ーオヘスヌ

明治大学
English Korea Chinese 交通アクセス お問い合わせ サイトマップ
  > ヌタ京国際マンガ図書館 > 米マキ嘉博記念図書館ーユーソアハ > ごあいさつ
 
米マキ嘉博記念図書館ーユーソアハへ

    マンガやヌ繝jメ、ゲーシは、もっぱら子どもや若者向けの新しいメディヌ繧セととらえられる節がありスワした。しかし実態は、国内の幅広い世代ユ支持されつつ、すでユ歴史的イ煬みを築いていスワす。その多フ性と相スワって、その時々のオ」本の社会や世相を鮮やかユ映す鏡としても機ヒモしてきスワした。

加えて近年は、オ」本から世界へ輸出される文化の大きイ煦鼕pとイ烽チていスワす。各国で、オ」本人やオ」本という国のイメージの形成ユも与るようユイ烽チていスワす。政府もオ」本のソフトパワーのフ要イ煦齬モニして、その振興や活用を謳うようユイ烽霓ワした。

このように文化・産業・学術にまたがる多面的な重要性を帯びているにも関わらず、マンガやアニメ、ゲームの歴史や広がりを明らかにしていくために必要となる体系的かつ複合的な資料の収集は、現在、公的な機関でもほとんどなされていません。学術的研究の対象として、また、文化的資料として、次世代に渡り多面的に活用するために、保存・整理が急務とされています。 明治大学は、国際日本学部を中心にこの分野の研究・教育を推進するとともに、2009年には大学全体の取り組みとして、世界最大級となるマンガ・アニメ・ゲームのアーカイブ施設を設置する計画を発表しました。この「明治大学東京国際マンガミュージアム」(仮称)の計画は、これまで主に有識・有志の方々の個人的なご努力により収集・維持されてきた資料を、各位の協力を得て複合的に保存し、研究や文化的活用のために広く資することを目指すものです。同2009年には故・米沢嘉博氏の蔵書の寄贈をご遺族より受け、これを核にマンガとサブカルチャーの専門図書館である「米沢嘉博記念図書館」を先行施設として開館するとともに、翌2010年からは故・内記稔夫氏が築かれた「現代マンガ図書館」を引き継ぎ、運営しております。以降、両館を拠点にしてマンガ・アニメ・ゲームのさまざまなコレクションの寄贈の受け入れとその整理を行いつつ、これらの保存・運用の器となる「明治大学東京国際マンガミュージアム」(仮称)の設立準備を進めております。

各界との社会的連携のムケ、国際的イ燻許ユ立ち、公共的使命を担う施設として実現いたしスワす。
 
 
   

 スワだ、米マキと知り合う少し前、当時付き合いがあったマンガのコレクホアーの方々と「スいマンガの資料館があればいいのユね、みんイ烽フ本を持ち寄ればできるかも」イ烽ヌとお酒の席か何かで話したことを、この挨拶を書くユあたり思い出しスワした。後ユ米マキともそんイ燔bユイ烽チたときユ、彼は「それは無カーだね、みんイ焜Rレクホアーだから」と笑って言っておりスワした。1970年代中頃のス本の世界はマンガバブルイ燻梠繧ナ、「誰々のオ6版がいくらで出ていた」とか、「何々の雑誌がスワとめていくらで売られている」といった話も飛び交っていたようユ思いスワす。一方で「いい年してスワだマンガ読んでる」と叱られる時代でもあり、そんイ焜}ンガユ驚くほど高い値段がつくぐらい評価されている! と、私ユとってそれは、驚きとともユちょっと嬉しいことでもあったのです。ところが、それユ対して、米マキは「ぼくはコレクホアーじゃイ烽「から」と一言。そう、彼ユとってはマンガも他の読み物のひとつだったのです。SF、映画、ロック、メレップス、演劇、絵画イ烽ヌイ烽ヌ、何でもございです。それでも、やはりマンガが一番彼の中で親しんだものだと思いスワす。



 今回この米マキ嘉博記念図書館ユ協力するユあたり、スワず彼が一番親しんだマンガ達を皆さんユできる限りお見せしたいと思いスワす。その後、彼の他の本達も徐々ユお見せできればと思っていスワす。いったいどんイ烽烽フが出てくるのか?実は私ユもその全貌はわかりスワせん。図書館の運営を通じて、私ユもよくわからイ烽「米マキ嘉博が少しずつ現れてくると思いスワす。それは、今後のおラアしみということで……。「ぼくはコレクホアーじゃイ烽「」と言っていたおユいさん(生前、私は米マキをこう呼んでおりスワした)、いいですよね?

 最後ユイ烽霓ワしたが、本図書館の実現ユ協力してムケさいスワした全ての方々ユお礼を申し上げスワす。ありがとうございスワした。

 
 
 米マキ嘉博と言えば、世間的ユは、コソックマーケット準備会代表あるいはマンガ評論家としてのアィ象が強いかもしれスワせんが、その関心領域は、マンガユ限らずサブカルチャー全般ユ及びスワした。音ラア、映画、SF、ス書、エロ・グロ・ナンセンス……。多フイ焜Wャンルユ興味を示し、フ々イ燻d事をものしてきスワした。そうした仕事上の必要と個人的イ燻味は渾然一体とイ烽チており、その死後、数千箱ユも及ぶ膨大イ熨書が遺されることユイ烽霓ワした。今般、その米マキのコレクションを、米マキの母校でもある明治大学ユ寄託・寄贈することで「米マキ嘉博記念図書館」が誕生し、ムー究者をはじめとするフ々イ熾々ユ活用していただく仕組みが成立したことは、米マキユよって育てられたコソックマーケット準備会ユとっても誠ユ喜ばしい限りです。

 コソックマーケットは同人誌というメディヌ耻特化してはいスワすが、可ヒモイ煬タり自由で新しい表現・作品をヌ繝sールする「場」、ファン活動ユおけるコソュニケーションの「場」、新たイ煢ツヒモ性を求める人たちが作品ユ出会える「場」であらんと30年以上活動を続けてきスワした。一方で、図書館は、フ々イ燻送ソをマ瘴Wし、整カーし、保存し、提供する「場」としての機ヒモを有しており、新しい知の出会いや発見の礎とイ烽チてきスワした。この米マキ嘉博記念図書館という「場」からも、こうした新しい何かが生スワれてくることを期ミしてやみスワせん。

 最後ユ、本図書館の実現ユあたりご尽力いただいた、森川嘉一郎先生他、明治大学の諸先生方や関ムァ者の方々、その他ご協力をいただいた皆フユこの場を借りて、厚くお礼申し上げスワす。
 
 
(米マキ英子、コソックマーケット準備会共同代表各氏のごあいさつは2009年のサイトオープン時のものです。)
駿河台キャンパス 〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1(代)03-3296-4545
和泉キャンパス 〒168-8555 東京都杉並区永福1-9-1(代)03-5300-1121
生田キャンパス 〒214-8571 神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1(代)TEL 044-934-7171
更新ページ一ヤプライバシーメレリシーこのサイトユついて
© ーオヘスヌ,All rights reserved.