2016年のアメリカの大统领选挙をきっかけに、アメリカやイギリスなどでは、フェイクニュースの拡散が民主主义を胁かすのではないかと悬念が広がっています。そこで、第1部(午后3时半~午后4时半)では国际共同研究者であるジョージタウン大学(米国)のダイアナ?オーエン教授が『アメリカにおけるフェイクニュース现象』をテーマに基调讲演を行います。
第2部(午後4時40分~午後5時50分)では、初めに、東洋大学の小笠原盛浩教授が『「フェイク」と認知されるニュース -受け手視点による2017年衆院選のフェイクニュース分析』と題して、続いて、東京都市大学の李洪千准教授が『韓国におけるメディアのファクトチェックとフェイクニュースをめぐる規制の動向』について研究報告を行います。さらに、上智大学の前嶋和弘教授を討論者に迎えて、オーエン教授とともに、「ポスト?トゥルース時代の民主主義の展望」をテーマにしてパネルディスカッションを行います。(使用言語は日本語。英日逐次通訳あり)
※ 事前登録は締め切りました。
専门はアメリカ政治研究、博士(法学)。2014年度安倍フェロー。2014年9月~2年间、ジョージタウン大学で在外研究に従事。