暗网禁区

総合数理学部 先端研究デモ?ポスター展示

アカデミーコモン 2F(13:00 - 18:00)

2013年から中野キャンパスで展开している総合数理学部。「数理科学」を中核とした研究を実践していますが、他分野とのコラボレーションの可能性も大いに秘めています。今回は、そうした多様性や面白さをポスター?デモ発表として体験できる企画を行いました。

宫下芳明

宫下芳明

総合数理学部 先端メディアサイエンス学科 教授?学科長

専門はヒューマンコンピュータインタラクション,エンタテインメントコンピューティング。人間の表現能力を拡張する研究を通じて「表現の民主化」に取り組んでいる。著書『コンテンツは民主化をめざす―表現のためのメディア技術』(明治大学出版会)。株式会社WHITEと共同開発した、タッチインターフェースを搭載したダンボール製VRゴーグル「MilboxTouch」が、SXSW2016のInteractive Innovation Awards VR&AR部門のファイナリスト受賞。

展示研究室

?ギンダーエリオット (現象数理学科)「Phononic決勝における数理解析」
?中田洋平(ネットワークデザイン学科)「めいじろうを数理×情报のチカラで目立たせよう!」「チームスポーツ×数理×情报」
?青山一真(先端メディアサイエンス学科)「GVS RIDE」
?中村聡史(先端メディアサイエンス学科)「人の手书き文字?手描き図形の数理?认知科学的解明と応用」
?宫下芳明(先端メディアサイエンス学科)「メディア技術による表現能力拡張」