明治大学国际日本学部 山脇啓造研究室(専門:多文化共生論)は、長野県松本市のNPO法人中信多文化共生ネットワークと协力し、2022年7月25日に、多文化共生社会基本法の制定をテーマにしたセミナー「多文化共生セミナー『なぜ基本法が必要なのか』」をオンライン(窜辞辞尘ウェビナー)で開催します。本セミナーは、明治大学の関係者に限らず、どなたでも参加できます。
本セミナーでは、多文化共生社会の形成のために、多文化共生社会基本法の制定がなぜ必要なのかについて考えます。
この一年の间に、多文化共生社会基本法の制定を国に求める意见书が长野県议会や安曇野市?松本市の市议会で可决されました。その长野から、多文化共生社会基本法制定の意义を全国に発信します。
日时
2022年7月25日(月)17:00~19:00
会场
オンライン(窜辞辞尘ウェビナー)
主催
明治大学国际日本学部山脇啓造研究室
狈笔翱法人中信多文化共生ネットワーク(颁罢狈)
内容
山脇启造教授による讲演、横浜市国际局?浜松市国际课からの报告
出井博文弁护士?嶋田和子アクラス日本语教育研究所代表?山脇启造教授によるパネル讨论 等
后援
长野県、松本市、外国人集住都市会议、信浓毎日新闻
协力
アクラス日本语教育研究所
セミナー详细
参加申込
先着400名 からお申し込みください