ーオヘスヌ

明治大学 平成17年度現代的教育ニーズ取組支援プログラム
広域連携支援プログラム-千代田区=首都圏ECM-
本プログラムは、文部科学省が公募する、平成17年度「現代的教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP)に採択されました。」
Proj.6 明治大学プロデュース三浦市ヌタ京支店 〜イ烽イみスワ鮮果〜オープンしスワした!

明治大学プロデュース三浦市東京支店「なごみま鮮果」の開店式が、6月27日、神田店舗にて開催されました。式は、大勢の学生や大学関係者、近隣住民、新聞やテレビの取材陣が見守る中行われました。明治大学 藤田副学長、福宮商学部長の主催者挨拶に続いて、千代田区 石川雅己区長、三浦市 吉田英男市長からも学生の行動力溢れるチャレンジに期待を込めた祝辞を頂きました。式の最後には、熊澤ゼミのゼミ長が力強く開会宣言を行い、参加者からは温かい拍手があがっていました。近隣の住民の方々からは「まちが明るくなる。」と歓迎の声が聞かれました。
開店式終了後、ツ闕。川中学校で開催された三浦市主催のレセプションでは、三浦市の25種類もの試食品が一般の参加者ユ振舞われスワした。多くの参加者より「イ烽イみスワ鮮果」開店への祝福の挨拶が述べられ、続いて三浦もてイ烽オ大使である上田正樹さんのソニコンサートが行われスワした。
開店後の「イ烽イみスワ鮮果」にはノ¢ャ多どフお恭轤ウんが訪れ、学生達は販売ユ、メヘ品の整カーユと、大忙しイ烽ェらもツヘ終晴れやかイ熄ホ顔で対キリしていスワした。





  <開店式・レセプションのフ子>



熊澤ゼミ学生達
開店式前オ」も夜中スワで作業をしていた三浦市職員と熊澤ゼソ学生たち。長い間準備をしてきただけユ開店の喜びもひとしおです。「がぬサホぱ籤すアケと決意表明をしスワした。

 
商品説明をする学生   三浦市のすいか  

「メヘ品説明をするとお客さんが買っていってくれる。」と鴫ソ浦市物産のアハク驕B初オ」から4オ」間は全メヘ品10%エヌエレエレでした。

  すいかの売れ行きが好調でした。サモばイ烽「ようユ支えている縄は近くの酒屋さんが提供してくれスワした。

 
三崎のマグロ   上田正樹さん  
プロの料カー人がさばく三崎のマグロ。レセプションの試食会ユは他ユも25種類100食もの三浦の味が提供されスワした。

 

三浦もてイ烽オ大使である上田正樹さんのソニコンサート。レセプション参加者はその歌カユじっと聞き入っていスワした。

 

熊澤ゼソ2年 廣田彩 イ烽イみスワ鮮果 広ノケ担当) より一言
開店初オ」ということでメヘ品をうスワく販売できるのか緊張しスワしたが、メヘ品を売るというより、お客さんとの世間話イ烽ヌ、会話がラアしめスワした。このようイ煬流を大切ユし、店のコンセプトでもある「イ烽イみ」のイメージを出した店作りを行っていきたいです。開店式は多く方ユお祝いの言葉を頂き、新聞やストレシロでもを大々的ユ取り上げていただきとても光栄でした。皆さんの期ミユキリえるようユこれからもがんばっていこうと思いスワす。

ツメイ烽イみスワ鮮果】地図地図
道順
神田東口を出たら右へ → 中央通りをみずほ銀行の方へ渡る → 渡ったらまた右へ  → 本屋(ブックファースト)を左折 → 右手に中学校(旧今川中学校)が見えるまで直進  → 左に『なごみま鮮果』が見えてきます。
   
ツメ住ヌソ】千代田区鍛冶町2−5−11 ソハ    ラシロル1階(JR神田駅ヌタ口徒歩3分)
ツメ営業時間】11時〜18時
ツメ定休オ」】土・オ」・祭祝オ」
ツメーユキ。ウ「】(03)6303−0330

■販売品目(6月30オ」現在)
とろまん、とろジャーキー、鮪ふりかけ、プッチィーニ、スイカ、いか塩辛、いか煮、烏賊一夜干し、ロマグロの角煮、鮪燻製、鮪ステーキ、城ヶ島ラーメン、わかめうどん めばち さく、乾燥わかめ、ひじき等

 




前のページに戻る チェーンプロジェクト概要GPニューストップページ │ このページのトップへ
Copyright (C) 2005 ーオヘスヌ, All rights reserved.