本学の教员研修(FD)への取组みを理解してもらうこと、自己启発の意欲を高めること、本学の教育理念、専任教员としての心构えを理解してもらうことを目的に、新任の教员(専任教员?特任教员)を対象として実施しています。
教育効果をあげるための研究および工夫を积极的に推进し、今后の授业改善につなげてもらうために、毎年春?夏の年2回の开催をしています。
教育効果をあげるための研究および工夫を积极的に推进し、今后の授业改善につなげてもらうために、毎年春?夏の年2回の开催をしています。
明治大学 新任教员研修
年度 | 研修内容 | |
---|---|---|
2025年度 |
2025年4月1日
(1)「明治大学の概要と入试について」教育开発?支援センター长
(2)「建学の精神?理念?校歌について」大学史资料センター副所长
(3)「明治大学のスポーツと体育会活动」学务担当副学长
(4)「図书馆の教育?研究支援について」図书馆長
(5)「明治大学における研究活动の现状について」研究担当副学长
(6)「翱丑-辞!惭别颈箩颈システムが創るオンライン教育環境」教育の情報化推進本部長 校歌斉唱 |
|
2024年度 |
(1)「明治大学の教学运営体制」教育开発?支援センター长
(2)「明治大学の沿革」大学史资料センター副所长
(3)「図书馆の教育?研究支援について」図书馆副館長
(4)「明治大学における研究活动の现状について」研究担当副学长
(5)「翱丑-辞!惭别颈箩颈システムが創るオンライン教育環境」教育の情報化推進本部長 |
(1)「明治大学の贵顿活动とメディア授业について」教育开発?支援センター长
(2)「明治大学の入试概要」入学センター副センター长
(3)「本学におけるハラスメントの现状と対策~ハラスメントのないキャンパスに向けて~」キャンパス?ハラスメント対策委员长
(4)「明治大学における学生相談の現状と学生対応のポイント」心理临床センター長
|
2023年度 |
(1)「明治大学の教学运営体制」教育开発?支援センター长
(2)「明治大学の沿革」大学史资料センター所长
(3)「図书馆の教育?研究支援について」図书馆長
(4)「明治大学における研究活动の现状について」研究担当副学长
(5)「翱丑-辞!惭别颈箩颈システムが創るオンライン教育環境」教育の情報化推進本部長 |
(1)「明治大学の贵顿活动とメディア授业について」教育开発?支援センター长
(2)「明治大学の入试概要」入试担当副学长
(3)「ハラスメントのないキャンパスに向けてーハラスメントとは何か、加害者?被害者とならないためにはどうしたらよいかー」キャンパス?ハラスメント対策委员长
(4)「学生相談の現状と学生対応のポイント」心理临床センター長
|
2022年度 |
(1)「明治大学の教学运営体制」教育开発?支援センター长
(2)「明治大学の沿革」大学史资料センター所长
(3)「明治大学における研究活动の现状について」研究担当副学长
(4)「翱丑-辞!惭别颈箩颈システムが創るオンライン教育環境」教育の情報化推進本部長
(5)「図书馆の教育?研究支援について」図书馆長 |
(1)「明治大学の贵顿活动とメディア授业について」教育开発?支援センター长
(2)「明治大学の入试概要」入试担当副学长
(3)「キャンパスでのハラスメント」キャンパス?ハラスメント対策委员长
(4)「学生相談の現状と学生対応のポイント」心理临床センター長
|
2021年度 | &苍产蝉辫;2021年4月1日 (1)「明治大学の教学运営体制」教育开発?支援センター长/副学長(教務担当) (2)「明治大学の沿革」大学史资料センター所长 (3)「明治大学における研究活动の现状について」研究担当副学长 (4)「翱丑-辞!惭别颈箩颈システムが創るオンライン教育環境」教育の情報化推進本部長 (5)「図书馆の教育?研究支援について」図书馆長 |
&苍产蝉辫;2021年7月10日 (1)2021年度の授业运営について (2)「本学の入試概要」副教務部長/入学センター 副センター長 (3)「大学におけるハラスメント-注意すべき点」キャンパス?ハラスメント対策委员长 (4)「学生相談の現状と学生対応のポイント」心理临床センター長 |
2020年度 | &苍产蝉辫;4月开催分は中止 | &苍产蝉辫;2020年7月18日 (1)「本学における研究の現状について」研究担当副学長 乾(総数) (2)「本学の入試概要」小野島副教務部長/入学センター 副センター長(政経) (3)「大学におけるハラスメント-注意すべき点」キャンパス?ハラスメント対策委员长 重田(政経) (4)「本学における学生相談の現状と学生対応のポイント」心理临床センター長/伊藤(文) |
2019年度 | 2019年4月1日 (1)「明治大学の教学运営体制」教育开発?支援センター长/副学長(教務担当) (2)「明治大学の沿革」大学史资料センター所长 (3)「本学における研究の现状について」研究担当副学长 (4)「翱丑-辞!惭别颈箩颈システムの概要」教育の情報化推進本部長 |
&苍产蝉辫;2019年7月20日 (1)「研修にあたって」千田教务部长/教育开発?支援センター长/副学长(教务担当)(商) (2)「明治大学の入試概要」小野島副教務部長/入学センター 副センター長(政経) (3)「明治大学の就職キャリア教育」上野副教務部長/就职キャリア支援センター 副センター長(法) (4)「キャンパス?ハラスメント防止」宫尾亮子氏((株)保険同人社) (5)「よりよい学生生活支援のための留意点」伊藤(文) |
2018年度 | 2018年4月2日 (1)「明治大学の教学运営体制」千田教务部长/教育开発?支援センター长/副学长(教务担当)(商) (2)「明治大学の沿革」村上法学部长/大学史资料センター所长(法) (3)「明治大学における研究活动の现状について」小川副学长(研究担当)(総合数理)&苍产蝉辫; (4)「翱丑-辞!惭别颈箩颈システムの概要」教育の情報化推進本部?阿原本部長(総合数理) (5)「学长挨拶」土屋学长 |
2018年7月14日 (1)「研修にあたって」千田教务部长/教育开発?支援センター长/副学长(教务担当)(商) (2)「明治大学の入試概要」小野島副教務部長/入学センター 副センター長(政経) (3)「明治大学の就職キャリア教育」上野副教務部長/就职キャリア支援センター 副センター長(法) (4)「キャンパス?ハラスメント防止」田中恵氏((株)ヒューマン?クオリティー) (5)「よりよい学生生活支援のための留意点」伊藤(文) |
2017年度 | 2017年4月1日 (1)「学长挨拶」土屋学长 (2)「明治大学の教学运営体制」千田教务部长/教育开発?支援センター长/副学长(教务担当)(商) (3)「明治大学の沿革」大学史资料センター?山泉所长(法) (4)「本学における研究の现状について」小川副学长(研究担当?総合数理)&苍产蝉辫; (5)「翱丑-辞!惭别颈箩颈システムの概要」教育の情報化推進本部?阿原本部長(総合数理) |
2017年7月15日 (1)「研修にあたって」千田教务部长/教育开発?支援センター长/副学长(教务担当)(商) (2)「明治大学の入試概要」小野島副教務部長/入学センター 副センター長(政経) (3)「明治大学の就職キャリア教育」上野副教務部長/就职キャリア支援センター 副センター長(法) (4)「キャンパス?ハラスメントについて」樋口ユミ氏((株)ヒューマン?クオリティー) (5)「心の病を抱えた学生の理解と対応」伊藤(文) |
2016年度 | (1)「学长挨拶」土屋学长 (2)「明治大学の教学运営体制」千田教务部长 教育开発?支援センター长 副学长(教务担当兼教务部长?商) (3)「明治大学の沿革」大学史资料センター事务局村松 (4)「翱丑-辞!惭别颈箩颈システムの概要」阿部(理工) (5)「本学における研究の现状について」小川副学长(研究担当?総合数理)&苍产蝉辫; (7)「明治大学広报ブランドブックについて」広报课野见山?花城 |
2016年7月16日 (1)「学长挨拶」土屋学长 (2)「研修にあたって」(入试の种类,卒业生の进路等の概略)千田教务部长 教育开発?支援センター长 副学长(教务担当兼教务部长?商) (3)「明治大学の入试概要」小野岛副教务部长(政経) (4)「広报?オープンキャンパス,志愿?入学する学生の特徴等」阿原副教务部长(総数) (5)「明治大学の就职キャリア教育」上野副教务部长(法) (6)「心の病を抱えた学生の理解と対応」伊藤(文) (7)「キャンパス?ハラスメントについて」樋口ユミ氏((株)ヒューマン?クオリティー) |
2015年度 | (1)「学长挨拶」福宫学长 (2)「明治大学の组织と多様性」竹本教务部长 教育开発?支援センター长 副学长(教务担当兼教务部长?农) (3)「明治大学の沿革」山田副教务部长(文) (4)「明治大学における贵顿への取り组み」长尾副教务部长(理工) (5)「翱丑-辞!惭别颈箩颈システムの概要」阿部(理工) (6)「本学における研究の现状について」山本副学长(研究担当?商)&苍产蝉辫; (7)「図书馆の情報リテラシー教育活動」林図书馆長(文) |
(1)「学长挨拶」福宫学长 (2)「研修にあたって」(入试の种类,卒业生の进路等の概略)竹本教务部长 教育开発?支援センター长 副学长(教务担当兼教务部长?农) (3)「明治大学の入试概要」山田副教务部长(文) (4)「広报?オープンキャンパス,志愿?入学する学生の特徴等」鸟居副教务部长(商) (5)「明治大学の就职キャリア教育」矢ケ﨑副教务部长(法) (6)「心の病を抱えた学生の理解と対応」伊藤(文) (7)「キャンパス?ハラスメントについて」樋口ユミ氏((株)ヒューマン?クオリティー)&苍产蝉辫; |
2014年度 | (1)「学长挨拶」福宫学长 (2)「研修にあたって」竹本教务部长 教育开発?支援センター长 副学长(教务担当兼教务部长?农) (3)「明治大学の沿革」山田副教务部长(文) (4)「明治大学における贵顿への取り组み」长尾副教务部长(理工) (5)「翱丑-辞!惭别颈箩颈システムの概要」阿部(理工) (6)「本学における研究の现状について」山本副学长(研究担当?商)&苍产蝉辫; |
(1)「学长挨拶」福宫学长 (2)「研修にあたって(入试の种类,卒业生の进路等の概略)」竹本教务部长 教育开発?支援センター长 副学长(教务担当兼教务部长?农) (3)「明治大学の入试概要」山田副教务部长(文) (4)「広报?オープンキャンパス,志愿?入学する学生の特徴等」鸟居副教务部长(商) (5)「明治大学の就职キャリア教育」矢ケ崎副教务部长(法) (6)「心の病を抱えた学生の理解と対応」伊藤(文) (7)「キャンパス?ハラスメントについて」平冈(理工)&苍产蝉辫; |
2013年度 | (1)「学长挨拶」福宫学长 (2)「研修にあたって」竹本教务部长 教育开発?支援センター长 副学长(教务担当兼教务部长?农) (3)「明治大学の沿革」山田副教务部长(文) (4)「明治大学における贵顿への取り组み」长尾副教务部长(理工) (5)「翱丑-辞!惭别颈箩颈システムの概要」阿部(理工) (6)「本学における研究の现状について」山本副学长(研究担当?商)&苍产蝉辫; |
(1)「学长挨拶」福宫学长 (2)「研修にあたって(入试の种类,卒业生の进路等の概略)」竹本教务部长 教育开発?支援センター长 副学长(教务担当兼教务部长?农) (3)「明治大学の入试概要」山田副教务部长(文) (4)「広报?オープンキャンパス,志愿?入学する学生の特徴等」鸟居副教务部长(商) (5)「明治大学の就职キャリア教育」矢ケ崎副教务部长(法) (6)「心の病を抱えた学生の理解と対応」伊藤(文) (7)「キャンパス?ハラスメントについて」平冈(理工)&苍产蝉辫; |
2012年度 | (1)「学长挨拶」福宫学长 (2)「研修にあたって」竹本教务部长 教育开発?支援センター长 副学长(教务担当兼教务部长?农) (3)「明治大学の沿革」山田副教务部长(文) (4)「明治大学における贵顿への取り组み」长尾副教务部长(理工) (5)「翱丑-辞!惭别颈箩颈システムの概要」阿部(理工) (6)「本学における研究の现状について」山本副学长(研究担当?商)&苍产蝉辫; |
(1)「学长挨拶」福宫学长 (2)「研修にあたって(入试の种类,卒业生の进路等の概略)」竹本教务部长 教育开発?支援センター长 副学长(教务担当兼教务部长?农) (3)「明治大学の入试概略」山田副教务部长(文) (4)「広报?オープンキャンパス、志愿?入学する学生の特徴等」鸟居副教务部长(商) (5)「明治大学の就职キャリア教育」矢ケ崎副教务部长(法) (6)「心の病を抱えた学生の理解と対応」伊藤(文) (7)「キャンパス?ハラスメントについて」铃木(政治経済) |
2011年度 | (1)「学长挨拶」纳谷学长 (2)「明治大学の沿革」山田副教务部长(文) (3)「教学の取り组み」伊藤教育开発?支援センター长 副学长(教务担当兼教务部长?理工) (4)「翱丑-辞!惭别颈箩颈システムの概要」阿部(理工) (5)「特定个人研究费等について」坂本副学长(研究担当?経営)&苍产蝉辫; |
(1)「学长挨拶」纳谷学长 (2)「入试と就职」伊藤教育开発?支援センター长 副学长(教务担当兼教务部长?理工) (3)「本学の震灾対応」外池(政治経済) (4)「心の病を抱えた学生の理解と対応」伊藤(文)&苍产蝉辫; |
2010年度 | 2010年4月2日 (1)「学长挨拶」纳谷学长 (2)「研修にあたって」伊藤教育开発?支援センター长 副学长(教务担当兼教务部长) (3)「明治大学の歴史と现状」别府(文) 大学史资料センター所长 (4)「翱丑-辞!惭别颈箩颈システムの概要」阿部(理工) (5)「FD専门部会からのお愿いと案内」桑森(商) FD専门部会长 (6)「科研費について」長島(農) 研究?知财戦略机构社会連携促進知財本部長 |
(1)「学长挨拶」纳谷学长 (2)「入试と就职」伊藤教育开発?支援センター长 副学长(教务担当兼教务部长) (3)「学生との双方向性授业の可能性~クリッカーによる」桑森(商) FD専门部会长 (4)「心の病を抱えた学生の理解と対応」伊藤(文)&苍产蝉辫; |
2009年度 | 2009年4月2日 (1)「研修にあたって」伊藤教育开発?支援センター长 副学长(教务担当兼教务部长) (2)「翱丑-辞!惭别颈箩颈システムの概要」阿部(理工) (3)「明治大学の歴史」别府(文) 大学史资料センター所长 (4)「科研费について」坂本副学长(研究担当)&苍产蝉辫; |
2009年4月2日 (1)「研修にあたって」伊藤教育开発?支援センター长 副学长(教务担当兼教务部长) (2)「翱丑-辞!惭别颈箩颈システムの概要」阿部(理工) (3)「明治大学の歴史」别府(文) 大学史资料センター所长 (4)「科研费について」坂本副学长(研究担当)&苍产蝉辫; |
2008年度 | 2008年4月3日 (1)「研修にあたって」伊藤教育开発?支援センター长 教务部长 (2)「本学のFDへの取り组み」樱井(文) (3)「翱丑-辞!惭别颈箩颈システムの概要」阿部(理工) |
2008年7月5日 (1)「新任教员研修にあたって」納谷学長 (2)「翱丑-辞!惭别颈箩颈システムの概要II」阿部(理工) (3)「大学に求められる社会贡献 -その実践例-」水野(商) (4)「学生とのより良い関係をめざして -学生相谈から-」小保内(情) 学生相谈长&苍产蝉辫; |
2007年度 | 2007年4月5日 (1)「研修にあたって」坂本一部教务部长 (2)「研修の情报化とGPへの取り组み」吉田二部教务部长 (3)「本学のFDへの取り组み」横井(商) (4)「翱丑-辞!惭别颈箩颈システムの概要」阿部(理工) |
2007年7月28日 (1)「新任教员研修にあたって」納谷学長 (2)「翱丑-辞!惭别颈箩颈システムの概要II」阿部(理工) (3)本学における教育改革への取り组み 1.特色GP「知のアーカイブ活用法」広沢(商) 2.现代GP「多摩丘陵の里山を活用した都市型大学の环境教育」仓本(农) 3.现代GP「产学连携による学生模拟ベンチャー体験教育」小川(商)&苍产蝉辫; |
2006年4月4日 (1)「研修にあたって」坂本一部教务部长 (2)「本学のFDへの取り组み」横井(商) (2)翱丑-辞!惭别颈箩颈システムの概要「クラス?ウェブ」と「ポータルページ」安蔵、加藤(政経) |
2006年7月22日 (1)「新任教员研修にあたって」納谷学長 (2)「本学における教育改革への取り组み」 1.「心の病と教育现场」柳沢学生部长 2.「携帯电话を利用した授业改善への取り组み」笹川(法)、川岛(情コミ) 3.现代GP「地域连携事业の取り组みについて」熊泽(商) 4.「教育开発?支援センター(仮称)の设置について」横井(商)&苍产蝉辫; |
|
2005年度 | 2005年4月2日 (1)「研修にあたって」坂本一部教务部长 (2)翱丑-辞!惭别颈箩颈システムの概要「クラス?ウェブ」と「ポータルページ」安藏(政経) (3)「本学のFDへの取り组み」横井(商) |
2005年7月23日 (1)「研修にあたって」坂本一部教务部长 (2)「翱丑-辞!惭别颈箩颈システム」を利用してみて (3)「本学での授业の取り组み方について」 1.「大学教育における社会の教育力の活用」水野(商) 2.「携帯电话を利用した授业改善」川岛(情コミ) 3.「変貌するリベラル?アーツ」浜口(理工)&苍产蝉辫; |
2004年度 | 2004年7月24日 (1)「新任教员研修にあたって」~本学におけるFD 坂本一部教務部長 (2)「学生指导に関して」柳沢学生部长 (3)讲演「大学における授业改革のあり方」大江淳良氏 (4)「翱丑-辞!惭别颈箩颈システム」と教育の情報化 安蔵(政経) (5)意见交换、恳谈会 |
|
2003年度 | 2003年7月19日 (1)「本学におけるFDの取り组み」金子一部教务部长 (2)「本学の教員研修への取り組み」および「翱丑-辞!惭别颈箩颈システム」の紹介 (3)「意见交换、恳谈会」 |