 |
 |
 |

|
 |
チラシ ダウンロード
→表面(2.13惭叠)
→里面(1.34惭叠)
主催:
明治大学 米沢嘉博記念図書館
监修:
中村公彦(コミティア実行委员会 会長/元まんが情報誌『ぱふ』編集長)
协力:
合志マンガミュージアム、叁崎尚人、みさき絵美、 明田愛(コミティア実行委员会)、 武井千秋(株式会社 桜雲社)、小森ネコ
お问い合わせ:
明治大学 米沢嘉博記念図書館?現代マンガ図書館
东京都千代田区神田猿楽町1-7-1
TEL 03-3296-4554
|
《入场无料》
※2阶閲覧室、学外の方は要登録(一日会员330円~)
详しくはご利用?アクセスをご确认ください。
|
 |
 |
 |
◆会期?内容
2024年11月2日(土) - 2025年2月17日(月)
その1: 『ぱふ』の50年 ???2024年11月2日(土) - 12月23日(月)
その2: コミティアの40年 ???2025年1月11日(土) - 2月17日(月)
◎みずき健『ぱふ』表纸カラー原画を期间を分けて展示
?11月 2日(土) - 25日(月)
?11月29日(金) - 12月23日(月)
※展示原画が表纸の『ぱふ』、コミティア実行委员会刊行物などの閲覧展示
「タイトル」〇〇〇〇年
「タイトル」〇〇〇〇年
「タイトル」〇〇〇〇年
|
 |
 |
 |
◆『ぱふ』各年度版「まんが作品リスト」公开
『ぱふ』各年度版「まんが作品リスト」 作業协力:武井千秋(株式会社 桜雲社)
『ぱふ』は1982年から2008年までの各年、主要なマンガ誌に発表されたマンガ作品リストページを作成し、おもに4月号に掲载していました。当时から『ぱふ』の目玉企画のひとつであり、今もマンガ作品の大変贵重なデータベースであるリストをスキャンし公开します。
気になるマンガ家の过去作品の発表场所の探索(特に単行本未収録作品等を知る役に立ちます)や、研究などに自由にお役立てください。
|
 |
 |
 |
◆展示概要
まんが情报誌『ぱふ』は、1980年代以降同人誌に関する情报を多く取り上げ、その文化の浸透に大きく贡献しました。
创作マンガを中心とした同人誌即売会「コミティア」もその流れの中から登场しました。『ぱふ』の「同人誌绍介コーナー」をきっかけに、最初から『ぱふ』の协力を得てはじまったのです。
『ぱふ』とコミティアには、出版社やプロ?アマチュアの垣根无くマンガファンや创作者の交流をうながすコミュニティを作り支えてきたという共通点があります。
本展示は、会期の前半は创刊から50年の节目にあたる『ぱふ』、后半は开催150回を数えるとともに40周年を迎えるコミティアのこれまでを绍介し、両者をゆるやかにつなげる记念展です。
|
《「『ぱふ』の50年とコミティアの40年」记念展 》
■会 場:明治大学 米沢嘉博記念図書館?現代マンガ図書館 1階
〒101-8301 东京都千代田区神田猿楽町1-7-1
TEL:03-3296-4554
/manga/yonezawa_lib/
■会 期:2024年11月2日(土) - 2025年2月17日(月)
■開 館:月?金14:00 - 20:00、土?日?祝12:00 - 18:00
■休 馆:火?水?木(ただし祝日の场合は开馆)
2024年12月24日(火) - 2025年1月10日(金)、1月17日(金)
※特别整理などで休馆する场合があります。当馆贬笔、もしくは开馆日に电话にてご确认ください。
|
 |
 |
 |
◆◆监修者プロフィール
山川直人?画
中村公彦(なかむらきみひこ)
コミティア実行委员会?会长。1961年、东京都生まれ。大学在学中よりまんが情报誌『ぱふ』(雑草社)の编集部员となり、88~93年の退职まで同誌编集长を务める。84年、自主制作漫画誌展示即売会「コミティア」の设立に参画し、85年より実行委员会?代表に。2013年に第17回文化庁メディア芸术祭功労赏を受赏。2022年をもって代表を退任し会长に就任した。
|
 |
 |
 |
◆『ぱふ』とは
1974年末に无题のミニコミ誌として创刊。『漫波』『だっくす』などの誌名を経て1979年より『ぱふ』となる。2011年の8月号にて休刊。マンガの多い册子から评论誌的展开を経て、1985年より「まんが情报誌」を誌名に掲げる。映画?アニメなどの隣接ジャンルとちがいマンガ情报誌は定着しにくく、30年以上定期刊行した情报誌は他に无い。マンガの社会的地位が定まらない时代からの长期间にわたる豊かな情报は、今となっては重要な文化の记録である。
『漫波』
1976年6月号
月刊漫波刊行会
『だっくす』
1978年6?7月号
清彗社
『ぱふ』
1985年5月号
雑草社
『ぱふ』
1990年4月号
雑草社
『ぱふ』
1993年3月号
雑草社
『ぱふ』
2011年8月号(休刊号)
雑草社
|
 |
 |
 |
◆『コミティア』とは
1984年11月18日に第1回を开催。2024年に150回を数えるとともに40周年を迎える。マンガを中心としたオリジナル作品のみが出展される最大规模の同人誌即売会である。同人誌の即売以外にも「出张编集部」や原画展の开催など、マンガ创作にちなんだ多くのコンテンツをもつ。何人ものマンガ家がこのイベントに参加することで创作意欲を保ち、商业誌での作品発表の道を切り开いてきたことでも知られる。その功绩により、2024年第28回手塚治虫文化赏特别赏を受赏。
会场前
待机列の様子
(2022年11月27日)
『コミティアの创り方』
中村公彦着
コミティア実行委员会
2023年2月19日刊
『コミティア魂』
ばるぼら、あらいけいいち着
コミティア実行委员会編
フィルムアート社
2024年3月5日刊
コミティア 第150回 フライヤー
コミティア実行委员会
2024年11月17日开催
|
 |
 |
 |
※2阶閲覧室では1阶に无い『ぱふ』本誌や『ティアズマガジン』をはじめ 関係资料を閲覧できます。
|
 |
 |
 |
◆関连トークイベント
事前申し込み制 无料
|
 |
|
 |
①『ぱふ』の魅力を语り継ぐ
日時:2024年11月24日(日)14:00 - 15:30
登坛:

高河ゆん
(まんが家)

藤岛康介
(まんが家)

叁崎尚人
(まんが评论家?同人誌研究家)
司会:

宫本大人
(明治大学国际日本学部教授)
会場:骏河台キャンパス リバティタワー3階 1031教室
定员:200名
イベント详细?申込ページはこちら→
|
 |
|
 |
② コミティアの魅力とは何か
日時:2025年2月8日(土)14:00 - 15:30
登坛:

とよ田みのる
(まんが家)

吉田雄平
(コミティア実行委员会代表)
司会:

宫本大人
(明治大学国际日本学部教授)
会場:骏河台キャンパス グローバルフロント(グローバルホール)
定员:150名
イベント详细?申込ページはこちら→
|
 |
|
 |
◎申し込み开始日:9月2日(月)
定员が満席となった后でも、キャンセルが発生した场合はその分の枠が空き、予约可能状态となります。
満席後も参加をご希望の方は、定期的に申込ページをご确认ください。
※その他変更やおしらせがある场合は、当馆贬笔および齿にて告知いたします
|
 |
 |
 |