周知のように,日本のプロ野球はそのビジネス改革によって観客动员数を大きく伸ばしてきた。スタジアムにも,多くの女性や家族连れの姿が见られるようになった。しかし,同様のビジネス改革によって市场规模を6倍にまで伸ばしたアメリカのメジャーリーグとは対照的に,日本プロ野球の市场规模は微増にとどまっている。
さらに深刻なことには,日本の野球人口は右肩下がりに减少し続けている。こうした现状のなかで,日本の野球界では,子どもたちの野球离れが深刻な问题として议论され,例えば高野连の「高校野球200年构想」に见られるように,その抜本的な改革が目指されている。
本シンポジウムでは,日本野球の未来を考えるべく,本学野球部の卒业生であり,中日ドラゴンズとアトランタ?ブレーブスで活跃した川上宪伸氏と,日本プロ野球の改革论を主张されているスポーツ?ジャーナリストの二宫清纯氏をお招きして,日米の比较から日本野球の未来像について展望したい。
明治大学商学部卒业。筑波大学大学院修了。明治大学在学中には体育会硬式野球部の选手(叁塁手)として活跃し,ベストナインにも选ばれた。2004年からは同部の监督をつとめた。