明治大学博物馆は2022年7月8日(金)~8月7日(日)の期間、企画展「古代常陸の雄?三昧塚古墳」を開催します。本展示では、国内唯一の「金銅馬形飾付透彫冠」をはじめとする、茨城県三昧塚古墳の出土品や資料2000点以上を公開。茨城県外では過去最大となる規模の展示です。ミュージアムショップでは、企画展オリジナルグッズも販売予定です。
会期
2022年7月8日(金)~8月7日(日)
会场
明治大学博物馆 特別展示室
(千代田区神田骏河台1-1 アカデミーコモン地下1阶)
开馆时间
月曜~金曜 10:00~17:00(入馆は16:30まで)
土曜 10:00~15:00(入馆は14:30まで)
休馆日:日曜(8月7日は10:00~16:00开馆)
※最新の开馆时间は
博物馆ホームページでご确认下さい
料金
入馆无料
叁昧塚(さんまいづか)古坟は、5世纪末に现在の茨城県霞ケ浦北岸に筑造された全长87尘の前方后円坟です。1955年の発掘调査には、明治大学も协力しました。その际、国内では唯一の出土例となる金铜马形饰付透彫冠をはじめ数千点に及ぶ副葬品が出土し、国の重要文化财に指定されています。
2022年3月には茨城県により全面的な保存修復が行われ、発见时に近い姿がよみがえりました。横矧板鋲留短甲(よこはぎいたびょうどめたんこう)(当馆寄託资料)のほか、茨城県立歴史馆が収蔵する冠、埴轮、大刀、铜镜、ガラス玉など约40件、2000点以上に及ぶ主要资料群を茨城県外では过去最大となる规模で公开します。
企画展オリジナルグッズ①「おうじゃのかんむり」価格200円(税込)
~金铜马形饰付透彫冠で、気分は権力者~
叁昧塚古坟から出土し、国内では唯一の出土例となる「金铜马形饰付透彫冠(国重要文化财)」を纸製の冠(原寸大:长さ60肠尘、高さ10肠尘)に仕立てました。こちらの冠の特徴である马形饰や树木状饰、唐草文や动物文の透かし彫りを、手に取ってご覧いただけます。展示ケース越しでは伝わりきらないサイズ感を头に巻いて体感し、古坟时代に思いを驰せ、権力者の気分を味わって下さい。
企画展オリジナルグッズ②「叁昧塚古坟メモパッド」価格300円(税込)
~前方后円坟×金铜马形饰付透彫冠をデザイン~
叁昧塚古坟の形状をモチーフに、金铜马形饰付透彫冠の饰りや透かし彫りをデザインしました。メモ用纸の表面は书きやすさを重视し、前方后円坟を白抜き、上下には唐草文を配置しました。里面は航空写真の叁昧塚古坟に金铜马形饰付透彫冠の饰りや透かし彫りをあしらっています。日常的に使いやすい础7サイズ?40枚です。学校、职场、家庭で使えば古坟トークのきっかけになるかもしれません!&苍产蝉辫;
贩売开始日
2022年7月8日(金)から(売り切れ次第终了)
贩売场所
明治大学駿河台キャンパス アカデミーコモン地下1F ミュージアムショップ
(〒101-8301 东京都千代田区神田骏河台1-1)