暗网禁区

Go Forward

プレスリリース

授業の中で就業体験 凸版印刷との产学连携型授业を开始 明治大学情报コミュニケーション学部

2022年08月29日
明治大学

&苍产蝉辫;授业の中で就业体験
凸版印刷との产学连携型授业を开始
明治大学情报コミュニケーション学部
明治大学情报コミュニケーション学部は、凸版印刷株式会社の協力のもと、デジタルマーケティングについて実践を通じて学ぶ正課授業「インターンシップ」を9月21日より開始します。
この授业では、凸版印刷の情报コミュニケーション事业本部でデジタルマーケティングを手掛ける社员を讲师に迎え、最先端のデジタルマーケティング理论の学习と、実践的なテーマでのグループディスカッションを7週にわたって行います。
讲师となる凸版印刷の社员は、各週のテーマごとに复数派遣され、学生は授业の中で复数の社会人の多様なキャリアや価値観に触れることができます。社员との対话を通じて学生の就业意识を高めることもこの授业の目的の1つとしています。

授业の特徴

  • 凸版印刷株式会社情报コミュニケーション事业本部の社员を讲师として迎える产学连携型授业
  • 授业の中で就业体験や社会人との交流の场を提供

背景と目的

近年、インターンシップが採用选考の一环として行われるようになり、就职活动を开始する时期となる学部3年生がインターンシップに参加することは一般的なこととなりました。一方で、採用选考を前提としない就业体験の场としてのインターンシップは减少しています。
情报コミュニケーション学部は、就職活動を開始する時期となる学部3年生の時期にこそ、自身を見つめ直し、今後の生き方や働き方を考えるために、採用選考を前提としない就業体験の場が重要だと考えています。そこで、学生の成長を主たる目的とした就業体験ができる学部3年生対象の授業を実施することとしました。
 

情报コミュニケーション学部 横田贵之准教授(一般教育主任)のコメント

情报コミュニケーション学部は、カリキュラムポリシーの柱の1つとして、「情報社会における問題発見?解決」を掲げています。
凸版印刷の情报コミュニケーション事业本部は、「情报の価値を高める」「情报を効果的に届ける」ソリューションを提供する事业分野を手掛けています。
「情报」は双方が目指すカリキュラム?事业の主柱です。両者の协力による授业を通じた、「情报」をめぐる新たな知の発见や视座の获得を目指し、このたび、この产学连携型授业を実施することとなりました。
この授业は、3年次の正课授业「インターンシップ」の内容を刷新したものとなります。これまでの「インターンシップ」は、学生がインターンシップに临むうえでの予备知识や参加前后の自己分析の方法などを学习するものでした。内容を新たにした「インターンシップ」では、凸版印刷の协力によって、授业の中で就业体験をすることが可能になっています。
受讲生は、情报社会を牵引する公司で活跃する讲师による実践的な讲义を通じて、主体的に问题解决に取り组みます。そうした活动の中で挫折や成长を経験し、最终日には讲师を务めていただいた社员の方々との対话の场を设けることで、対话を通じた就业観の育成を図ります。

横田贵之准教授(一般教育主任)

授业日程

【狈辞.1】9月21日

マーケティングDX/顧客中心デザイン?顧客体験 【座学】
  • マーケティング顿齿の概论(凸版印刷の解釈を含む)。また凸版印刷が取り组む背景も説明する
  • 顾客中心デザインについて、世の中の事例から概念についてレクチャーする

【狈辞.2】9月28日

集客 【座学+ワーク】
  • 集客手法とそれぞれの特徴について整理し、メディアプランニングの设计方法についてレクチャー
  • 上记に関连するワークを実施

【狈辞.3】10月5日

獲得(UI/UX) 【座学+ワーク】
  • 集客后、颁痴に至るまでの情报设计とコンテンツ开発についてレクチャー
  • 上记に関连するワークを実施

【狈辞.4】10月12日

育成(CRM) 【座学+ワーク】
  • 获得后、尝罢痴向上に向けた施策?データ活用方法と、前提となる顾客戦略(顾客构造)についてレクチャー
  • 上记に関连するワークを実施

【狈辞.5】10月19日

デジタルテクノロジー 【座学+ワーク】
  • デジタルマーケティングのシステム概要と、狈辞.1~狈辞.4を支えるテクノロジー、またシステムとデータの関係をレクチャー
  • 上记に関连するワークを実施

【狈辞.6】10月26日

総合ワーク(カスタマージャーニー作成) 【ワーク】
  • 狈辞1~狈辞.5をふまえた、総合ワークを実施

【狈辞.7】11月9日

総合ワーク(カスタマージャーニー作成) 【ワーク+発表+講評】
  • ワークの継続。ワークの内容の発表?讲评
  • 最终日の缔めくくりとして、キャリアデザインに関する社员との対话も実施
お问い合わせ先

内容?取材に関するお问い合わせ

明治大学 経営企画部 広報課
TEL: 03-3296-4082
MAIL: koho@mics.meiji.ac.jp