明治大学和泉キャンパス(东京都杉并区)の教育栋「和泉ラーニングスクエア」が、2025年度グッドデザイン赏(公益财団法人日本デザイン振兴会主催)を受赏しました。
和泉ラーニングスクエアは、明治大学の创立140周年记念事业として2022年3月に竣工した教育栋です。
建替え前の教育棟?旧第二校舎(1960 年度竣工)は明治大学の建築学科創設者の1人である建築家?堀口捨己氏の設計で、外部スロープ等を用い移動する学生の賑わいを中庭に表出する特徴的な建築でした。和泉ラーニングスクエアは、旧第二校舎の設計思想を現代の教育プログラムやアフターコロナの学習環境に合わせて再解釈し、設計されました。
今回の受赏にあたり审査委员からは「立体的にラーニングコモンズが展开しているアトリウムが素晴らしい。生徒がそれぞれの学习环境を持ちつつ、互いの学习风景が垣间见られる関係性が空间によって生み出されているデザイン。堀口捨己のデザイン思想を踏袭し、ランドスケープからファサードまで一体的に学生がアクティブに学ぶ环境として実现されている。」と评価されました。
明治大学の建物としての同賞の受賞は、和泉図书馆(2013年5月竣工)が2012年度グッドデザイン賞を受賞して以来、2度目となります。
また、和泉ラーニングスクエアは2024年に国内の优れた建筑物を表彰する叠颁厂赏(日本建设业连合会主催)を大学として唯一受赏するなど、建筑物として高い评価を得ています。