体育会少林寺拳法部が第57回少林寺拳法全日本学生大会で多数の上位入赏を果たしました
2023年12月20日
明治大学 広报课
(写真=どちらも少林寺拳法部)
男子叁段以上の部?神嵜选手と城泽选手
体育会少林寺拳法部は、11月5日に日本武道馆で开催された第57回少林寺拳法全日本学生大会に出场しました。
组演武、単独演武、叁人掛、団体演武、立合评価法など23种目に分かれて技术度?表现度の审査项目で竞い合う同大会で、最高段位2部门含む3部门制覇、その他の种目においても多数の部门で入赏を果たしました。その结果、男子総合、女子総合のどちらも3位、両方を合わせた総合3位という成绩を残しました。
本学の成绩と、山田真良监督(1989年农卒)および各选手のコメントを以下に掲载します。
?男子三段以上 1位 神嵜真季(政経4)?城澤大河(政経2)
?女子二段以上 1位 中野なつみ(商4)?田中夢真(政経2)
?男女二段以上 2位 中本凜(政経3)?日光駿太(商2)、3位 小田翔(商3)?片庭来美(商1)
?男子三人掛 3位 舩戸綜馬(理工4)?本橋優(総数4)?鈴木出海(政経1)
?男女茶帯 1位 河上紗歌(国日2)?三浦大知(商2)
?単独有段 5位 坂本莉来(法3)
?単独段外 4位 野崎凜(政経1)
?団体の部 2位
?男子総合 3位
?女子総合 3位
?総合 3位
「自分自身と部に夸りを持てる组织」热い心を持つ主将たち4年生の方针でした。
この“热い思い”は后辈达に伝播し、监督コーチ阵を动かし、1人残らず全员で団结して今年度も“前へ”进んで来ました。そして日々の修练内容の彻底的な见直しから始めました。
9月の新人大会より结果が出始め、続いて10月の世界大会では、1~3位を各々の部门にて获得するまで成长しました。年间総决算である11月の全日本学生大会では、男子総合3位、女子総合3位、総合第3位となり、学生达は本当に良く顽张りその姿に感无量でした。目标に向かい全力で迈进した『过程』を大切にして来た第61代干部达に、本当に良く顽张ったと、心の底からおめでとうと伝えました。
来年度は第62代の新干部达が、小田主将を中心に部を运営して行きますが、引き続き明大少林寺の精神である“逃げない!諦めない!负けない!”で“自ら限界を作らない!”で“明大魂を忘れずに!”そして、明治の前へ!の精神で、感谢の気持ちを决して忘れずに人间力を磨いて前进して行きます。
最高の1分51秒でした。学生最后の大会でここまで満足のいく演武ができたのも、努力に贪欲な最高の相方、城泽が居たからです。そんな城泽を始め、私を支えてくださった全ての方へ、感谢の気持ちを伝えるためにコートに入り、最高の演武ができ、大変満足しています。また、城泽はまだ2年部员のため、この先も日本一の努力をし続け、彼にとっての「最高」を更新していってほしいです。
また、この1年间、「自分自身と部に夸りを持てる组织」を目指し、结果よりも过程に拘りながら、日々全力で精进してきました。目标としていた全日本総合优胜を达成できなかったことは大変悔しいですが、大会直后、部员全员が4年间で一番良い颜をしていたため、この部の成长を确信でき、大変うれしかったです。
そして、「日本一になるためには日本一の努力が必要」と掲げていたように、私たちの努力はまだまだこれからということもわかっています。次の世代がどのように今を超え、全日本総合优胜を掴んでくれるのか、非常に楽しみです。心の底から応援しています。
たくさんの方に支えていただき、目标であった1位を获得できました。结果よりも过程を大事にしてきたこの4年间が间违いでなかったと証明できたことがうれしいです。総合结果はくやしいものとなりましたが、頼もしい后辈たちがこのくやしさをバネにしてくれると确信しています。今后も明治大学体育会少林寺拳法部をお愿いいたします。
昨年のリベンジを达成でき、安心とうれしさを强く感じました。ご指导くださった先辈方、応援してくださった方々に感谢しかございません。今后も自身の目标を达成し続けられるよう、引き続き精进します。
全日本学生大会という大舞台で主将と組ませていただくことにプレッシャーも感じていました。しかし、神嵜主将は私の可能性を信じてくださり、ご指導をいただいたおかげで、協力して演武を作り上げて行くことができました。演武の直前に、神嵜主将と、誰よりも楽しむこと、少林寺拳法に対する愛を誰よりもぶつけることを誓い合い、コートに立ちました。決勝のあの約2分間は、今でも脳裏に焼き付いていて、最高に楽しかったです。ご指導いただいた神嵜主将、監督やコーチ、OB OGの先輩方、誠にありがとうございました。気持ちを新たに、おごることなく今後も精進してまいります。
今回の大会の结果は、率直にとてもうれしいです。短い修练期间でしたがいつか组みたいと密かに思っていた中野先辈と组め、普段の修练も大会当日もとても良い演武ができ満足です。この结果に満足せずこれからもひたむきに修练に励みたいと思います。ありがとうございました。
関东新人大会で悔しい思いをしてから、全日本学生大会で雪辱を果たすべく、ひたむきに努力してきました。自分たちの课题と向き合いながら、多くの人に支えられてこのような结果が出せたことを大変うれしく思います。これからも感谢の気持ちと明治の夸りを持って精进します。
组演武、単独演武、叁人掛、団体演武、立合评価法など23种目に分かれて技术度?表现度の审査项目で竞い合う同大会で、最高段位2部门含む3部门制覇、その他の种目においても多数の部门で入赏を果たしました。その结果、男子総合、女子総合のどちらも3位、両方を合わせた総合3位という成绩を残しました。
本学の成绩と、山田真良监督(1989年农卒)および各选手のコメントを以下に掲载します。
明治大学の入赏者、成绩
?女子二段以上 1位 中野なつみ(商4)?田中夢真(政経2)
?男女二段以上 2位 中本凜(政経3)?日光駿太(商2)、3位 小田翔(商3)?片庭来美(商1)
?男子三人掛 3位 舩戸綜馬(理工4)?本橋優(総数4)?鈴木出海(政経1)
?男女茶帯 1位 河上紗歌(国日2)?三浦大知(商2)
?単独有段 5位 坂本莉来(法3)
?単独段外 4位 野崎凜(政経1)
?団体の部 2位
?男子総合 3位
?女子総合 3位
?総合 3位
山田 真良 監督
この“热い思い”は后辈达に伝播し、监督コーチ阵を动かし、1人残らず全员で団结して今年度も“前へ”进んで来ました。そして日々の修练内容の彻底的な见直しから始めました。
9月の新人大会より结果が出始め、続いて10月の世界大会では、1~3位を各々の部门にて获得するまで成长しました。年间総决算である11月の全日本学生大会では、男子総合3位、女子総合3位、総合第3位となり、学生达は本当に良く顽张りその姿に感无量でした。目标に向かい全力で迈进した『过程』を大切にして来た第61代干部达に、本当に良く顽张ったと、心の底からおめでとうと伝えました。
来年度は第62代の新干部达が、小田主将を中心に部を运営して行きますが、引き続き明大少林寺の精神である“逃げない!諦めない!负けない!”で“自ら限界を作らない!”で“明大魂を忘れずに!”そして、明治の前へ!の精神で、感谢の気持ちを决して忘れずに人间力を磨いて前进して行きます。
神嵜 真季 選手(主将)
また、この1年间、「自分自身と部に夸りを持てる组织」を目指し、结果よりも过程に拘りながら、日々全力で精进してきました。目标としていた全日本総合优胜を达成できなかったことは大変悔しいですが、大会直后、部员全员が4年间で一番良い颜をしていたため、この部の成长を确信でき、大変うれしかったです。
そして、「日本一になるためには日本一の努力が必要」と掲げていたように、私たちの努力はまだまだこれからということもわかっています。次の世代がどのように今を超え、全日本総合优胜を掴んでくれるのか、非常に楽しみです。心の底から応援しています。