&苍产蝉辫;明治大学国际武器移転史研究所は、「武器と市民社会」研究会、武器取引反対ネットワーク(狈础闯础罢)、认定非営利活动法人テラ?ルネッサンスとオンライン?シンポジウム「世界の军事化と市民运动」を5月21日(土)14时より开催します。(参加费无料?事前申込制?日本语)
※画像クリックで拡大されます
日程
2022年5月21日(土) 14:00~16:00(13:40開場、Zoomでのオンライン開催、日本語)
登坛者
问题提起
杉原 浩司(武器取引反対ネットワーク(NAJAT)代表)
榎本 珠良(明治大学特任教授)
応答
佐藤 丙午(拓殖大学教授)
青井 未帆(学習院大学教授)
司会
森山 隆(「武器と市民社会」研究会共同代表)
内容
本学特任教授の榎本珠良(国际武器移転史研究所所属)が2007年5月に「武器と市民社会」研究会を设立して15年が経ちました。この间、日本は武器の输出を积极的に容认する方向に政策を変更しました。また、この15年间に世界の武器贸易の规模や额が抑制されてきたとはいえません。日本の市民运动は、日本および世界の军事化に歯止めをかける役割を果たしてきたのでしょうか。そうした役割を果たすに至っていないとすれば、それはなぜなのでしょうか。世界の狈骋翱は、なぜ各国の军备拡张や武器贸易の拡大倾向を积极的に问题视してこなかったのでしょうか。このシンポジウムは、「武器と市民社会」研究会の设立15周年を记念して、日本そして世界の市民运动の课题や问题点について、多面的に検讨します。
参加方法
事前登録制です(无料)。
2022年5月19日(木)までに、以下の登録フォームからお申し込みください。
开催前日に、ご登録いただいたメールアドレスに、窜辞辞尘の滨顿とパスワードをお送りします。
※いただいた个人情报は、本セミナーの主催団体のひとつである「武器と市民社会」研究会により厳密に管理され、この研究会からの案内以外の目的には使用されません。
取材お申込み方法
取材をご希望のメディア関係者の方は、开催1週间前の5月14日(土)までに、「武器と市民社会」研究会共同代表にご连络ください。()
主催
「武器と市民社会」研究会
共催
武器取引反対ネットワーク(狈础闯础罢)、明治大学国际武器移転史研究所、认定非営利活动法人テラ?ルネッサンス
※详细はをご覧ください。