環境経済教育1
『困ったさん一家の劇とリサイクル』
10月2日、浦安市立明海南小学校にて、水野ゼミの環境経済教育が始まりました。対象は小学校4年生。寸劇を用いた授業を行うとのこと。とても楽しみです。
寸劇は「困ったさん一家の劇」。「ヌネソはイ烽驍ラくリサイクル!イ烽驍ラくヌネソを出さイ烽「ようユするのも大切だ!」というコンセプトです。寸劇は子どもたちユ大うけでした。そして寸劇をもとユ質問と復習。「困ったさん一家で、短い時間で4つもヌネソが出たのはイ烽でかイ焉`」。子どもたちユはリサイクルの大切さがアィ象ユ残ったでしょう。普段の生活でリサイクルする習慣が身ユつくかもしれスワせん。寸隙のあとは○×ゲーシ。リサイクルユついて、ゲーシ形式でフィードバックできスワすね。正解不正解で子どもたちは一喜一憂。これもスワた、アィ象深さがあったでしょうか。
そして、次回はいよいよ目玉の紙すき実験。今日の寸劇とゲームで、紙すきをする意義付けがきっとわかったはず。どのような授業になるか楽しみです。
|