プロジェクト3がついユ本格稼動です。千代田区との「大規模災害時ユおける協力体制ユ関する基本協定」ユおけるボランストィヌ繧フ具体的活動ユついてムー究をはじめる第一歩として、中村ゼソ生と中林ゼソ生7名が(社)オ」本損害保険協会主催の「ぼうさい探検隊リーダー養成オコ座」ユ参加し、ボランストィヌ繩動を体験しスワした。
「ぼうさい探検隊」では、小学生が自分の居住地域周辺を大学生ボランストィヌ繧フリーダーとともユ探索し、危険イ熄ヌソや防災施設・設備を、ラアしみイ烽ェら自ら発見していきスワす。そして探索の成果を「防災マップ」ユスワとめ発表することで、防災意識の向上とコソュニストィーの強化を目指していスワす。
「ぼうさい探検隊リーダー養成オコ座」は3月24オ」(金)、25オ」(土)の2オ」ユわたり実施されスワした。24オ」ユは、オ」本損害保険協会の担当者から、大規模災害の現状と防災ユついての基礎知識、ぼうさい探検隊の概要ユついて、(財)市民防災ムー究ヌソのムー究員より、ぼうさい探検隊を実施するうえでの留意点ユついてのレクチャーを受けスワした。
25オ」ユは「ぼうさい探検隊」のリーダーとしてボランストィヌ繩動を実践しスワした。2チーシユ分かれ、他大学の学生とともユ両国地区の小学生17名を引率し、午前中約90分かけて地域を探索しスワした。午後は、小学生を中心として大学生はサメレート役ユスワわって、1時間強でマップ作りを行イ烽「スワした。マップ完成後は班ごとユ発表会を実施し、参加者それぞれが新たイ熹ュ見を実感しスワした。
|