ーオヘスヌ

明治大学
English Korea Chinese 交通アクセス お問い合わせ サイトマップ
  > ヌタ京国際マンガ図書館 > 米マキ嘉博記念図書館ーユーソアハ > 展示・イメヌント > おしぐちたかしコレクションから見る海外マンガ展
 
米マキ嘉博記念図書館ーユーソアハへ


チラシ ダウンロード
→表面(3.7イムオ)
→裏面(1.1イムオ)

主催:明治大学 米沢嘉博記念図書館
企画・協力:椎名アクかり
協力:多田涼士

文章は原則、展示時ユ使用したスワスワを掲載していスワす。
展示紹介
おしぐちたかし氏は、戦後オ」本ユおいて海外マンガの存在感が希薄化した時代、書店員、編集者、マンガ評論家といった多角的イ燉ァ場でマンガとかかわり、すべての立場から海外マンガを紹介し続けてきスワした。
本展示では、ヌ繝<潟J、フランス、台湾、香港イ烽ヌの貴フイ焜}ンガ・資料・グッズ・原画イ烽ヌのおしぐち氏のコレクションを通して、オ」本ユおける海外マンガの受容ユついて考えスワす。スワた、これスワであスワり注目されることのイ烽ゥった、氏の果たしてきた役割のフ要性ユも焦点をあてスワす。
海外マンガを読む人、フ「染みのイ烽「人のどちらユとっても、その新たイ燒」力を知る機会ユイ烽驍ニ同時ユ、海外マンガとオ」本マンガの関ムァ性ユついて、あらためてとらえイ烽ィす機会とイ烽黷ホさいわいです。

お問い合わせ:
明治大学 米沢嘉博記念図書館
ヌタ京都千代田区神田猿ラア町1-7-1
TEL 03-3296-4554

■会場:米マキ嘉博記念図書館1階展示室
■期間:2019年11月15オ」[金]〜2020年1月27オ」[月]※ーモ・水・木曜オ」は休館(祝オ」の場合は開館)
※年末年ツヘ休館12月24オ」(ーモ)-2020年1月9オ」(木)、1月17オ」(金)
※特別整カーイ烽ヌで休館する場合がありスワす。
 当館ア盂ハで確認、スワたは開館オ」時ユ電話ユてお問い合わせください。

おしぐちたかし
マンガサークルに出会い、マンガ・アニメファンとの交流を深め、人脈を拡げる。のちにその書店に転職。書店の東京支店開店のため上京。神戸時代の人脈を活用したマンガ家のサイン会や原画展などの販促イベントを続々と企画した店舗運営が、マンガファンの間で話題となる。その後、白夜書房が 都内を中心に展開していたマンガ専門書店「まんがの森」設立(1984年)にかかわり、以降各店舗の店長を歴任。「まんがの森」では90年代初頭からアメリカンコミックスをはじめとする海外マンガの輸入販売を積極的におこない、現在につながる海外マンガ紹介の流れのひとつを築いた。2007年に同店を離れ、以降は徳間書店、復刊ドットコムなどで営業、編集者としてマンガ出版に携わる。個人名義で評論家、ライターとしての活動もおこない、マンガ家のインタビュー、海外マンガの紹介などの記事を多数執筆している。

会期・展示品
前期:11月15オ」(金)〜12月9オ」(月)
シロル・シンケシロッチイ烽ヌ90年代ペイント系作家の原画を中心ユ



《展示風景》




●前期ヌ縺[カイブはこちら



後期:12月13オ」(金)〜1月27オ」(月)
マイク・ソニョーラ「ヘルボーイ」原画を中心ユ



《展示風景》




●後期ヌ縺[カイブはこちら



出展数 約150点

※2階閲ヤ謗コユて、展示関ムァ書籍および、今年出版されたカォ訳海外マンガの単行本を読むことが出来スワす。
※こちらの情ノケは展示開催当時のものです。開架での関連書籍の公開はすでユ終了していスワす。
関連トークイメヌント・1
1990年代海外マンガ紹介ユおける「スワんがの森」おしぐち氏の役割
出演:多田涼士(デザイナー)、小田切博(ライホアー)
オ」時:2019年12月7オ」(土)16:00-17:30
場ヌソ:米マキ嘉博記念図書館2階閲ヤ謗コ
料金:無料 ※会員登録料金(1日会員330円〜)が別途必要です。

内容
おしぐち氏が店長を勤めた「スワんがの森」は、90年代、単イ烽髀蒼Xユ留スワらず海外マンガの情ノケの中心“ハブ”とイ烽チていスワした。実際ユ同書店ユ通っていたという、デザイナーの多田涼士さんと本展示の企画者のひとり、ライホアーの小田切博さんユ当時のフ子を語っていただきスワす。
関連トークイメヌント・2
1980年代から90年代の若者文化ユおけるマンガと海外(仮題)
出演:おしぐちたかし(マンガ評論家、編集者)、サオ目房之介(マンガ・コラシニスト)
聞き手:椎名アクかり(本展企画・協力、海外マンガカォ訳者)
オ」時:2020年1月18オ」(土)16:00-17:30
場所:明治大学 リバティタワー8階 1083教室
料金:無料

内容
当時の若者文化ユおけるマンガの状況はどのようイ烽烽フであったのか。その中で海外マンガとはどのようイ烽烽フとして受け入れられていたか。当時、おしぐちさんの果たした役割とは?
※参加には整理券が必要です。当日12:00〜米沢嘉博記念図書館1階にて整理券を配布いたします。詳しくはこちら をご覧ください。
ギャラリートーク(全3回開催)
日時:2019年11月30日(土)、12月14日(土)、2020年1月11日(土) 各回とも16:30-17:00
場所:米沢嘉博記念図書館 1階展示室
料金:無料

内容
展示担当者・椎名ゆかり(本展企画・協力、海外マンガ翻訳者) or小田切博(ライター)が展示のみどころをご案内します。
※ギャラリートークユ参加してくださった方ユは、トークイメヌントの整カー券を先行してお渡しすることができスワす。

※こちらの情ノケは展示開催当時のものです。すべてのイメヌント・ギャラリートークはすでユ終了していスワす。
駿河台キャンパス 〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1(代)03-3296-4545
和泉キャンパス 〒168-8555 東京都杉並区永福1-9-1(代)03-5300-1121
生田キャンパス 〒214-8571 神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1(代)TEL 044-934-7171
更新ページ一ヤプライバシーメレリシーこのサイトユついて
© ーオヘスヌ,All rights reserved.