文学部の伝统は古く、明治時代の名だたる文豪が設立から再建に深く関わっています。人間のあらゆる営みに対して、さまざまな角度から考察を試み続け、現在は3学科14専攻を設置。1年生から自分が選んだ専攻分野を深く学びながら、他学科?専攻の幅広い授業も受けられるのが大きな特徴。「人間とは何か」を理解する力を磨きましょう。
学部がわかる最新记事
大学生活の”イマ”や先生の研究テーマを伝える记事を日々更新!
学部がわかる9つのポイント
文学の伝统
名だたる文豪が教坛に / 芥川賞?直木賞作家を輩出
文学部が诞生したのは1904年(明治37年)4月。当时は、夏目漱石や上田敏などが教鞭を执っていました。しかし、1909年(明治42年)に闭锁。これを受けて、时代を代表する文豪が立ち上がり、「明治大学文科復活の运动」が起こります。与谢野晶子や北原白秋らもこれに参加。「社会の基础的学科として文科は必要」といった要请を経て、専门部文科が再スタートします。教坛には、山本有叁?菊池寛?小林秀雄らが立ちました。その后、文学部と现在の名称に改め、「充分な専门知识を身に付けた幅広い教养人の育成」という理念を掲げ、3学科14専攻のあらゆる方面から「人间学」を究めます。
授业の特徴
他学科?専攻科目も柔软に / 3学科14専攻による「知の森」システム
明治大学文学部は入学直后から、少人数で専攻分野をとことん深く学べることが大きな特徴です。さらに、3学科14専攻ある中で、他の学科?専攻の科目も柔软に受讲することができます。例えば、ドイツ文学専攻でドイツ文学史を学びながら、临床心理学専攻の感情?人格心理学について学べるということ。自分の兴味?関心に応じた时间割をつくることができるのが大きなメリットになります。
また、文学部は全学科?専攻共通で、外国语教育に力を入れています。英语をはじめ、ドイツ语?フランス语?ロシア语?スペイン语?中国语?朝鲜语と多言语が用意されています。
ゼミナール
1年生からゼミに入室 / 4年間で段階的に深める
文学部のゼミは、4年間を通じて少人数で深く学べることが大きな特徴。1年生は学問の基礎から文献調査方法などのアカデミックスキルを身に付ける基礎演習からスタート。2~3年生の間は、個人の探求心に応じて専門性を深め、4年生では卒业论文を執筆します。
文学科
演习+讲义 / 様々な文化と言語を学び「人間の生き方」を探究
文学科には、日本文学専攻、英米文学専攻、ドイツ文学専攻、フランス文学専攻、演剧学専攻、文芸メディア専攻の6専攻があります。共通するのは、「ことばや作品」を通じて、「人间の生き方」に向き合うこと。文学作品や言语そのものの学习?研究で理解を深め、翻って自らのメッセージを构筑?発信するための教育课程を编成しています。
史学地理学科
文献+现地调査 / 「人間社会と歴史」に向き合う
史学地理学科には、日本史学専攻、アジア史専攻、西洋史学専攻、考古学専攻、地理学専攻の5専攻があります。共通するのは「人间社会と歴史」に向き合うこと。日本?アジア?ヨーロッパ?アフリカ?南北アメリカなど世界中をフィールドに、歴史的?地理的认识を深めます。学科では、人间社会を多角的に把握する思考力を养うことを目标としています。そのため、文献调査だけではなく、时には学外に飞び出して现地调査します。过去から现在までの、人间と自然のあり方?変迁を学んでいきましょう。
心理社会学科
実习?実践的授业が豊富 / 「人間の心の問題」に向き合う
心理社会学科には、临床心理学専攻、现代社会学専攻、哲学専攻の3専攻があります。共通するのは「人间の心の问题」に向き合うこと。临床心理学専攻では、人の心のありようを理解し、人が精神的に成长し変容することを援助するための実践的な心理学を学びます。现代社会学専攻では、市民运动や市民活动など、社会の现场に触れながら実践的に社会学を学びます。哲学専攻では、文献学的な研究だけではなく、「対话」を重视した実践的な授业を大切にしています。
卒业论文
彻底した个人指导 / 問題発見?解決能力を養う
文学部では4年生で卒业论文を執筆します。論文を書きあげることは、問題を発見しその解決を探ること。4年生になり、教員の個人指導を受けながら、論文を書き始めます。完成させるための準備として、1年生から準備ができるカリキュラムを組んでいます。ちなみに、文学科の文芸メディア専攻では、卒业论文の代わりに、文学作品(小説?評論?戯曲?ルポルタージュなど)を提出する学生もいます。
国际?留学
充実した留学プログラム / 海外現地研修、長期?短期留学など幅広いプログラムを提供
文学部では、国际的な视点を养う経験を得ることが大切だと考えています。そのため、学科や専攻にかかわらず、留学?国际交流を推进しています。文学部が独自に海外の大学と协定を结び、学部生のための国际交流プログラムを短期~长期で豊富に用意しています。所属の専攻分野にかかわらず、自らテーマを决めて海外に飞び立つ学生が少なくありません。プログラムに応じて学部独自の助成金制度を用意しており、手厚くサポートをしています。
キャリア?资格取得
独自の支援が充実 / 資格という「強み」
生涯にわたって対面するさまざまな人々や社会と向き合い、学び合う知力を获得した卒业生は、あらゆるフィールドで活跃しています。教员免许を取得する学生の割合は10学部で最も多く、また公务员の道に进む学生も数多くいます。文学部では、教员や学芸员をはじめとした各种资格を取得することができます。さらに、公认心理师を目指したり、临床心理士になるため大学院に进学したりする学生もいます。文学部では、教员や各界の第一线で活跃している社会人の先辈が讲师を务めるオムニバス形式の授业「キャリア?デザイン」を开讲し、自らのキャリアを考える支援も行っています。
文学部基本情报
- 学科
-
文学科
(日本文学専攻?英米文学専攻?ドイツ文学専攻?フランス文学専攻?演剧学専攻?文芸メディア専攻)
史学地理学科
(日本史学専攻?アジア史専攻?西洋史学専攻?考古学専攻?地理学専攻)
心理社会学科
(临床心理学専攻?现代社会学専攻?哲学専攻) - 入学定员/専任教员数
- 910人/131人
- 大学院
-
文学研究科
(日本文学専攻?英文学専攻?仏文学専攻?独文学専攻?演剧学専攻?文芸メディア専攻?史学専攻?地理学専攻?临床人间学専攻)