明治大学?関西大学?法政大学(以下、3大学)ではこのたび、3大学合同で、2年生向けのキャリア形成支援プログラム「颁翱狈狈贰颁罢」を実施します。同プログラムは、3大学の学生や社会人とのオンラインのグループワークで「就职活动の先にある“働く”こと」や「他大学生の価値観」に触れ、卒业后のキャリアプランを主体的に选択する力を育成します。
本件のポイント
- 明治、関西、法政の3大学连携による2年生向けキャリア形成支援プログラム
- 「就职活动の先にある“働く”こと」や「他大学生の価値観」に触れ、大学生活の过ごし方を考える
- コロナ祸で大学生活や働くことに悩みを抱える学生に、贵重な出会いや繋がり、気付きの场を提供
プログラムの実施目的
近年の就职活动は、3年生の夏のインターンシップへの関心が高まった影响で、内々定获得に至るまでの活动期间が事実上长期化しています。一方で学生は、コロナ祸の影响で、入学前に抱いていた大学生活へのイメージとのギャップや将来への不安を抱えながら大学生活を送っている现状があります。
「颁翱狈狈贰颁罢」は、连携协力协定(※1)を结ぶ3大学がこうした状况を共通の课题と捉え、2年生向けのキャリア形成支援プログラムとして共同して开発したものです。
同プログラムの目的は、就職活動への早期の準備を促進することではありません。同プログラムで学んだことを授業やクラブ?サークル活动、アルバイト等の日常で実践することにより、参加学生が自身のキャリアプランを主体的に選択できるようになることを目的としています。
また、コロナ祸で他大学の学生との交流の机会が形成しづらくなった中で、プログラムをきっかけとした大学间の垣根を超えた仲间づくりが视野の拡大や大学生活の充実につながることを期待しています。
※1 明治大学?法政大学?関西大学の連携協力協定について
3大学が连携协力して教育研究活动の一层の充実と质の向上を図り、学术の発展と有為な人材の育成に寄与することを目的に、2017年9月に缔结されました。连携协力事项については、教育?研究のほか、产学连携、地域社会への贡献、学生の交流など多岐にわたっています。
协力协定缔结时のプレスリリース:
「明治大学、法政大学および関西大学が教育?研究?人材育成等で连携协力协定を缔结」(2017年9月25日)
プログラムの内容
6月18日(土)~8月6日(土)の期间にオンラインのグループワークを全3回行います。
各回の参加人数は各大学から100名ずつ、計300名で、グループワークや参加学生同士のコミュニケーションにはOriginal Point株式会社(東京都千代田区)(※2)が提供する「ハタチのトビラ」(※3)を活用します。
スケジュール(各回90分 / 全3回 )
<Day1> 6月18日(土)13:30~15:00
【テーマ】“自分っぽい”を考える
(自己分析のノウハウを知る)
自己分析の方法论に触れ、滨罢ツールを活用して自分っぽい轴や働き方について考える
<Day2> 7月9日(土)13:30~15:00
【テーマ】“就活”を考える
公司の人事担当者からコロナ祸での就活のリアルを闻き、大学生活や就活について考える
【ゲスト】ロート製薬株式会社 採用担当
<Day3> 8月6日(土)13:30~15:00
【テーマ】“働く”を考える
兴味が“働く”にどう繋がるかを考え、残りの大学生活の过ごし方や目标を设定 する
【ゲスト】コクヨ株式会社 ワークスタイル研究所 研究員
受讲対象
学部2年生(特に以下に该当する学生)
- コロナ祸で大学生活に不安がある
- 将来やりたいことが漠然としている
- 大学生ならではの挑戦がしたい
- 就活や“働く”に向けて準备したい
- 自分の轴を発见したい
- 大学间を越えた友达の繋がりがほしい
受讲人数
&苍产蝉辫;1コマ300名まで(各大学100名ずつ)
受讲形态
オンライン
受讲により期待される効果
- 日常の大学生活では繋がることが难しい、3大学の学生间の绊形成
- 就职活动や働くことへの不安の解消
※2 Original Point株式会社
ホームページ:
キャリア开発3.0を掲げ、大学と公司向けに、时代に合わせた人材育成と适切なキャリア选択を后押しする仕组みづくりを行う。大学向けには、大学の理念に合わせて、初年次キャリア教育プログラムをカスタマイズ提供している。また、アメリカで定着している职业训练の手法「ジョブシャドウイング」の“国内初”动画配信を含む、大学生の早期キャリア観育成を目的としたサービス「ハタチのトビラ」を展开する。
※3 「ハタチのトビラ」()3つの机能
