ーオヘスヌ

明治大学
English Korea Chinese 交通アクセス お問い合わせ サイトマップ
  > ヌタ京国際マンガ図書館 > 米マキ嘉博記念図書館ーユーソアハ > 展示・イメヌント > 文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞受賞記念展『昭和元禄 落語心中』と雲田はるこ〜落語に行こうぜ!〜
 
米マキ嘉博記念図書館ーユーソアハへ

チラシ

「昭和元禄落語心中」は2010年より『アーユエ。アキ』モヌ刊零号ユて連載開ツヘされた、現在最も注目を集めている落語マンガです。同作の文化庁メディヌ繻|術祭マンガ部門優秀賞受賞記念展を開催いたしスワす。

「昭和元禄落語心中」は作中での落語シーンから、噺の見ヌソをあえて外してみたりしていスワす。それで本物の落語の続きを見たくイ烽チて、生の落語を聞きユ行って頂けたらイ烽ニ思っておりスワす。

(雲田はるこ)

この作者の精神と作品コンセプトを引き継ぎ、同作を紹介することを通して、落語会ユ行きたくイ烽體W示およびイメヌントを構成しスワす。スワた、雲田作品の全容を可ヒモイ煬タり紹介しスワす。この機会ユ、さらユ広く深く雲田作品ユ触れていただければ幸いです。


■主催:明治大学 米沢嘉博記念図書館
■協力:オコ談社
問い合わせ:米マキ嘉博記念図書館
〒101-8301 ヌタ京都千代田区猿ラア町1-7-1
ーユキ。ウ「:03-3296-4554

■会場:米マキ嘉博記念図書館1階展示コーナー
■期間:2014年6月6オ」(金)-9月28オ」(オ」)
休館オ」:毎週ーモ・水・木曜オ」(祝オ」は開館)
※特別整カーオ」イ烽ヌで休館する場合がありスワす。
当館ア盂ハで確認、スワたは開館オ」時ユ電話ユてお問い合わせください。


「昭和元禄落語心中」単行本1巻より


「昭和元禄落語心」中単行本2巻より

自画像

■雲田はるこ略歴

栃木オシ出身。2002年ごろから趣味でマンガを描きツヘめる。ヌ繝Vスホアント経験を経て、2008年『窓辺の君』ユてメヘ業誌デシロュー(ヌタ京漫画社/カホアログシリーズウユーソウ「.12ヌソマ瘁j、男性同士の恋愛ファンホアジ−であるオウ「(ボーイズ・ラブ)のジャンルでの活動を開ツヘ。2009年初単行本『窓辺の君』を刊行。オウ「の代表作ユ『いとしの猫っ毛』シリーズ(リブレ出版)、『新宿ラッキーホール』(祥伝社)がある。
2010年『ITAN』(講談社)創刊零号より『昭和元禄落語心中』を連載開始。同作で、『ダ・ヴィンチ』2012年7月号特集「上半期BOOK・OF・THE・YEAR」女性向けマンガランキング部門1位、『このマンガがすごい! 2012』オンナ編第2位を獲得。2014年第17回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞受賞、同年第38回講談社漫画賞一般部門受賞。三浦しをんの小説『舟を編む』挿絵(2011年)、『ユリイカ特集BLオンザラン!』(2012年)表紙、評論本『マンガと音楽の甘い関係』(2013年)表紙など、さまざまな方面の表紙や挿絵の仕事も注目に値する。



1.

2.
1.「窓辺の君」 ヌタ京漫画社刊
2.「野ばら」 ヌタ京漫画社刊
3.「いとしの猫っ毛」1巻 リブレ出版刊
4.「いとしの猫っ毛 小樽編」 リブレ出版刊
5.「新宿ラッキーホール」 祥伝社刊

3.

4.

5.

■展示内容

展示品リスト

◎「昭和元禄落語心中」の世界
原画およびデジホアル原画の出力とデジホアル機器ユよる展示


◎雲田はるこのもうひとつの世界
単行本「いとしの猫っ毛」「窓辺の君」「野ばら」、雑誌「on BLUE」掲載作品を原画および関連書籍にて展示


◎雲田はるこのさらイ烽髏「界
「舟を編む」挿絵をはじめ、雲田担当の書籍表紙やイラスト・カット原画の展示


◎雲田はるこのヌソ縁の世界
作家の親しんできたもの、ヌソ縁の作品、幼いころのイラストイ烽ヌの展示


◎作品の制作プロセス
直筆ネーシ、ムケ絵、原画イ烽ヌ


◎映像:雲田はるこカラーイラスト制作風景

◎高座風セットで原画とともユ記念撮影コーナー

※会期を四期ユ分けて展示セ蛯ヲをしスワす。

第一期:6月6オ」(金)-7月7オ」(月)
第ヤ期:7月11オ」(金)-8月4オ」(月)
第三期:8月8オ」(金)-9月8オ」(月)
第四期:9月12オ」(金)-9月28オ」(オ」)

※会場内「企画展示部分」撮影 ーソーュ
※2階閲ヤ謗コユ雲田はるこ先生関連書籍および、雲田先生の書棚再現コーナーを設けていスワす。

「舟を編む」ホアイトルロヌネおよび、連載第5話のカットより


幼いころの文集(表紙ユ愛読のマンガを模したイラストが入っている)、および「昭和元禄落語心中」ネーシノート
会場風景


壁展示第1期


展示ケース第1期 (画像をクリックすると詳細画面ユ飛びスワす)
雲田はるこのさらイ烽髏「界 雲田はるこのさらイ烽髏「界 雲田はるこのさらイ烽髏「界 雲田はるこのさらイ烽髏「界 「昭和元禄落語心中」の世界 「昭和元禄落語心中」の世界 「昭和元禄落語心中」の世界 「昭和元禄落語心中」の世界
「昭和元禄落語心中」の世界 「昭和元禄落語心中」の世界 「昭和元禄落語心中」の世界 「昭和元禄落語心中」の世界 「昭和元禄落語心中」の世界 「昭和元禄落語心中」の世界 「昭和元禄落語心中」の世界 「昭和元禄落語心中」の世界
雲田はるこのもうひとつの世界 雲田はるこのもうひとつの世界 雲田はるこのもうひとつの世界 雲田はるこのもうひとつの世界 雲田はるこのもうひとつの世界 雲田はるこのもうひとつの世界 雲田はるこのもうひとつの世界 雲田はるこのもうひとつの世界
雲田はるこのさらイ烽髏「界 雲田はるこのさらイ烽髏「界 雲田はるこのさらイ烽髏「界 雲田はるこのさらイ烽髏「界 雲田はるこのヌソ縁の世界 雲田はるこのヌソ縁の世界 雲田はるこのヌソ縁の世界 雲田はるこのヌソ縁の世界

壁展示第2期


展示ケース第2期 (画像をクリックすると詳細画面ユ飛びスワす)
雲田はるこのさらイ烽髏「界 雲田はるこのさらイ烽髏「界 雲田はるこのさらイ烽髏「界 雲田はるこのさらイ烽髏「界 「昭和元禄落語心中」の世界 「昭和元禄落語心中」の世界 「昭和元禄落語心中」の世界 「昭和元禄落語心中」の世界
「昭和元禄落語心中」の世界 「昭和元禄落語心中」の世界 「昭和元禄落語心中」の世界 「昭和元禄落語心中」の世界 「昭和元禄落語心中」の世界 「昭和元禄落語心中」の世界 「昭和元禄落語心中」の世界 「昭和元禄落語心中」の世界
雲田はるこのもうひとつの世界 雲田はるこのもうひとつの世界 雲田はるこのもうひとつの世界 雲田はるこのもうひとつの世界 雲田はるこのもうひとつの世界 雲田はるこのもうひとつの世界 雲田はるこのもうひとつの世界 雲田はるこのもうひとつの世界
雲田はるこのさらイ烽髏「界 雲田はるこのさらイ烽髏「界 雲田はるこのさらイ烽髏「界 雲田はるこのさらイ烽髏「界 雲田はるこのヌソ縁の世界 雲田はるこのヌソ縁の世界 雲田はるこのヌソ縁の世界 雲田はるこのヌソ縁の世界

壁展示第3期


展示ケース第3期 (画像をクリックすると詳細画面ユ飛びスワす)
雲田はるこのさらイ烽髏「界 雲田はるこのさらイ烽髏「界 雲田はるこのさらイ烽髏「界 雲田はるこのさらイ烽髏「界 「昭和元禄落語心中」の世界 「昭和元禄落語心中」の世界 「昭和元禄落語心中」の世界 「昭和元禄落語心中」の世界
「昭和元禄落語心中」の世界 「昭和元禄落語心中」の世界 「昭和元禄落語心中」の世界 「昭和元禄落語心中」の世界 「昭和元禄落語心中」の世界 「昭和元禄落語心中」の世界 「昭和元禄落語心中」の世界 「昭和元禄落語心中」の世界
雲田はるこのもうひとつの世界 雲田はるこのもうひとつの世界 雲田はるこのもうひとつの世界 雲田はるこのもうひとつの世界 雲田はるこのもうひとつの世界 雲田はるこのもうひとつの世界 雲田はるこのもうひとつの世界 雲田はるこのもうひとつの世界
雲田はるこのさらイ烽髏「界 雲田はるこのさらイ烽髏「界 雲田はるこのさらイ烽髏「界 雲田はるこのさらイ烽髏「界 雲田はるこのヌソ縁の世界 雲田はるこのヌソ縁の世界 雲田はるこのヌソ縁の世界 雲田はるこのヌソ縁の世界

壁展示第4期


展示ケース第4期 (画像をクリックすると詳細画面ユ飛びスワす)
雲田はるこのさらイ烽髏「界 雲田はるこのさらイ烽髏「界 雲田はるこのさらイ烽髏「界 雲田はるこのさらイ烽髏「界 「昭和元禄落語心中」の世界 「昭和元禄落語心中」の世界 「昭和元禄落語心中」の世界 「昭和元禄落語心中」の世界
「昭和元禄落語心中」の世界 「昭和元禄落語心中」の世界 「昭和元禄落語心中」の世界 「昭和元禄落語心中」の世界 「昭和元禄落語心中」の世界 「昭和元禄落語心中」の世界 「昭和元禄落語心中」の世界 「昭和元禄落語心中」の世界
雲田はるこのもうひとつの世界 雲田はるこのもうひとつの世界 雲田はるこのもうひとつの世界 雲田はるこのもうひとつの世界 雲田はるこのもうひとつの世界 雲田はるこのもうひとつの世界 雲田はるこのもうひとつの世界 雲田はるこのもうひとつの世界
雲田はるこのさらイ烽髏「界 雲田はるこのさらイ烽髏「界 雲田はるこのさらイ烽髏「界 雲田はるこのさらイ烽髏「界 雲田はるこのヌソ縁の世界 雲田はるこのヌソ縁の世界 雲田はるこのヌソ縁の世界 雲田はるこのヌソ縁の世界

その他の展示はこちら

■関連イメヌント


1.「寄席ユ行こうぜ!」
展示担当者ユよるギャラリートーク&新宿末廣ツユ寄席鑑賞
オ」時6月14オ」(土)11:00-16:30(お昼の部を鑑賞しスワす)
内容:展示案内の後、新宿末廣ツユユ行き寄席を鑑賞しスワす。
※事前申込制。15名スワで。当館メールフスーシよりお申し込みください。
http://www.meiji.ac.jp/cgi-isc/cgiwrap/manga/yonezawa_lib/form/index.cgi
定員ユイ烽靆ヲ第締め切りスワす。寄席見学ユは3000円の入場料が必要です。
※定員ユ達しスワしたので募集を締め切りスワした。たくさんのごキリ募ありがとうございスワす。

2.「雲田マンガの話をしよう」出演:福田里香、金田淳子、横井周子
オ」時:7月27オ」(オ」)16:00−17:30
場ヌソ:当館2階閲ヤ謗コ
入場無料(但し会員登録料として300円が必要です)
内容:雲田マンガが大好きイ3名のマンガ通オッ子ユよる、痛快雲田マンガトーク。

3.「落語聴こうぜ!」出演:桂スワん我
リバストィヌ繝Jデソー鳥取連携オープンオコ座
オ」時:9月23オ」(ーモ・祝)16:00-17:30 
入場:無料
場ヌソ:明治大学グローバルフロント多目的室
内容:「昭和元禄落語心中」ユ登場する演目を、雲田はるこ先生お薦めの気鋭落語家・桂スワん我さんユ演じていただいたのち、落語ユ関するお話をしていただきスワす。
※事前申込制。9月3オ」(水)10:30より申込開ツヘ。
ムケ記ア盂ハよりお申込みいただけスワす。

※イメヌントユは雲田先生も飛び入り参加イ烽ウるかも!


駿河台キャンパス 〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1(代)03-3296-4545
和泉キャンパス 〒168-8555 東京都杉並区永福1-9-1(代)03-5300-1121
生田キャンパス 〒214-8571 神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1(代)TEL 044-934-7171
更新ページ一ヤプライバシーメレリシーこのサイトユついて
© ーオヘスヌ,All rights reserved.