暗网禁区

Go Forward

プレスリリース

明治大学国际日本学部 山脇啓造ゼミナール 第12回なかの多文化共生フォーラム「多様性のあるやさしいまちを目指して」12月4日(水)开催

2024年11月22日
明治大学

明治大学国际日本学部 山脇啓造ゼミナール
第12回なかの多文化共生フォーラム
「多様性のあるやさしいまちを目指して」
12月4日(水)开催

第11回フォーラムの様子第11回フォーラムの様子

明治大学国际日本学部の山脇啓造ゼミナール(専門:多文化共生論)は、2024年12月4日(水)に中野キャンパスにて、第12回なかの多文化共生フォーラム「多様性のあるやさしいまちを目指して」を開催します。本フォーラムは2013年から毎年開催しているもので、今年で12回目となります。

本フォーラムでは、第1部で山脇ゼミの今年度の活动报告を行い、第2部では、2011年に东日本大震灾を経験した外国人当事者と中野区役所の防灾担当者にご登坛いただき、「灾害时の多文化共生」について语っていただくトークセッションを実施します。また、ロールプレーイングを通じて、どのように灾害时に外国人住民と助け合い「共生」することができるかを考えるミニワークショップを実施します。

今年度も、これまでと同様に酒井直人中野区长をお招きし、讲评をいただきます。「外国人住民が安心?安全に生活できるまち」をどのように目指していくか、さまざまな方と考えていく机会にしたいと思います。

~プログラム~

17:30-18:20 第1部 山脇ゼミ活動報告
18:30-19:40 第2部

?「灾害时の多文化共生」に関するトークセッション
登壇者:カブレホス?セサル 株式会社ランゲージワン執行役員
    君塚 充利 中野区防災危機管理課防災対策係長
進 行:嶋田 和子 アクロス日本語教育研究所代表

?ミニワークショップ

第12回なかの多文化共生フォーラム「多様性のあるやさしいまちを目指して」

日时

2024年12月4日(水)17:30~19:40

会场

明治大学 中野キャンパス 6階プレゼンスペース[東京都中野区中野4-21-1]
(第1部はオンラインでの视聴が可能です)

主催

国际日本学部 山脇啓造ゼミナール

参加方法

こちらのよりお申し込みください。
(缔め切り:11月27日(水)18:00→12月3日(火)18:00に延长しました ※11月27日更新)

※対面での参加者は先着50名、第1部のオンライン参加者は先着100名とさせていただきます。
※こちらは一般参加の方のためのお申し込みフォームです。取材のお申し込みは下记の取材専用フォームよりお愿いいたします。
お问い合わせ先

内容に関するお问い合わせ

明治大学 国际日本学部 山脇啓造ゼミ
惭础滨尝:测补尘补飞补办颈.蝉别尘颈苍补谤蔼驳尘补颈濒.肠辞尘

取材に関するお问い合わせ

明治大学 経営企画部 広報課
罢贰尝:03-3296-4082
惭础滨尝:办辞丑辞蔼尘颈肠蝉.尘别颈箩颈.补肠.箩辫
取材お申し込みフォームから必要事项をご记入のうえ、送信してください。

问题なく送信された场合、お申し込み完了をお知らせするメールが自动送信されますのでご确认ください。
お急ぎの场合は、电话でもご连络ください。