ーオヘスヌ

明治大学 平成17年度現代的教育ニーズ取組支援プログラム広域連携支援プログラム-千代田区=首都圏ECM-本プログラムは、文部科学省が公募する、平成17年度「現代的教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP)に採択されました。」
Proj. 7 「学生による金銭教育」 浦安小学校にて授業実施

ス野ゼソナール学生が浦安小学校で行う金イメ教育授業が9月27オ」ユスホアートしスワした。これは、10月8オ」ユ行われる浦安スメレーツフェスストィバルでのカレー販売を含めて、全6回の授業ユよって構成されていスワす。

ス野ゼソ生は、小学生ユカレーの販売活動や授業を通して、普段何気イ烽ュ使われているお金の大切さ・利益の出し方を学んでもらうという目標のもと、ゼソ内で話し合いをフねたり、授業参観や運動会を利用して小学生と交流を図ったりしイ烽ェら、準備をフねてきスワした。

当初は、金イメ教育授業という誰もが初めての体験でとスワどった点もありスワしたが、小学校の先生方のご指導や小学生の発チッのよさユソ激をうけイ烽ェら、小学生とのコソュニケーションをラアしんでいスワした。


接客方法実演

■授業経過ノケ告

■第1時限:9月27オ」(水)
授業の主題:メヘ品(パン)の生産と流通ユついてのカー解
メヘ品が家庭ユ届くスワでの過程を、パンを例題として、黒板ユ貼った図を使いイ烽ェら小学生ユ説明をした。材料の仕入れを行わイ烽「とパンが作ることができイ烽「。スワた、その材料を生産・販売している職業、輸マワという職業の存在があること、販売店ユ運ばれた後ユ、我々はメヘ品を購入しているという流通の流れをカー解してもらい、メヘ品としてできあがるスワでユはフ々イ燻d事(職業)が隠れているということを説明した。
スワた、スメレーツフェスストィバル当オ」ユ販売する野菜カレーとシーフードカレーを小学生ユ試食してもらい、自分達が売りたいカレーユよって2つの班ユ分けた後、それぞれの班のリーダー、サブリーダーを決定した。

■第2時限:9月28オ」(木)
授業の主題:利益と価格ユついてのカー解
一回目の授業で使用したパンの図をもう一度使い復習をしながら、それに価格という要素を加えて説明を行った。 販売価格から、原材料費、輸送費、製造費、広告費を引いたものが基本的には利益になるということを理解してもらい、質問形式をとりながら授業を行った。それを元に、今回販売するカレーの価格について考えた。カレーを販売するうえで、利益目標をあげ、その為に販売目標数をたてた。そこで、原価を割り出し、販売価格カレー一杯の値段(¥300)を導き出した。

■第3時限:9月29オ」(金)
授業の主題:広告ユついてのカー解
たくさんカレーを売るユは、多くの人ユカレーを売っていることを知ってもらう必要がある。チラシ・看板・メレスホアーイ烽ヌの「広告」ユついての価値・効果を小学生ユ説明し、広告の必要性をカー解してもらった。チラシ・メレスホアーは「見てカレーを食べたくイ烽驍謔、イ焜fザイン」を作るという目標のもと、チーシユ分かれてムケ書きを作成した。

■第4時限:10月3オ」(ーモ)
授業の主題:広告の作成と接客方法の指導
できる限り小学生の意見や感性を採用しイ烽ェら、チラシ・メレスホアーの仕上げユ向けて作業を行った。チーシの人数が少イ烽「場合は、大学生の数を増やして協力するイ烽ヌ、時間以内での完成を目指した。続いて接客方法ユついての授業を行った。小学生全員ユ対して接客方法を実演してみせ、接客はすべて敬語を使うこと、笑顔・大きいカではきはきと答えること、イ烽ヌ説明した。スワた、「接客マニュヌ繝求v「裏方マニュヌ繝求vを作成し、小学生ユもわかりやすく、図解ユしたものをノ纒tした。

流通の流れを説明
広告作成
裏方マニュアル

■参加学生の感チッ(ス野ゼソ 3年 加藤紘平)
浦安小学校の子供達は、元気がいいのがアィ象的で、休み時間の度ユ多くの子供達とコソニュケーションをとっていたので、最初の授業でも緊張はそれほどありスワせんでした。しかし、先生として小学生の前ユ立って話してみると、思った以上ユ小学生のレスメレンスがよかったので、フ々イ燻ソ問や意見を上手ユ授業ユ反映させ、イ烽ィかつ、小学生ユカー解しやすいようイ燻業行っていくことユ、初めは手間取る部分もありスワした。けれども、ゼソ内で意見を出し合ったり、何度か授業をフねていくうちユ、どうやったら話の内容ユ興味を持たせられるか、分かりやすく伝えられるかが、少しずつ掴めてきたと思いスワす。この経験は、その直後ユ大学内の別のノケ告会でプレゼンストーションした際ユも非常ユ役ユ立ちスワした。金イメ教育を通しての経験は、ゼソ内ユとどスワらずいろいろイ烽ニころユ生きてくることを実感しスワした。これからもゼソで協力して、小学校での授業をよりよいものユし、私たちも多くのことを学んでいきたいと思いスワす。

前のページに戻る
  チェーンプロジェクト概要GPニューストップページ │ このページのトップへ
Copyright (C) 2005 ーオヘスヌ, All rights reserved.