日本の株式市場の戦前期データベースを構築 140年にわたる歴史的趋势が明らかに
2022年08月02日
明治大学
&苍产蝉辫;日本の株式市场の戦前期データベースを构筑
140年にわたる歴史的趋势が明らかに
明治大学 研究?知财戦略机构 株価指数研究所(代表:商学部 三和裕美子教授)は、1878~1951年における日本の企業の個別株価や、資本金、配当金、資本異動のデータを収集し、日本の戦前期の株価データベースを構築しました。株価指数研究所は、このデータベースを用い、日本で初めて株式取引所が発足した1878年から1951年に至るまでの株価指数(三和?岡本日本株価指数)を算出しました。当指数を戦後のTOPIX等の指数と共に用いることにより、140年超にわたる日本の株式市場の歴史的な趨勢が明らかになります。
日本の株式市场は、1878年における东京株式取引所の创立を起点として、现在までに140年を超える歴史を有しています。しかしながら、明治?大正?昭和戦前期における株価データベースは十分に整备されてきておらず、歴史的な株式市场の趋势は断片的にしか分かりませんでした。そこで、株価指数研究所は、戦前期における公司の个别株価や、资本金、配当金、资本异动のデータベースを构筑しました。
株価指数は、株式市场の全体的?平均的な动态を示すための代表的な指标です。米国株式市场を対象とした株価指数ではダウ平均などがあり、1880年代初头から现在に至る长期的な株価指数の算出がおこなわれています。一方、日本では日経平均(1950年9月より算出开始、1949年5月まで遡及算出)や罢翱笔滨齿(1968年7月より算出开始、1949年5月まで遡及算出)などの株価指数が算出されていますが、いずれも戦后の株価データを用いた指数です。株価指数研究所は1878~1951年の长期清算取引(1944年4月から1951年12月は実物取引)の株価データをもとに指数を算出し、それ以降は、株式会社JPX総研が算出する罢翱笔滨齿*を利用することで日本の株式市场の通时的な趋势を明らかにしました?。
本指数は、一切の修正を施さない価格指数PI(Price Index)、戦前期に特有な金融制度や増資権利落ちなどを勘案した修正株価指数API(Adjusted Price Index)、APIに対して配当の再投資効果を反映した配当込修正株価指数TRI(Total Return Index)の3指数で構成されます。PIに対して株式分割払込制度や株主割当額面発行増資などの影響を修正することにより、より実態に近い投資収益率を計測することができます。加えて配当の再投資効果を考慮することで、株式投資におけるトータルリターンが明らかになり、市場参加者の投資成果や企業業績などを反映した長期的な株式市場の動向を分析することができます。
株価指数研究所は今后、公司への技术移転と本知的财产の商业利用化を进め、产学协同プロジェクトにて日本および世界に発信していく予定です。
*罢翱笔滨齿の指数値及び罢翱笔滨齿に係る标章又は商标は、株式会社JPX総研又は株式会社JPX総研の関连会社(以下「JPX」といいます。)の知的财产であり、指数の算出、指数値の公表、利用など罢翱笔滨齿に関するすべての権利?ノウハウ及び罢翱笔滨齿に係る标章又は商标に関するすべての権利はJPXが有します。
?1952年以降は参考として罢翱笔滨齿等を元に表示しています。1951年以前の指数算出の方法はトータルリターンを算出するという目的は罢翱笔滨齿と同様ですが、その算出方法には异なる部分があります。

- お问い合わせ先
-
内容に関するお问い合わせ
明治大学 株価指数研究所(商学部?三和裕美子 教授)
惭础滨尝:测耻尘颈办辞蔼尘别颈箩颈.补肠.箩辫 -
取材に関するお问い合わせ
明治大学 経営企画部 広報課
TEL: 03-3296-4082 MAIL: koho@mics.meiji.ac.jp