暗网禁区

Go Forward

ニュース?イベント情报

「大学生観光まちづくりコンテスト2022 福島復興ステージ」で木寺元ゼミ(グランプリ観光庁長官賞)、本所靖博ゼミ(準グランプリ)、歌代豊ゼミ(準グランプリ等)、奥山雅之ゼミ(JTB賞)が受賞

2022年09月28日
明治大学 政治経済学部?农学部?経営学部

大学生観光まちづくりコンテスト運営協議会(事務局:株式会社JTB等)が主催し、観光庁、経済産業省、文部科学省などが後援する「大学生観光まちづくりコンテスト2022福島復興ステージ」において、政治経済学部?木寺元ゼミがグランプリ観光庁長官賞、农学部?本所靖博ゼミが準グランプリ、経営学部?歌代豊ゼミが準グランプリとオーディエンス賞、政治経済学部の奥山雅之ゼミがJTB賞を受賞しました。
同コンテストは大学生チームが観光まちづくりプランを竞い合うコンテストで、今年が12回目です。コロナ祸のため昨年、一昨年は动画による本选で、今回3年ぶりのリアル开催の本选となりました。福岛復兴ステージの本选は、予选を通过した11チームにより、9月16日、闯ヴィレッジコンベンションホール(福岛県双叶郡楢叶町)において开催されました。9月8日开催された焼津ステージでも木寺元ゼミがランプリ観光庁长官赏、本所靖博ゼミが準グランプリを受赏しています。

グランプリ観光庁長官賞『つながりtie ~家族で祝おう2分の1成人~』
政治経済学部?木寺元ゼミナールDEAR IwaKi

木寺ゼミナール
木寺ゼミDEAR IwaKi(高野柾文?坂倉琴音?天野拓海?芦野真琴?新保景土?筒渕朱音?高橋陽乃?原田茉依?守屋朱莉)


私たちは、増加していく震灾后の世代に诉求できるプランはないか?という问いを原点に、観光客も地域の人も笑颜にするプランを考案しました。それが、「つながり迟颈别~家族で祝おう2分の1成人~」です。东京圏の小学4年生と家族をターゲットに、福岛の“今”を体感できる大熊町と浪江町を选定しました。そして、2分の1成人を迎える10歳のプランだけでなく、20歳を祝うプランも考案し、10年间の子どもの成长と復兴が进んでいく福岛の未来を重ね合わせました。
プラン考案にあたっては、地域の人の「生の声」を重视しました。现地に何度も足を运び、復兴に対して前向きに取り组むキーパーソンの方々と交流することで、9人全员が「自分たちも福岛の復兴に対して何かできないか」と同じ热量をもって取り组むことができました。その想いが报われて、本当に嬉しく思います。同时に、协力していただいた福岛の方々、先生や先辈、関わって下さった全ての人に心から感谢しています。本当にありがとうございました!

準グランプリ『惭别迟补!!感考旅』
农学部?本所靖博ゼミナール チームまでい

本所ゼミナール
本所ゼミ チームまでい(増田有寿?河井美咲?藤井康平?宫本もも子)


私たちは帰宅困難区域の多い富岡町、大熊町、双葉町、浪江町の4町を対象に、震災後薄れてしまった人と人との繋がりを戻すプランを作成しました。 プラン名は「Meta!!感考旅」です!メタバース×地方創生で、地域との新しい関わりを生み出します。また、地域の魅力を「感」じ町のファンになり、活気あるまちづくりを地域の人と一緒に「考」える「感考」をコンセプトにしました。プランには3ステップあります。プレイベント、本イベントではメタバース上で4地域に興味を持ち、深く知ることを目指します。現地開催イベントでは実際に現地を訪れ、復興に向けて取り組む地域のヒーローとこれまでのイベントで感じ考えてきたことを実践します。
このプランによって爱する4地域に関わる人が増えることを愿っています。

準グランプリ『学び舎~空き家でつながる学びの轮~』
経営学部?歌代豊ゼミナール あったかゆたか

歌代ゼミナール
歌代ゼミ あったかゆたか(山口明日香?萩原一樹?金子遥香?島貫衣利加)


私たちは现地调査やインタビュー调査でお话を伺った现地の方々の思いを汲み取りながら、福岛12市町村の课题解决につながる构想を作りました。现地では、子どもが学校以外に学べ、新しいことに挑戦できる机会が求められており、また空き家の问题が深刻となっていました。
そこで私たちは「学び舎~空き家でつながる学びの轮~」を提案しました。学び舎は、地元で学びたい12市町村の亲子と、得意なことを活かしたい他地域の大学生のニーズをマッチングさせ、教室を开催できる场所です。浪江町に存在する空き家を実施场所として使用することで、教育や空き家の问题を解决しながら、他地域の大学生が福岛の「人」と交流する机会を创出します。福岛の「人」と交流することで、「これからも福岛と関わりたい」と爱着をもってもらい、そして福岛のために活动したいと思う関係人口を増やすことが可能となる构想の実现を目指します。
本构想の作成には、キーパーソンのお二人をはじめ多くの方々にご协力いただき、「準グランプリ」をいただくことができました。ご协力いただいた皆様に深く感谢申し上げます。

JTB賞『きど あいらく(KIDO I LIKE)』
政治経済学部?奥山雅之ゼミナール

奥山ゼミナール
奥山ゼミ(藤花実、中村富?松本真子?阿久津爱美?殖栗和也?稲村美玖)


福岛県楢叶町と川内村を流れる木戸川を舞台に、学びとレジャーを合わせ持つ観光プランとして?共创リレー型観光?を提案しました。
若者が游びの企画者(まちあそびチャレンジャー)となり、地域の方々(まちあそびディレクター)とともに、新しい「游び」を创出するコミュニティをつくります。震灾を経験した地域の人と共に创る「游び」を通じて、若者の人间らしい感情(喜怒哀楽)をより豊かにします。また、「游び」の参加者の中からさらに「まちあそびチャレンジャー」が出てくることで、加速度的に関係人口を増やし、木戸川周辺のまちの賑わいを创出します。
フィールドワークで多くの方々に出会い、协力に同意をいただきました。関わっていただいたすべての皆様に感谢いたします。今后は、このプランの事业化に向け、私たち奥山雅之ゼミナールが「まちあそびチャレンジャー第一号」として活动します。

オーディエンス赏『相双で创造!最高の础谤迟を ~プロアーティスト×アーティストの卵×観光客×住民で0から创出するフォトジェニ旅~』
経営学部?歌代豊ゼミナール Uta?K?Blooms

歌代ゼミナール
歌代ゼミ Uta?K?Blooms(小林賢太朗?門田未咲?新田美咲)


私たちは復兴に向けて前向きに取り组んでいるキーパーソンの方々との対话を通して、ゼロベースだからこそ若者の自由な挑戦の场となり得ることに着目し、相双地域をアートの町として创り上げる构想を考えました。
私たちは「アーティストの卵」と、学生を中心とした「フォトジェニ世代」をターゲットと捉え、アーティストの卵へ実践の机会を创出すると同时に、点在するアートを巡る线の観光を生み出し、最终的には観光客や住民も巻き込んだ体験型観光を提供します。この构想は点在するアートの连携や制作?宿泊场所の管理等の準备段阶、アーティストの卵による新规アート创出段阶、そして観光客が相双地域を访れることによる交流人口増加の3つの段阶に大别され、最终的に相双地域の交流人口?関係人口の増加とそれに伴う地域の活性化の実现を目指します。
私たちは福岛に対して前向きに取り组む人たちに触れ、普段の生活では得ることの无い新たな発见をする毎日でした。构想検讨に非常に苦労しましたが、「オーディエンス赏」をいただくことができ大変嬉しく思います。お世话になった皆様、本当にありがとうございました。


木寺ゼミナール
政治経済学部?木寺元ゼミナールDEAR IwaKi


本所ゼミナール
农学部?本所靖博ゼミナール チームまでい

歌代ゼミナール
経営学部?歌代豊ゼミナール あったかゆたか

奥山ゼミナール
政治経済学部?奥山雅之ゼミナール

歌代ゼミナール
経営学部?歌代豊ゼミナール Uta?K?Blooms