暗网禁区

Go Forward

ニュース?イベント情报

「生田キャンパス第二中央校舎(仮称)整备计画」基本设计案が决まりました

2022年06月28日
明治大学 広报课

生田キャンパスにおける多様な学びの推进、教育施设の充実を目的とした「生田キャンパス第二中央校舎(仮称)整备计画」が进行しています。2021年9月に(株)日建设计を设计监理业务受託业者に决定し、2022年6月8日の理事会で基本设计案が承认されました。

今后はさらに学内で検讨を进め、11月に设计完了、12月~2023年3月に建设工事施工业者を决定し、同年4月に着工、2025年4月からの第二中央校舎(仮称)利用开始と2026年4月のキャンパス整备完了を目指します。

计画概要(予定)

1.整备内容

(1)第二中央校舎(仮称)の建设
現生田図书馆の北側隣接地に教室、図书馆ならびにラーニングコモンズ(総合的な自主学習のための環境)の3つの機能を複合した第二中央校舎(仮称)を建設します。
(2)既存建物解体?関连既存施设の改修
現生田図书馆地上部の部分解体、第二校舎2号館の解体を行います。また、関連既存施設を改修します。
(3)キャンパス中心部の外构整备によるキャンパス再编
キャンパスを南北へつなぐ「アカデミックモール」と东西へつなぐ「キャンパスモール」を整备し、个性的な広场(中央広场?クリエイティブプラザ?ライブラリ—プラザ)を纺ぐことでキャンパスに一体感を创りだし、次世代のキャンパス环境と景観を整备します。
(4)树木の保全
工事エリア内の树木について、できる限り、既存树木环境の保全、重要树木の移植、新规树木の植树を行い、持続可能な树林地に配虑した緑地计画を立てています。また、伐採树木の有効活用として、ヒマラヤスギの一部を、テーブルや椅子として、第二中央校舎(仮称)1阶のメモリアルコーナーに设置する予定です。

2.建筑概要

(1)主な计画コンセプト
①学びの拠点 キャンパスハブの実现
建物全体に広がる学习空间であるラーニングコモンズは、学生がキャンパスではじめに立ち寄るホームベースとして、さまざまな学びに対応した空间として整备します。
②学びの空间をつなぐ センターコモンズ
教室、図书馆、ラーニングコモンズの3要素が融合し、相互作用により共創を誘発する空間として、各用途をつなぐ「センターコモンズ」を創ります。
③キャンパスへの影响を最小限にした建筑计画
地下のない建筑计画と地业计画の合理化、笔颁补床版採用により建设工事期间を最小化しキャンパスへの影响を最小限とします。
④自然エネルギーの活用と消费エネルギーの削减?窜贰叠谤别补诲测取得(予定)
自然エネルギーの活用と设备の合理化?高度化による省エネルギーを取り入れ、建物の消费エネルギーの50%を削减します。
(2)构造:搁颁造(中央校舎との接続ブリッジの一部は厂搁颁造)
(3)阶数:地上6阶
(4)建筑面积:约3,000㎡
(5)容积対象延べ床面积:约13,400㎡(今后、変更となる可能性があります)
面積内訳 教 室:約3,200㎡ 図书馆:約4,700㎡ 
ラーニングコモンズ:约1,600㎡ 共用部:约2,700㎡ 
接続ブリッジ?テラス等 约1,200㎡

3.主な収容施设

1階:図书馆、既存図书馆接続通路、ラーニングコモンズ、オープンギャラリー、アートギャラリー、カフェコーナー、メモリアルコーナー
2階:図书馆
3階:図书馆、ラーニングコモンズ、中央校舎接続ブリッジ
4阶:小教室、中教室、ラーニングコモンズ
5阶:小教室、中教室、大教室
6阶:小教室、中教室、大教室

4.今后のスケジュール

(1)実施设计期间 2022年6月~2022年11月
(2)建设工事施工业者选定?决定 2022年12月 現場説明会、2023年1月 見積書提出、2023年3月 施工業者決定
(3)建设工事 2023年4月~2024年12月
(4)施设开馆 2025年3月
(5)解体?既存施设改修?外构整备 2025年2月~2026年3月

※イラストはイメージであり、今后変更となる场合があります

计画完了后のイメージと整备范囲计画完了后のイメージと整备范囲

外観1外観1

外観2外観2

内観内観

断面断面