明治大学の生涯学习機関「明治大学リバティアカデミー」は、7月23日(土)に、2022年度春期公開講座「身近にある彫刻たち~东京近郊の彫刻をめぐってみよう~」をオンラインで開催いたします。事前予約制で、参加費は无料です。
「美术」「芸术」と闻くと少し身构えてしまう人も多いのではないでしょうか?
しかし、街の中にはたくさんの美术品、芸术品が存在し、皆さんも目にしているはずです。
そのような美术品の中から、今回は「彫刻」にスポットを当て、身近な彫刻鑑赏が楽しくなるようなポイントを解説します。讲师には、2021年に明治大学特别功労赏を受赏した本学卒业生で、现在は日本彫刻会理事长?日展理事を务める彫刻家の山田朝彦氏を迎えます。讲座は、同じく本学の卒业生で、フリーアナウンサーとして活跃する竹山マユミ氏によるインタビュー形式で进行します。
明治大学リバティアカデミー特別企画【明治大学連合駿台会 寄付講座】「身近にある彫刻たち~东京近郊の彫刻をめぐってみよう~」
日时
2022年7月23日(土)10:30~12:00
会场
オンラインのみ(窜辞辞尘のウェビナー机能を使用)
讲师
山田 朝彦 氏(彫刻家)
受讲料
无料
申込方法
事前予约制(先着480名)
までお申込みください。
TEL 03-3296-4423
明治大学リバティアカデミーとは
明治大学は地域社会に開かれた大学を目指し、本講座のような「社会への知の還元」を目的とした社会連携にも力を入れています。明治大学リバティアカデミーは、生涯学习の拠点として明治大学が整備?運営しているもので、本学教員や外部からお招きした讲师による講座を広く一般に公開しています。