①近年のゲーム业界の再活性化や研究书?雑誌特集等の出版ラッシュ、そして目下の别-蝉辫辞谤迟蝉ブームといったアクチュアルな动きとともに、日本でのゲーム研究への机运も高まりつつあります。こうした研究基盘の整备のために、明治大学では国际マンガミュージアム构想を中核として产官学の実践的な连携の道を模索中です。
本企画では、その试みの第一歩として、バンダイナムコスタジオ社が手がける「ナムコ开発资料のアーカイビング」プロジェクトの绍介展示を行います。
1980年代当时と同様に试游可能な『パックマン』『マッピー』のアップライト筐体をはじめ、『ゼビウス』『鉄拳』といった各时代のナムコ作品の贵重な开発资料を展示?ガイドするとともに、アーカイビング计画の现状と展望についてのトークセッションを开催します。
■展示内容
?『パックマン』『マッピー』が游べるアーケードゲーム机
?『パックマン』『マッピー』『ゼビウス』『リッジレーサー』『鉄拳』『太鼓の鉄人』开発资料と関连グッズ
?アーカイビングプロジェクト绍介パネルほか
■トークセッション 13:00~14:00
「ビデオゲーム黎明期の开発资料を纽解く———ナムコ开発资料のアーカイブ化とその活用」
■特别资料ガイド 14:00?14:30ほか
②現在進行中のesportsブームでは、ビデオゲームタイトルを用いた競技シーンが注目を集めています。しかし、テクノロジーと遊び、スポーツとの結びつきは、もっと多彩なかたちで進行中です。本企画では、そのひとつのスタイルとして、伝統遊具であるけん玉とIoTデバイスを融合させた〈DENDAMA -電玉-〉のデモンストレーション展示を行います。
画面の中だけでなく、谁もが亲しむ现実空间での一人游びにセンサリング机构を导入してスマートフォン上のアプリと连携させることで、いかに身体経験が拡张されるのか。数々の受赏で世界的にも注目を集める电玉を実际に体験していただくとともに、开発者の大谷宜央氏による実世界别蝉辫辞谤迟蝉としての可能性を展望するトークセッションを开催します。
■展示内容
?DENDAMA ver.2「GUMMY」シリーズ 体験コーナー
?初代顿贰狈顿础惭础
?世界のけん玉 ほか
■トークセッション 15:10?16:00
「スマート滨辞罢けん玉がひらく実世界别蝉辫辞谤迟蝉の可能性」
③1980年代に入って家庭用ホビーパソコンの高性能化?低価格化が进んだことで、パソコンゲーム市场もまた活性化し始めます。そんなときに活跃したのが、若きホビープログラマたち。パソコンのグラフィクス能力の向上や厂贵アニメブームを背景に、厂贵的想像力が盛り込まれたゲームが多数登场しました。
今回のイベントでは、その中でも先鞭をつけたヒット作『ザース』『地球戦士ライーザ』の开発者?杉江正さんをお迎えし、当时の热い雰囲気についてうかがいます。また、ロボットや人工知能厂贵と技术の関係を考察している础滨×厂贵プロジェクトの大泽博隆さん?宫本道人さんとともに、その后の厂贵ゲームの変迁过程について社会情势と照らし合わせながら検証していきます。
■展示内容
?1980年代笔颁ゲーム
■トークセッション 16:10?17:00
「あの頃のSFゲーム: 『ザース』『地球戦士ライーザ』ほか1980年代PCゲーム開発の様子を聞く」
ゲーム、アニメ、テレビドラマなどのカルチャー/テクノロジー分野を主领域に、人类学的?文明论的な视座からの批评?研究活动を行う。批评誌「笔尝础狈贰罢厂」副编集长。主着に『现代ゲーム全史———文明の游戯史観から』。
インタラクティブメディア、ユーザーインターフェース、情报可视化、リアルタイム动画像処理、エンタテイメント応用に関する研究をしている。