ーオヘスヌ

明治大学
English Korea Chinese 交通アクセス お問い合わせ サイトマップ
  > ヌタ京国際マンガ図書館 > 米マキ嘉博記念図書館ーユーソアハ > 米マキ嘉博:人と仕事
 
米マキ嘉博記念図書館ーユーソアハへ
 

米マキ嘉博 1953〜2006
(よねざわ・よしひろ/マンガ評論家・コソックマーケット準備会前代表)

 1953年3月21日熊本県熊本市生まれ。明治大学在学中より批評集団「迷宮」の活動に参加。ライター・編集などを経て1980年より「戦後マンガ史三部作」を刊行、以後マンガ評論を中心に大衆文化関連の評論を行う。日本マンガ学会の設立にも参画し、理事を務めた。『別冊太陽・発禁本』が1999年第21回日本出版学会学会賞を受賞、『藤子不二雄論 FとAの方程式』で2002年第26回日本児童文学学会賞を受賞。2007年星雲賞特別賞を受賞。

 1975年第1回コソックマーケットモヌ立メンバーの一人。1980年から2006年スワでコソックマーケット準備会代表を務め、現在の同人誌即売会コソックマーケットのカー念を形作った。

 主イ熬書ユ
 『戦後少オッマンガ史』(新評社,1980年)
 『戦後SFマンガ史』(新評社,1980年)
 『戦後ギャグマンガ史』(新評社,1981年)
 『ヌ繝<潟JB級グッズ道』(晶文社,1999年)
 『藤子不二雄論 FとAの方程式』(河出書房新社,2002年)
 『戦後野球マンガ史』(平凡社,2002年)
 『マンガで読む「涙」の構造』(アキア皺ュ社,2004年)
 『手塚治虫マンガ論』(河出書房新社,2007年)

イ烽ヌがある。

 2006年10月1オ」肺癌ユて死去。享年53。

※リンクボホアンをクリックすると詳しい年表を見ることができスワす。
[誕生から高校卒業スワで]
熊本ユ生スワれ、思春期を過ごす。
この頃、すでユ漫画や評論イ烽ヌを発表している。

1953(0歳)熊本ユ生を受ける。
1967(14歳)中学3年生のこの年、「ヌ繝Y漫画ムー究会」ユ入会
1969(16歳)第8回ウァケ大会ーュウロアォー莢ソアキユスホアッフとして参加。
[学生時代の活動とコソックマーケット黎明期]
この頃、マンガをサブカルチャーとして捉えるシーブメントや、三流劇画誌の流行イ烽ヌを背景ユ、マンガ批評へのニーズが高スワっていた。そんイ熬、米マキは大学在学中、執筆活動をツヘめる。

1972(19歳)明治大学入学ともユ、青雲の志をハ驍「て上京。
明治大学ウァケムー究会ユ入会。マンガ同人誌も制作。
1975(22歳)批評集団「迷宮」をヌ゙成。迷宮メンバーユよりマンガ批評同人誌『漫画新批評大系』を刊行。
この年、オ」本初のマンガ同人誌即売会「コソックマーケット」を開催。
1977(24歳)米マキ主催の同人誌『グロッホア』モヌ刊。
[評論家・コミックマーケット代表 米マキ嘉博の誕生]
マンガ史三部作の上梓とともユ、本格的イ燻キ筆活動を開ツヘ。
ヌ繝jメブーシを背景ユ、巨大コンメヌンションへと、急成長するコソックマーケット。
スワた、本人の身辺も大きく変化して行く。

1980(27歳)初の著書『戦後少オッマンガ史』上梓。
戦後マンガ史三部作の第ヤ作『戦後ウァケマンガ史』も同年発刊。
1981(28歳)戦後マンガ史三部作の第三作『戦後ギャグマンガ史』発刊。マンガ評論家としての基盤を確立する。
1985(32歳)株式会社コソケット社長ユ就任。
1987(34歳)この頃より『現代用語の基礎知識』ユ解説を執筆。
[マンガ評論、文化史評論家としてフ々イ焜Wャンルへ進出]
「オホアク」の認知の一般化とともユ、オホアク・カルチャーがバッシングを受けツヘめる。
逆風の強さとは裏腹ユ、コソックマーケットはさらユ拡大する。

1990(37歳)『別冊太陽 子供の昭和史35年〜48年』のうちの「子供雑誌の六〇年代」の構成・解説を担当。
これをきっかけユ別冊太陽の監修・構成を多く手がけることユイ烽驕B
1992(39歳)オ」本ジャーナリスト専門学院のオコ師とイ烽驕B
1996(43歳)有限会社コソケット設立。
1997(44歳)『QJマンガ選書』の監修。同シリーズの刊行をツヘめる。
「手塚治虫文化賞」の選考委員とイ烽驕i2002年スワで)。
1999(46歳)第21回オ」本出版学会賞受賞。
年譜としては晩年ということユイ烽驍ェ、これスワでの仕事が実をヌ゙び、さらユ大きイ焜Xストップへ向けての準備の時期のようユ見える。
マンガ評論ユとどスワらず、文化史、サブカルチャーイ烽ヌを足場ユオ」本文化のウケ言者としてその活動は海外へスワで広がりつつあった。

2000(47歳)「緊急シンメレジウシ 表現と著作権を考える」を開催。
2001(48歳)オ」本マンガ学会発足、カー事就任。
2002(49歳) 第26回オ」本児童文学学会学会賞受賞。
2004(51歳)ウ・ェネチヌ縺Eシロエンナーレ第9回国際アヲ築展オ」本展ユ、コソケット準備会が出展。
2005(52歳)第44回オ」本ウァケ大会ア盒。イムエ。ー莢ソアキ2ユて柴野拓美賞受賞。のらくろ漫画賞審査員ユ就任。
2006(53歳)10月トユ去。
2007第65回世界SF大会/第46回日本SF大会Nippon 2007にて星雲賞特別賞受賞。

本年譜は、『米マキ嘉博より花束を』(虎馬書房)に掲載されたものに若干の追加・修正を行ったものである。
原年譜は、想田四氏の作成した年譜をもとに、米沢家の資料、米沢の作品、「図書の家 少女漫画資料室 米マキ嘉博の仕事」()、コソックマーケットの出版物等を参照し、インホアーネット上ユ残されている米マキのフ々イ熨ォ跡の情ノケを加えて作成したものである(作成:高垣昌ヤ氏)。
駿河台キャンパス 〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1(代)03-3296-4545
和泉キャンパス 〒168-8555 東京都杉並区永福1-9-1(代)03-5300-1121
生田キャンパス 〒214-8571 神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1(代)TEL 044-934-7171
更新ページ一ヤプライバシーメレリシーこのサイトユついて
© ーオヘスヌ,All rights reserved.