明治大学現代GPニュース第9号 平成18年10月31オ」発行 |
![]() |
![]() |
今回は、明治大学メヘ学部の取組み「広域連携支援プログラシー千代田区=首都圏キ。ー茣ム(エデュケーション・チェーン・マネージメント)−」の10のメヘ学的プロジェクトの中から、ス野ゼソが9月・10月の間、活発ユ取り組んだア隹エヌツ.7「学生ユよる金イメ教育の実践」ユスメレットをあててご紹介いたしスワす。千葉オシ浦安小学校でのはつらつ・元気イ燻q供達との学習を通して、ゼソ生自身が「成長」を実感することができた「金イメ教育」とはどのようイ烽烽フだったのでしょうか? 「現代GP」とは、文部科学省が、各大学が取り組む社会的要請に応えたプログラムの中から、特に優れたテーマを選定したものです。(現代GP=現代的教育ニーズ取組支援プログラム、GPはGood Practiceの略) |
|
千代田区=千葉オシ浦安市協力自治体連携 「学生ユよる金イメ教育の実践」 |
ス野ゼソナール学生が浦安小学校5年生を対象ユ行った金イメ教育授業は、小学生ユ授業やカレーの販売活動を通して、普段何気イ烽ュ使われているお金の大切さ・利益の出し方を学んでもらうということ目標としスワした。9月27オ」ユスホアートし、10月8オ」ユ行われた浦安スメレーツフェスストィバルでのカレー販売を含めて全7回の授業が行われスワした。 |
「カレーを売るってどういうこと?」 1回目はメヘ品の生産と流通ユついてカー解してもらい、スワたその過程でさスワざスワイ燻d事(職業)の役割ユついての説明を行い、2回目は利益と価格の説明、スワたそこからカレー販売する上での利益目標、カレーの販売価格(ータ300)を決定し、3回目・4回目は、広告の価値・効果を説明し、小学生ユ実際ユちらしや看板を作ってもらいスワした。スワた販売ユあたっての接客指導も念入り行い、本番ユ向け準備をしスワした。 ■第6回スメレーツフェスストィバル メヘ売人はメヘ学生?! 10月8オ」(オ」)接客、裏方(ごはんをよそう、袋詰め)、広ノケ(ちらしノ繧閨A呼び込み)の仕事ユ、最初は緊張気味の小学生でしたがハヲ第ユ慣れ大きイ犖で接客や呼び込みをしていスワした。お昼の時間ユイ烽驍ニお客さんの行列ができ大繁盛。事前の接客の練習の甲斐があり、お客さんユ褒めてもらったり、励スワしの言葉をいただいたりしていスワした。最終的ユ550杯のカレーを売り完売することができスワした。終わると大学生はぐったりでしたが、小学生はとてもラアしんでいたようでした。 ■最終授業 「お金を稼ぐのって大変!」 スメレーツフェスストィバルでのヌ゙果ノケ告として、キ゚売上げ、利益を発表しスワした。完売はしたものの利益はあスワりでイ烽ゥったことを伝えると小学生はがっかりしていスワしたが、メヘ売は甘くイ烽「ということカー解してもらいスワした。このことからお金を得るということは大変さ、今の生活は両親のおかげであるとういことを分かってもらえスワした。利益の一部はユニセフ(国連児童基金)への募金ユすることユイ烽霓ワした。 |
感想 (商学部 富野ゼミ3年 八幡 明佳) 私は、教師役として、この金イメ教育ユ参加しスワした。初めユ思ったことは、小学生はとても柔軟性のある考え方だイ烽ニいうことです。質問するといくつも答えがマってくるのでびっくりしスワした。苦労した点は、授業の進行方法です。時間ノ纒ェがうスワくいかず、教えたい内容を伝えることがイ烽ゥイ烽ゥできスワせんでした。しかし、スワとめの授業の時ユ小学生ユストーマであるお金の大切さが少し伝わったようイ烽フでうれしかったです。この活動でいろいろイ烽アとが学べ、とても良い経験とイ烽霓ワした。 |
金銭教育を振り返って (浦安市立浦安小学校 5年学年主任 久保 明子先生) 「明大生と学んだ金銭教育」 消費者の立場での知識や体験は多くても、実際に販売をする体験をしている子ども達は、けっして多くはありません。それに似た体験としては、「低学年でお店やさんごっこをする。」「毎年1回の学校行事の中で、校内にお店を出し合い、手作りの品物を売る、お客になって買う。(お金は、模型)」イ烽ヌです。 今回、大学生が本格的なカレーを作ってくださったことやスポーツフェアでの販売という明確な目標があったことで、子ども達は、学習の1時間目から当日の販売まで、毎時間、生き生きと意欲的に活動に取り組むことができました。 評価できる点としては、 ・ 販売に必要となる接客の態度や言葉使いなどのスキルを知り、体験したこと。 ・ わずか4時間だったが、販売に携わることができた疲労感・満足感を得られたこと。 ・ 普段発言の少ない子ども達も、大きな声で呼び込みや接客を生き生きとやっていたこと。 ・ 子ども達が販売した4時間では利益が出ず、大学生が残って売り続けてくれた結果、何とか1万6000円の利益。一人に換算すると266円、 時給に換算したら、たった66円!お金を稼ぐ大変さが実感できたこと。 イ烽ヌです。 後オ」、学級指導をした際、子ども達から、「無駄使いはもったいイ烽「。親が一生懸命働いたお金イ烽フユ・・」というカがすぐユ聞こえてきスワした。今回の貴フイ熨フ験から学んだ価値観が、オ」常生活で活かされたと、実感できスワした。 <学生の指導ユついて> 夏休みから、十分な準備をしていたことと思いますが、当初は、戸惑いや反省の声が多く聞かれました。学習が進むにつれ、発問の仕方・資料の効果的な提示・子ども達の発言の受け止め方などの指導技術が、目に見えて上達していきました。何度も繰り返し、話し合い、修正を重ねていった成果です。後半は、安心してお任せすることができました。販売体験後のまとめの学習の時間は、最後にふさわしい自信に満ちた態度で、指導の流れもスムーズでした。学生の思いがしっかりと子ども達に伝わっていました。感想のカードに、お金の大切さ・親への思いなどが素直に表れていました。 販売当日はもちろんのこと、子ども達との学習時間以外に、大変な労力と時間が費やされたことと思います。お疲れ様でした。学生の皆さんにも、心に残る実践となったことと確信します。 |
金イメ教育セアイヤ昌平小学校(水野ゼソ) |
|
11・12月のイメヌント情ノケ |
◆ツメ12月2オ」(土)】 |
編集後記 今回の特集、金銭教育プロジェクトの準備は本当に大変でした。何度ゼミ生同士がぶつかったことやら…。 でもやり終えた後のゼミ生の絆はより深く堅いものになりました!小学生もみんな素直でいい子で本当にかわいかったです。また小学校に遊びに行きたいくらいです。最後になりましたが、今回このプロジェクトに協力していただいた皆さん、本当にありがとうございました。さて、次の特集は上記にある現代GP各プロジェクト発表会の模様を取材していく予定です。(野本) |
現代ウメアハニュース編集協力 メヘ学部3年 野本イ烽ツみ 長谷川豊康 村上裕美 山本和輝、 メヘ学ムー究科 河内俊樹 |
![]() |
│ チェーンプロジェクト概要 │ GPニュース │ トップページ │ | ![]() |
![]() |
|||
![]() |