暗网禁区

Go Forward

プレスリリース

国际日本学部山脇啓造研究室が「多文化共生の学校づくりセミナー」を開催!6月28日(土)にハイブリッド形式で 文部科学省と横浜市教育委员会、横浜市国际交流协会が后援

2025年06月18日
明治大学

国际日本学部山脇啓造研究室が「多文化共生の学校づくりセミナー」を開催!
6月28日(土)にハイブリッド形式で

文部科学省と横浜市教育委员会、横浜市国际交流协会が后援
 
 
明治大学国际日本学部の山脇啓造研究室(専門:多文化共生論)は6月28日(土)に「多文化共生の学校づくりセミナー」を、対面とオンラインで聴講可能なハイブリット形式で行います。聴講は事前申込制です。
 
「外国人児童生徒も日本人児童生徒も安心して通える学校づくり」を目指した横浜市立いちょう小学校(当時)の取り組みをまとめた『多文化共生の学校づくりー横浜市立いちょう小学校の挑戦』が2005年2月に出版されました。また、2019年には続編として『新 多文化共生の学校づくりー横浜市の挑戦』も出版されました。
 
『多文化共生の学校づくり』刊行20周年の节目となる今年、当时のいちょう小学校関係者で现在も多方面で活跃している方々を中心にご登坛いただき、「多文化共生の学校づくり」の20年间を振り返るとともに、これからの课题を语っていただきます。聴讲希望の方は下记の聴讲申込フォームよりお申し込みください。

『多文化共生の学校づくりー横浜市立いちょう小学校の挑戦』刊行20周年记念 多文化共生の学校づくりセミナー

日时

2025年6月28日(土)14:00~16:30

会场

明治大学中野キャンパス6阶プレゼンスペース[东京都中野区中野4-21-1]、オンライン(窜辞辞尘)

プログラム?登坛者

1 開会挨拶:山脇 啓造(明治大学国际日本学部教授)

2 讲演①:釜井 宏行(文部科学省総合教育政策局国际教育课长)
  「外国人児童生徒教育の20年」

3 讲演②:服部 信雄(元东京学芸大学教职大学院特命教授、元いちょう小学校校长)
  「今振り返るいちょう小学校の実践」

4    パネルトーク 「多文化共生の学校づくりー過去?現在?未来」 
パネリスト:
金子 正人(横浜市立南吉田小学校校长、元いちょう小学校国际教室担当教諭)
土屋 隆史(横浜市立横浜吉田中学校副校长)
中村 暁晶(横浜市国际交流协会多文化共生推进课长)
コメンテーター:釜井 宏行、服部 信雄
モデレーター:山脇 启造

主催

明治大学国际日本学部 山脇啓造研究室 

后援

文部科学省、横浜市教育委员会、横浜市国际交流协会

协力

明石书店、横浜市多文化共生?国际教室研究会

定员

対面30名、オンライン(窜辞辞尘)100名(先着顺)

申込缔切

2025年6月21日(土)
聴讲申込フォーム:
お问い合わせ先

内容に関するお问い合わせ

明治大学 国际日本学部 山脇啓造ゼミ 
惭础滨尝:测补尘补飞补办颈.蝉别尘颈苍补谤蔼驳尘补颈濒.肠辞尘

取材に関するお问い合わせ

明治大学 経営企画部 広報課
罢贰尝:03-3296-4082
惭础滨尝:办辞丑辞蔼尘颈肠蝉.尘别颈箩颈.补肠.箩辫
取材お申し込みフォームから必要事项をご记入のうえ、送信してください。

问题なく送信された场合、お申し込み完了をお知らせするメールが自动送信されますのでご确认ください。
お急ぎの场合は、电话でもご连络ください。