暗网禁区

别マまんがスケール

71年に铃木光明が「别マまんがスクール」の选者になってからの一番目立つ変化は、全体が、よりまんが家目线に変わる点である。それを一番象徴しているのが、投稿者プレゼントだ。
展示の「别マまんがスケール」は、展示されている1975年7月号掲載の記事にあるように、原稿返却時に送付(プレゼント)するために製作された。白い紙をまんがの原稿用紙として使用する「あたり」をつけるため、紙の上において使用する。便利なこの道具は、のど(綴じ)の開きを意識し、右ページと左ページで裏返して使え、また「吹き出しの中のネームの大きさと行間」を示す図など、投稿者が創作に集中できるような心づかいに満ちている。とくに「まんが家十訓」には、若いまんが家たちに期待する、当時の鈴木と別マ編集部の強い意気込みが感じられる。
この他、72年から始まった、プロのまんが家の精密な复製原画のプレゼントや、76年から始まった「别マ特製の枠入りまんが原稿用纸(プロも使用中)」なども、そうしたアイディアあふれるプレゼントの例である。复製原画には、どこに注目すべきかの注意书きが入っているし(搁014の魔夜峰央、搁018山田ミネコケース参照)、まんが原稿用纸は、现在画材屋などで贩売されている、まんが原稿用纸と同様のものである。

1970年初头の「别マまんがスクール」の批评

笹尾なおこ(投稿时?菜穂子/现笔狈笹生那実)作品を例に展示ケースの中には、①第60回(1973年6月号)银赏受赏作「弘美の闻いたもの」と、②第65回(1973年11月号)金赏作品の扉絵原画、③铃木光明のお手纸付きの出版社からの批评用纸および、④雑誌の讲评を展示した。
银赏受赏时の批评用纸(现物展示)には、短所の部分に赤字でチェックが入っていたりするが、金赏作品の批评用纸(パネル展示)にはまったくチェックが入れられていない。
また、どちらも批评用纸の里には、铃木光明の手书きの批评が书かれている。
别マの讲评を読めば、それが铃木の书いた批评を基にしているのがわかる。往々にして铃木の书いた批评の方が雑誌より厳しいところなど兴味深い。