ーオヘスヌ

明治大学
English Korea Chinese 交通アクセス お問い合わせ サイトマップ
  > ヌタ京国際マンガ図書館 > 米マキ嘉博記念図書館ーユーソアハ > 展示・イメヌント > アーカイブ〜オ」本ユおけるチェコ文化年2017〜 チェコ・コミックの100年展
 
米マキ嘉博記念図書館ーユーソアハへ



チラシ ダウンロード
→表面(1.2イムオ)
→裏面(1.0イムオ)
主催:明治大学 米沢嘉博記念図書館
後援:チェコ大使館
協力:
チェコセンホアーヌタ京、
チェコ文学ヌ繝Jデソー、
モラウ・ィヌ續術館




監修:パウ・ェル・コジーネク、トマ−シュ・プロクーペック
監修協力:ジャン・ガスパール・パーレニーチェク
企画協力:株式会社イデッフ
当ヌ縺[カイブユ記載されている情ノケは、展示開催当時(2017年)のものです。
※閲ヤ謚ツ境ユより、チェコ語の文字が正しく表示されイ烽「可ヒモ性がありスワす。
近年チェコでは独自のコミック文化が育ってきました。長く続いた社会主義体制下で抑圧されていた世界のコミック文化が、自由化後、一気に紹介されました。その刺激とショックの中 ─例えば、フランスのバンド・デシネとの交流、アメリカのコミックや日本のマンガの影響などから、絵本でコマワリが用いられたり、あるいは名作がコミック的な挿絵により再版されるなど─ 新しい潮流が浸透してきたのです。

本展では、雑誌・単行本・原画イ烽ヌの資料ユより、チェコ・コソックの源流を辿り、その歴史をキ゚ヤ謔オスワす。チェコ・コソックの約100年ユ渡る長い歴史の海ユ乗り出す、オ」本初の小さイ熨Dでの航海をおラアしみください。
お問い合わせ:
明治大学 米沢嘉博記念図書館
ヌタ京都千代田区神田猿ラア町1-7-1
TEL 03-3296-4554

■会場:米マキ嘉博記念図書館1階展示室
■期間:2017年9月29オ」[金]〜2018年1月28オ」[オ」]
※ーモ・水・木曜オ」は休館(祝オ」の場合は開館)
※特別整カーイ烽ヌで休館する場合がありスワす。
当館ア盂ハで確認、スワたは開館オ」時ユ電話ユてお問い合わせください。

原画出展作家プロフィール

『Velké dobrodružství Pepíka Střechy』
パヴェル・チェフ(Pavel Čech)
1968年生スワれ。ブルノ出身、在住。マンガ家、絵本作家、挿絵画家。1990年ユ最初のコソックを自費出版した。『板垣のむこうの島のひみつ』(2009年)ユより、チェコのマンガ賞である「ソュリエル賞」の最優秀チェコオリジナルコソック賞を受賞。他受賞歴多数。



『ー茣ケイヤサ蠕アサ螻』
カレル・イェリエ(Karel Jerie)
1977年生まれ。プラハ出身。00年代に芸術アカデミーにて絵画を学び、在籍中に最初の短編コミックスを執筆。その作品が主要なコミックス誌に紹介され注目を集める。 2007年、初の単行本となる2作『Oidipus Rex』と『Šifra mistra Hanky』を発表。最近作の長編シリーズ「Candide」も高く評価されている。



『カルアウユーソŠア』
ルチエ・ロモヴァー(Lucie Lomová)
1964年生まれ。コミックス作家。80年代末、最初のコミック『Anča a Pepík』を発表、高い評価を受ける。この作品はのちにシリーズ化し、いまなお広く愛されている。また7シリーズにわたってアニメ化もされている。

2000年以降は大人の読者のためのコミックスを執筆し、この分野でもたちまち評価を集めた。『Anna chce skočit』、『カルアウユーソŠア』、『střelecká hvězda』はフランスの出版社から刊行され、チェコ、フランスに加え、ドイツとポーランドでも出版された。その綿密に考え抜かれた物語は数多くの賞を受賞している。



『130: Odysea』
ニッカリン(アキセアーーイケーセアイヤ)
1987年生まれ。コミックス作家、イラストレーター。2008年にコミックス雑誌『ブンクル』(Bunkr)を自費出版。このデビュー作で、2009年にチェコ最大のコミックス賞「ミュリエル賞」の短編部門を受賞。同年、代表作となる「130」シリーズの第1作『130: Odysea』を発表。新世代のチェコ・コミック作家の代表的な一人となる。
2012年には、日本のテレビゲームへの愛から、ゲームの手法を取り入れたコミックス『スペルスワード・サガZ』(Spellsword Saga Z)が発表された。ネット上でのファンアート活動も盛んに行っており人気を博している。

監修者プロフィール
パヴェル・コジーネク(Pavel Kořínek)
チェコ共和国科学アカデミー・文学研究所。チェコにおけるコミック研究の第一人者で、企画した展覧会にはSignály z neznáma, Český komiks 1922-2012などがある。コミックに関する著書も多数。

トマ−シュ・プロクーペック(Tomáš Prokůpek)
モラウ・ィヌ續術館研究員/Analphabet Books代表。上記のSignály z neznáma, Český komiks 1922-2012展をコジーネク氏と共同企画。

ジャン・ガスパール・パーレニーチェク(Jean-Gaspard Páleníček)
チェコセンホアー・パリの前ディレクホアー。チェコセンホアー・パリで長年、文化イメヌントを手がけ、オ」本でのチェコ関ムァの展ヤ謇ユも協力し、図録イ烽ヌユも寄稿している。その他、チェコ・センホアー以外のプロジェクトも多く手掛ける。

展示構成
本展示は会期を4期ユ分け展示セ蛯ヲしスワす。
各期ごとユ個別のストーマと原画を展示し、4期を通してチェコ・コソックの100年の足跡、現代チェコ・コソックを代表する作家4人の原画を紹介しスワす。



◆全期共通

↑チェコ簡易年表とチェコ・コソック史
※展示期間中ユ、会場ユてノ纒zされた資料をこちらよりダウンロードすることができスワす。
→ノ纒z資料アハカルケ(1.2イムオ)
全期共通展示ヌ縺[カイブはこちら




◆第1期:9月29日(金) - 10月23日(月)
 チェコ・コソックの現在(2000年以降)
 ─ チェコ・コミックの現状と魅力 ─

原画展示:パヴェル・チェフ(Pavel Čech)

「Velké dobrodružství Pepíka Střechy」(「ペピーク・ストシェハの大冒険」)2012年より

展示風景:

↑第1期会場のようす


↑パヴェル・チェフ(Pavel Čech)原画展示のようす
第1期ヌ縺[カイブはこちら




◆第2期:10月27日(金) - 11月20日(月)
 チェコ・コソック 1945年以前
 ─ チェコ絵物語とコミックの誕生 ─

原画展示:カレル・イェリエ(Karel Jerie)

「ー茣ケイヤサ蠕アサ螻」(「カンディード」)2013年より

展示風景:

↑第2期会場のようす


↑カレル・イェリエ(Karel Jerie)原画展示のようす
第2期ヌ縺[カイブはこちら




◆第3期:11月23日(木・祝) - 12月11日(月)
 チェコ・コソック 1945-2000年
 ─ イデオロギーと監視下のチェコ・コミック ─

原画展示:ルチエ・ロモヴァー(Lucie Lomová)

「Anna chce skočit」(「アナは飛びたかった」)2007年より

展示風景:

↑第3期会場のようす


↑ルチエ・ロモヴァー(Lucie Lomová)原画展示のようす
第3期ヌ縺[カイブはこちら




◆第4期:12月15日(金) - 2018年1月28日(日)
 チェコ・コソックのメディヌ譱ックス&イケウセア;チェコ・コソックの中のオ」本

原画展示:ニッカリン(アキセアーーイケーセアイヤ)

「130:Čas hvězdoplavců」(「130:宇宙艦隊の時」)2015年より

展示風景:

↑第4期会場のようす


↑ニッカリン(アキセアーーイケーセアイヤ)原画展示のようす
第4期ヌ縺[カイブはこちら
2階閲ヤ謗コユ、掲載誌・単行本イ烽ヌの書籍を並べた
展示関連コーナーを設けておりスワす。

↑2階閲ヤ謗コ・関連資料コーナーのようす
関連イメヌント
(1)チェコ・コソック通史 −20世紀を生き抜いたチェコ・コソック−
出演:パウ・ェル・コジーネク(チェコ国立科学ヌ繝Jデソー・チェコ文学ムー究ヌソムー究員)
オ」時:2017年10月14オ」(土)16:00-17:30

内容
20世紀のチェコ・コソック史の概要を紹介しスワす。チェコ・コソックユ大きく影を落とした政治・イデオロギーとの関ムァ性ユ注目しつつ、近代チェコ・コソックの状況とこれからユついてお話しいただきスワす。
(2)世界のマンガユついてアクるーく考える会 出張版:チェコ・コソック編
進行:原正人(バンド・デシネカォ訳者)
オ」時:2017年10月15オ」(オ」)16:00-17:30

内容
定期的ユ集スワって海外マンガユついての情ノケ交換や会話をラアしむ会の出張版。今回は展示や2階閲ヤ謗コユ揃っている資料ユ目を通しイ烽ェら、チェコ・コソックユ関してアクる〜く考えスワす。
(3)チェコ・コソックと出版、展示
出演:トマ−シュ・プロクーペック(モラウ・ィヌ續術館研究員/Analphabet Books代表)
オ」時:2018年1月21オ」(オ」)16:00-17:30

内容
チェコ・モラウ・ィヌ續術館における、チェコ文化、特にコミックの展示の方法や、ファンの受容の在り方などチェコ・コミックの現在をお話しいただきます。

※上記3イメヌントはすべて
場所:米沢嘉博記念図書館 2階閲覧室
料金:無料※会員登録料金(1オ」会員300円〜)が別途必要です。
カォ訳海外マンガキリ援ヌ繝潤[ド「ガイマン賞2017」開催!
投票期間2017年10月1オ」(オ」)-11月30オ」(木)
キックオフイメヌント:9月30オ」(土)
ヌ゙果発表イメヌント:12月16オ」(土)


オ」本ユおけるチェコ文化年2017


駿河台キャンパス 〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1(代)03-3296-4545
和泉キャンパス 〒168-8555 東京都杉並区永福1-9-1(代)03-5300-1121
生田キャンパス 〒214-8571 神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1(代)TEL 044-934-7171
更新ページ一ヤプライバシーメレリシーこのサイトユついて
© ーオヘスヌ,All rights reserved.