&苍产蝉辫;明治大学?法政大学?関西大学(以下、3大学)は、叁大学连携事业シンポジウム「ポストコロナの高等教育を见直す一助へ」を、3月4日(土)に関西大学千里山キャンパスにて、ハイブリッド方式(対面?オンライン)で开催します。
本件のポイント
- 明治大学?法政大学?関西大学による连携シンポジウム
- 3大学の学长?総长がポストコロナの高等教育のあるべき姿を语り合う
- 共通のルーツを持つ3大学は、连携协定缔结(2017年)以降、多彩な连携?交流を展开
本シンポジウムでは、まず3大学の学长?総长が登坛し、ポストコロナの高等教育の行く末について、それぞれの大学の特色を踏まえながら、目指すべき姿と现状の课题などを示します。その后のディスカッション(トップ対谈)では、次世代の教育における3大学连携の可能性にも言及しながら、大学が果たすべき役割などについて议论を深めます。
3大学の连携活动の実绩
3大学はいずれも1880年代に創立され、法学教育をルーツとしています。2017年の大学間連携協定の締結以降、様々な連携?交流を深め、3大学に影響を与えたフランス人法学者?ボアソナード博士にまつわる展示企画に始まり、単位互換連携(国内留学制度)、SDGs推進活動、学生交流、図书馆の相互利用等々、連携の幅は年々広がりを見せています。
明治大学?法政大学?関西大学 三大学連携シンポジウムの概要
日时
3月4日(土) 13:00 ~ 15:00
実施方法
対面:関西大学千里山キャンパス 尚文馆マルチメディア础痴大教室
オンライン:
参加方法
対面:からお申し込みください。(申込〆切:2023年2月27日(月)17:00)
オンライン:お申し込みは不要です。
プログラム
○講演1:廣瀬 克哉(法政大学 総長)
「ポストコロナに向けての?実践知教育?の展开」
○講演2:大六野 耕作(明治大学 学長)
「自ら未来をデザインし、地図を描く力を涵養する明治大学の取り组み」
○講演3:前田 裕(関西大学 学長)
「ポストコロナの『学の実化』と『総合知』」
○3大学トップによるディスカッション
「ポストコロナの高等教育~3大学连携の可能性」
※本件の取材をご希望の场合は、より事前に申请愿います。
?申込期日? 3月3日(金) 正午
※こちらの申込フォームは、申込期日后は入力できなくなります。