数学の理論とコンピュータ技術を用いて、世の中の問題を解決しようとする。これが総合数理学部です。 そして最大の特徴は、これまでの理工系の枠を超えた学問と「融合」していること。 自然科学や心理学、ビジネスやアートなど、さまざま。それには、3学科それぞれの視点やテーマがあります。 皆さんも総合数理学部で、アイデアを研究成果に変え、未来の社会を創造しましょう。
学部がわかる最新记事
大学生活の”イマ”や先生の研究テーマを伝える记事を日々更新!
学部がわかる9つのポイント
现象数理学科
???×数学 / こんなことも数学で解明?
シマウマの模様の広がり、地震?津波などの灾害、交通渋滞や金融危机といった社会问题、さらにはウイルスと免疫系の戦い。あらゆる现象を数学で解明しようとするのが现象数理学です。皆さんの周りにある复雑で不思议な现象も、実は数式を使って説明できるようになるかもしれません。
数理科学と情報技術を社会問題の解決に役立てたい。现象数理学科では、その想いを実現する能力を養います。
数学で解明するためには? / モデリングとシミュレーションを磨く
现象を数学で解明する。そのためにはまず、现象の本质をとらえたモデル(数式)をつくり、さまざまな方法でシミュレーションする力が必要です。この力の基础となるのが、数学、プログラミングと教养科目。1~2年生でしっかりと身に付けます。ちなみに、数学の授业はパソコンを使うこともあります。入学后に、学科で统一したノートパソコンを购入し、自分の思考の一部として使いこなしていきます。3年生からは、具体的な现象を取り上げ、学んだ知识を応用する授业が増えていきます。研究室にも配属し、自分なりの卒业研究テーマに向かって深く掘り下げていきます。
学びを生かすキャリア / 多分野からのニーズが
卒业后の进路は、システムエンジニア(厂贰)、教育関係、金融?保険関係、进学が多くを占めています。中には、より専门性の高い「データサイエンティスト」や「アクチュアリー」を目指す学生もいます。もちろんこれだけに限りません。「数理科学の考え方を轴にした问题解决能力」は社会から评価され、多分野からニーズがあります。また、教员を目指す学生も少なくありません。「実験数学教育」という数学教员育成用の授业も开讲しており、次世代へつなぐ智を磨いています。
先端メディアサイエンス学科
未来のコンピュータを创造 / スマホ、3Dプリンタ、ドローン、VR、AR その先にある未来へ
先端メディアとは一体なんでしょう?それは未来のコンピュータの姿のこと。いまやコンピュータは単なる「计算机」ではなく、人や物と相互につながり、私たちの生き方や世界の在り方そのものを変革していく道具となっています。先端メディアサイエンス学科(贵惭厂)では、人间を中心としたコンピュータサイエンスとそれを支える数学について学びます。皆さんのワクワクが学びのスタートになります。そしてそのワクワクを追い求め、大学院でさらに高度な研究に取り组んだり、エンタメ业界に进んだりと独自のキャリアに结び付けている卒业生が多いことも特徴です。
わくわくする研究テーマ / 人間の感性?心理を解き明かす
VR、味覚メディア、音楽情報処理、CGデザイン、数学によるデザイン、映像画像処理、インタラクションデザイン、エンタテインメントデザインなどなど。FMSでは、未来を创るさまざまな研究テーマを探します。共通するのは「コンピュータと人?社会との関わり方そのもの」が研究対象であること。そのため、より実践的なアプローチをしているのが大きな特徴です。
创り、伝え、议论する / プロトタイピングの時代へ
”未来のコンピュータ”を创るには?それは実際にやってみないと分かりません。FMSの学生はノートパソコンを持ち歩き、プログラミングやプロトタイピングを繰り返し、生活の中で可能性を検証します。授業はディスカッションやプレゼンテーションなど、発表機会が多いのが特徴。1年生から研究室(ゼミ)に仮配属されるため、入学直後から4年間、研究や作品制作に取り組める環境が整っています。そしてなんと、学部生でも国際学会で発表するほど、FMSは活発に学んでアウトプットしています。
ネットワークデザイン学科
スマート社会を创る / ネットワークを創造?設計
现代社会では、エネルギー?通信?情报?交通?生命?滨辞罢?础滨?ブロックチェーンなど、多种多様化したネットワークが筑かれています。では次世代のネットワークとはどういったものでしょうか?これを考え、イノベーションを考虑してネットワークを创造的に设计することが、ネットワークデザインです。特にこの学科では、人や环境のニーズに応えた最适かつ安全?安心なネットワークの构筑、つまり础滨?滨辞罢?ロボットなどを活用した先进都市である「スマートシティ」や、ブロックチェーンを活用した贤い契约の仕组みである「スマートコントラクト」なども备えた「よりスマートな社会」の実现を目指します。そのため、幅広いネットワーク构筑?解析の基础学问を学びながら、「再生可能エネルギー」や「スマートグリッド」といった、持続可能な社会と関わりの深い授业が多いことも特徴です。
数理×情报×工学 / 実践性と先進性
数学、情报だけでなく、工学も学べる。これがネットワークデザイン学科の大きな特徴。工学を学ぶことで、実际に人々の生活に役に立つモノ?システムをつくる研究に携わることができます。実践性の高い学问?技术を重点的に学べることが、高い研究成果につながっています。学部生でも国际会议で発表することがあります。そして、毎年高い割合で大学院へ进学し、学びを深める学生も多くいます。
公司との强い连携 / 社会現場の課題に触れる
ネットワークデザイン学科では、社会现场の课题に触れ、学びとキャリアに生かす机会が豊富に用意されています。これまで、东京电力、闯搁东日本、ソフトバンク、日立製作所、富士电机、フジクラ、ヤフーなどといった名だたる公司に、毎年6~8社、フィールドスタディを実施しています。
また、専任教员の约半数が公司や団体で勤务経験があり、今も公司で働きながら教える兼任の先生が多いことも特徴。学生は日々の授业で公司现场の最前线を学びながら、将来のキャリアについての考えを巡らせます。その结果、実就职率がほぼ100%という数字に结びついています。学んだ実践知を生かし、社会インフラ系の进路を目指す学生も増えています。
総合数理学部基本情报
- 学科
-
现象数理学科
先端メディアサイエンス学科
ネットワークデザイン学科 - 入学定员/専任教员数
- 300人/51人
- 大学院
-
先端数理科学研究科
(现象数理学専攻?先端メディアサイエンス専攻?ネットワークデザイン専攻)