全学ビジョン达成のための重点施策

5. 大学運営における重点施策

建学の精神?教育理念に基づく教育?研究活动を永続的に発展させ、さらに明治大学を「前へ」と进めます。そのために、法令?社会规范遵守のうえ、次代に向けた长期的な视点で以下に掲げる事项を実践し、大学运営を行います。

ダイバーシティ&インクルージョンの理念に基づいた大学运営を行います

  • 一人ひとりの人権が尊重され、多様性を理解し、お互いの人権を认め合い、差别や偏见による人権侵害が生じることのない大学づくりを进めます。
  • 多様な価値観を受容?尊重し、共に学び共创する大学、「ダイバーシティ-フレンドリーキャンパス」の创造を目指し、すべての构成员がキャンパスのあらゆる场で平等に活跃?交流できる环境整备と组织づくりを推进します。
  • 公正かつ客観的な评価に基づき、女性や外国人の教员?研究者の採用および女性管理职の登用を积极的に行い、目标数値の达成を目指します。

校友会?父母会など本学を支える诸団体との连携を强化し、大学の振兴を図ります

  • 国内外の校友会や父母会と连携を强化し、それらの活动をさらに支援します。
  • 校友会?父母会と本学が相互の连携をより深めることで奨学金制度のさらなる充実を図り、叁者がオール明治として学生の経済支援をバックアップする体制を目指します。
  • 校友?父母からの寄付を有効活用し、教育研究の拡充を図ります。
  • 学生の鲍?滨ターン就职を意识した地域讲座を、校友会?父母会と连携して展开します。
  • 校友会?父母会も交えたオール明治として、体育会活动などの课外活动への応援の轮を积极的に広げます。

本学の中高大一贯教育の核となる付属校をはじめとして、様々な高大连携を推进します

  • 付属中高の拡充と多様化を図り、同时に一贯教育を通して本学独自の人材の育成を进めます。
  • 大学入学前の语学教育などの成果を生かし、大学入学后の留学促进を行います。
  • 付属校教育の特色を生かした国家资格取得について、高大连携によるサポート体制を强化します。

将来を见据え、各キャンパスの特性を生かした施设整备を行います

  • 教育研究?福利厚生施设の充実のため、各キャンパスの施设整备计画を调整した长期キャンパスデザイン构想を策定します。
  • 4キャンパスのリソースを有効活用し本格的な远隔教育を推进することで、文理?キャンパス融合型教育を行うための整备を行います。
  • 各キャンパス?各学部の特性に适したラーニング?コモンズを整备し、滨颁罢环境や支援システムの构筑を通じて学生同士が知的交流を図る场を提供します。
  • 各キャンパスすべての学生が快适に利用できるスチューデントセンター(サークル部室、练习室など施设の他、福利厚生施设やラウンジ、学生と校友?父母?地域の方々とのふれあいの场)の建设计画を进めます。
  • 本学のすべての构成员が「违い」にかかわらず、キャンパスのあらゆる场において平等に活动し、尊重される施设の整备を推进します。
  • 総合大学としての図书馆?博物馆の一层の充実を図るとともに、日本のメディア芸术の拠点として、明治大学东京国际マンガミュージアム(仮称)を整备します。

IR(Institutional Research)機能を活用し、大学運営の可視化に努めます

  • 大学が保有するデータベースの统合化を図り、全学的な情报利活用の基盘である滨搁システムを活用します。
  • 全学生の个人レベルでの别ポートフォリオを活用し、学习过程?学习成果などを把握(可视化)することにより、学习指导などを支援します。
  • 滨搁システムの全学?学部などでの利活用を促进するために、教学マネジメント、教育の质保証をデータ分析面から支援します。
  • 滨搁システムに基づき、教育研究の取り组みを各种レポートや奥贰叠サイトを通じて积极的に発信します。

新たな时代に対応できる教员组织、事务组织を构筑します

  • 新たな时代に挑戦できる教员组织を构筑するため、教育力のみならず、研究力を向上させるための教员支援体制の整备を目指します。
  • 国内外を问わず、复数の机関(大学や公司など)の业务に専任扱いで従事することができるクロスアポイントメント制度を导入します。
  • さらなる研究力向上のため、一定期间研究に専念できる研究専従型教员制度など新しい制度の実现を推进します。
  • 大学运営のグローバル化を図るため、海外の高等教育机関との教职员交流?交换を推进します。
  • 新规课题?政策课题に対応できる事务组织を构筑し、教育研究の质向上に努めます。
  • グローバル化する教育研究环境に対し、多言语対応などの整备を进めます。

戦略的広报を展开し、明治大学ブランドを国内外へ発信します

  • 社会情势に即した効果的な媒体を活用し、新技术を駆使した新しい広报手段で本学の魅力を発信します。
  • 本学のステークホルダーのネットワークをさらに强固にし、国内外で活跃する校友を起用して明治大学ブランドを広く発信します。
  • 本学の研究力を広く社会に発信し、研究ブランド力の向上を図ります。
  • 国内外の多様な学生に明治大学の魅力を分かりやすく伝えるため、ダイバーシティに配虑した情报発信体制を构筑します。