全学ビジョン达成のための重点施策

1. 教育における重点施策

予测不可能な时代において国内外の様々な课题に対峙し、自ら切り拓く「前へ」の精神を持ち、解决策への道筋を示すことができる人材を育成します。そして、新たな课题に対応できる教育活动を展开するとともに、多様な価値観を受容し共に学び共创する教育环境を整备し、世界トップレベルの教育力ある大学を目指します。そのために、以下に掲げる事项を実践します。

総合大学として、学部?研究科の枠を超え、社会のニーズに対応した教育プログラムを展开します

  • 学部や研究科における豊富なリソースを活用して、イングリッシュ?トラックや学问领域を超えた横断的学位コースを复数构筑します。
  • 学生の英语コミュニケーションに関する能力スタンダードの构筑およびその向上に资するため、全学的教育システムを开発?运用します。
  • 异文化を理解する力とコミュニケーション力を养成するため、外国人留学生との交流プログラムを提供します。
  • 初年次教育の充実を図り、教养系科目の共通化の推进を行い、カリキュラムの効率性と统合性を高めます。
  • アクティブラーニング型授业を支援するため、図书馆?博物馆を活用し、学生の主体的学びを促进します。
  • 科目ナンバリングを活用し、海外大学と授业科目の共有や、単位互换を进めるとともに、ダブルディグリーや共同学位など他机関との学位プログラムを拡大します。

大学院では教育と研究を深化させ、世界のフロントラインで活跃する研究者を养成します

  • 急速に変化する学问领域に対応するため、学际的に融合された研究を展开する国际水準の学位プログラム(専攻型からプログラム型へ)の设置を検讨します。
  • 学术界のみならず、产业界で活跃する博士人材の育成に注力します。
  • 高度职业人教育をさらに充実させ、実社会で活跃する人材を育成する一方で、社会から研究者として戻ってくる人材の受け入れを推进します。
  • 国际的に活跃できる研究者を育成するために、海外に长期滞在できる研究助成プログラムを推进します。
  • 学部と研究科が连携した教育や、大学院の5年间一贯教育を行い、安定的かつ高度な研究を行える环境を整备します。
  • 明治大学の教育?研究を支える次代を担う人材を育成します。
  • 研究科の枠を超えた教育プログラムを推进するため、大学院共同研究などの支援プログラムを拡充します。

教育を受ける时期や年齢?场所を问わない、多様な教育を提供します

  • リバティアカデミーや専门职大学院のみならず、学部教育も含めた「学び直し」の场を提供します。
  • リバティアカデミーによる全世代向けの生涯教育を推进します。そのために质的向上を目指し、既存讲座の充実と见直しを図って、多様なニーズに応える讲座カリキュラムを展开します。
  • 専门职大学院では、リカレント教育の拠点となるために、滨颁罢の活用による柔软な受讲环境を整备して就学机会を拡大します。それとともに、エグゼクティブコース(短期研修)の设置などにより有职社会人の再教育プログラムを充実させます。
  • 双方向の情报伝达を基本とした授业のオンライン配信を充実させ、受讲するキャンパス?教室など场所を问わない授业を実施します。加えて、収録动画と情报共有ツールを活用したコンテンツ教材の充実を図ります。

国内外から多様な学生を受け入れるとともに、世界に挑戦する学生を支援します

  • 世界の课题の解决に向けて挑戦する意欲ある人材を多方面から受け入れるため、社会构造の変化を见据えた多様な选抜方法を実施します。
  • 国内外から多様な学生を受け入れるために、全学部统一入试地方会场および海外指定校の充実を図ります。
  • 教育研究环境の国际化を促进するため、海外大学などとのパートナーシップを深め、留学生?研究者を积极的に受け入れます。
  • 学部横断的英语学位コース、クォーター制度を活用した英语で行うサマースクール、日本语教育体制、短期受入型プログラムなどの充実を図ります。
  • 海外の优秀な教员を招聘し、トップスクールの教育を提供します。
  • 外国人留学生の様々なニーズに合った修学サポートやキャリアサポートなど、包括的な支援体制を整备します。
  • 学生の半数(4000人)が卒业までに海外留学することを支援するため、海外大学のサマースクールへの派遣プログラムや海外インターンシップを拡充し、多彩なプログラムを展开します。
  • 学生の海外留学を促进するためクォーター制度を活用し、能动的な学びの机会を创出します。

全学的な文理融合によるリベラルアーツ教育や初年次教育を提供します

  • 教养系科目の共通化と、文理融合のリベラルアーツ教育を推进します。
  • 明大生として、共通の素养を身に付けるための「初年次教育プログラム」を构筑?提供します。
  • グローバル教育を推进するため、社会?文化的多様性に配虑し、异文化理解に欠かせない多様な外国语の学习支援环境を整备します。
  • 初年次教育において、滨颁罢技术の変化にともなう様々なリテラシースキルの育成を図ります。

急速な社会の変化に対応するため、基础?理论と実践にまたがる教育を展开します

  • 社会で即戦力となりうる実践的な教育を展开するため、公司と连携したプロジェクト型授业など、课题解决型学习プログラム(笔叠尝)を推进します。
  • 理论と実践の往还を通じて、持続可能な社会を支える人材を教育する専门职を育成します。
  • 社会の変化に対応できる教育を展开するため、実务家教员の活用も取り入れたカリキュラムを编成します。

次世代の滨颁罢を活用した先端的な教育方法を全キャンパスで展开します

  • 别ラーニングを活用し、「いつでもどこでも何度でも」柔软に学べる环境を整备します。
  • 4キャンパスのリソースを有効活用し本格的な远隔教育を推进することで、文理?キャンパス融合型教育を行います。
  • 次世代滨颁罢技术を活用し、学びのツールを开発します。

建学の精神(権利自由、独立自治)に基づく人材育成と人権?平和教育を実践します

  • 建学の精神に基づく教育を通じて、それぞれの个性に応じ社会で活跃できる人材育成をいっそう推进します。
  • 平和教育登戸研究所资料馆や博物馆の活用などを通して、人権?平和教育を実践します。
  • 持続可能な17の开発目标(厂顿骋蝉)の目标达成に努め、教育研究活动の中においても人権尊重と平和を希求する精神を养います。