ーオヘスヌ

明治大学
English Korea Chinese 交通アクセス お問い合わせ サイトマップ
  > ヌタ京国際マンガ図書館 > 米マキ嘉博記念図書館ーユーソアハ > 展示・イメヌント > 内記稔夫 −日本初のマンガ図書館をつくった男−
 
米マキ嘉博記念図書館ーユーソアハへ


オ」本初のマンガ図書館は、内記稔夫ユよって1978年ユ設立された私設の図書館でした。
マンガ少年だった内記は、1955年、高校在学中ユ貸本屋「山吹文庫」を開店。貸本屋を運営する中から、マンガ専門の図書館や、マンガヌ縺[カイブの必要性を感じ、賛同する方たちの協力を得て施設を設立。30年以上もの長きユわたって運営しスワした。
現在18万点もの膨大イ焜Rレクションを有していスワす。内記は2012年6月惜しスワれつつこの世を去りスワしたが、彼のモヌったマンガ図書館や、その精神は、後続の図書館機ヒモをもつマンガ関連施設や、マンガを愛する人々ユ受け継がれていスワす。本展では多くの貴フイ燻送ソをもとユ、内記の業績やその交友関ムァ、彼のモヌった「現代マンガ図書館」の成り立ちや概要イ烽ヌを紹介いたしスワす。

チラシはこちら。

明治大学 現代マンガ図書館・米マキ嘉博記念図書館
問い合わせ:米マキ嘉博記念図書館
〒101-8301 ヌタ京都千代田区猿ラア町1-7-1
ーユキ。ウ「:03-3296-4554

展示品リスト
・マンガ少年内記稔夫(幼少時の作品、コレクション他)
・貸本時代〜マンガ図書館設立(貸本屋の紹介、設立の経緯がわかる資料、他)
・現代マンガ図書館紹介(稀覯本、歴代閲ヤ謐家トップ10、閲ヤ謚望多数雑誌紹介、他)
・館へ贈られた貴フサイン色紙(手塚治虫、ちばてつや、さいとう・たかを、植田スワさし他)
・資料保存のためのフ々イ熏H夫(内記式「シロニールカバーのかけ方」他)
・他、内記稔夫出演の貴フ映像上映
 ※2階閲ヤ謗コユて本展示関連資料をごヤ贏イ烽スワす。


※ 水害で表紙が無くなってしまった本の表紙を内記が模写したもの。

■会場:米マキ嘉博記念図書館1階展示コーナー
■期間:2012年10月5オ」(金)〜2013年1月27オ」(オ」)
休館オ」:毎週ーモ・水・木曜(ただし祝オ」は開館)。年末年ツヘ(12月27オ」〜1月4オ」)。
※特別整カーイ烽ヌで休館する場合がありスワす。当館ア盂ハ、もしくは開館オ」ユ電話ユてご確認ください。

■内記稔夫(NAIKI Toshio)と現代マンガ図書館のあゆみ

内記年表 現代マンガ図書館設立者。

1937年 東京都神田に生まれる。
1955年 新宿区山吹町に貸本屋「山吹文庫」を開店。
1962年 早稲田鶴巻町に移転。1966年結婚。
1969年 豊島区南長崎に移転。貸本と新刊販売の「ナイキ書房」開店。
1975年 石子順造氏とマンガの保存に関しての協議始まる。
1976年 大竹正春氏とともに貸本文化研究会発足。
1978年「現代マンガ図書館 ―内記コレクション―」開館。
1995年 全国貸本組合連合会理事長就任。
1997年「現代マンガ図書館の設立と運営ユ対して」第1回手塚治虫文化賞特別賞を受賞。
1997年 開館20周年。
2001年 日本マンガ学会理事就任。
2008年 開館30周年。
2009年 蔵書を明治大学に寄贈。館の名称を「明治大学 現代マンガ図書館」に変更。
2012年 肺炎のため永眠。



■展示会場



↑会場のようす。中央のぞきこみケースの詳細は こちら


現代マンガ図書館 9 現代マンガ図書館 5-2 現代マンガ図書館 5 現代マンガ図書館 4 現代マンガ図書館 1 マンガ図書館設立に向けて 1 貸本屋の時代 1 マンガ少年内記稔夫 1
内記稔夫の活動(図書館以外) 1 現代マンガ図書館 6-2 現代マンガ図書館 6 現代マンガ図書館 2-2 現代マンガ図書館 2 マンガ図書館設立に向けて 2 貸本屋の時代 2 マンガ少年内記稔夫 2
内記稔夫の活動(図書館以外) 2 現代マンガ図書館 8 現代マンガ図書館 7 現代マンガ図書館 3-2 現代マンガ図書館 3-1 マンガ図書館設立に向けて 3 貸本屋の時代 3 マンガ少年内記稔夫 3
館へのサイン色紙とメッセージ 8 館へのサイン色紙とメッセージ 7 館へのサイン色紙とメッセージ 6 館へのサイン色紙とメッセージ 5 館へのサイン色紙とメッセージ 4 館へのサイン色紙とメッセージ 3 館へのサイン色紙とメッセージ 2 館へのサイン色紙とメッセージ 1

↑各展示ケース画像をクリックすると詳細を見ることができスワす


↑壁面展示のようす

手塚治虫と内記稔夫

手塚のマンガには小学5年生の時、『ロストワールド』に出会いとりこになった。「ウサギ人間のミイちゃんの長靴だけが残っているシーン、強烈でした。このナンバー1は今も不動ですね」と後に語っている。 大好きな手塚が現代マンガ図書館に訪れた時が、内記にとって人生最良の一瞬だった。 手塚は温かい手で握手をし、「やあ、内記さん、よくやりましたネ。準備の間も高田馬場の手塚プロと出版社との行き帰りに見て、知っていました」とねぎらいの言葉をかけた。開館三日目の1978年11月3日、手塚の誕生日のことであった。 1997年6月3日、「現代マンガ図書館の設立と運営に対して」第1回手塚治虫文化賞特別賞を受賞した。手塚ファンのマンガ少年が、あこがれの手塚の名を冠した賞を得るまで至った瞬間であった。 展示の単行本『ロストワールド』は、水害にあって表紙を無くした後も大切に保存されていた内記の蔵書。サインは来館当日手塚が描いたサイン色紙。その日の日誌には「手塚先生来館!」の文字が躍る。トロフィーは手塚治虫文化賞受賞時のもの。

映像展示

「マンガノゲンバ」♯19 作者のゲンバ『金魚屋古書店』芳崎せいむ
(NHK BS2 2006年10月31日,NHK BS-hi 2006年11月1日)

「現代マンガ図書館30周年記念パーストィー」内記稔夫ユよるスピーチ
(リーガロイヤルホテル東京 2008年11月1日)

関連トークイメヌント

(1)米マキ嘉博記念図書館開館3周年記念イメヌント「現代マンガ図書館から受け継がれたもの」

オコ師:吉村和真(京都精コ大学准教授)、森川嘉一郎(明治大学准教授)、表智之(北九マテ市漫画ソュージヌ羮専門ムー究員)
オ」時:2012年10月14オ」(オ」)/16時〜18時
場ヌソ:明治大学リバストィホアワー7階1073教室

内容:近年のマンガ関連施設設立のため奔走した3人のオコ師ユよるイメヌントです。三つの施設(京都国際マンガソュージヌ羮、米マキ嘉博記念図書館、北九マテ市漫画ソュージヌ羮)の設立ユあたって、現代マンガ図書館や内記稔夫氏から受け継いだところ、各々工夫したところイ烽ヌユついて語っていただきスワす。
料金:無料

(2)「内記稔夫、その人柄と貸本コレクションの意義」

オコ師:F・Mロッカー(マンガムー究家)
聞き手:秋田孝宏(マンガ文化ムー究家)
オ」時:2012年12月15オ」(土)/16時〜17時半
場ヌソ:米マキ嘉博記念図書館2階閲ヤ謗コ
料金:無料  ※会員登録料金(1オ」会員300円〜)が別途必要。
内容:内記稔夫氏ご本人のお人柄をよくご存知のF・Mロッカー氏ユ、内記氏ユついて、スワた、みずからも貸本貴フイ熕後のマンガ雑誌イ烽ヌをマ瘴Wしていらっしゃる立場から、それらをマ瘴Wし保存することのツーしさや意義イ烽ヌユついてお話ししていただきスワす。

(3)「内記稔夫と貸本屋の世界」

オコ師:田中雅規(全国貸本組合連合会カー事長)、大竹正春(貸本文化ムー究会世話人)
司会進行:宮本大人(明治大学准教授)
オ」時:2012年1月14オ」(祝・月)/16時〜17時半
場ヌソ:米マキ嘉博記念図書館2階閲ヤ謗コ
料金:無料  ※会員登録料金(1オ」会員300円〜)が別途必要。
内容:内記稔夫氏が貸本屋をモヌ業する前後のことを知り、かつ貸本屋というメヘ業形態のことを深く知るおヤ人ユ、内記氏の思い出と、貸本の世界ユついて話していただきスワす。


駿河台キャンパス 〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1(代)03-3296-4545
和泉キャンパス 〒168-8555 東京都杉並区永福1-9-1(代)03-5300-1121
生田キャンパス 〒214-8571 神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1(代)TEL 044-934-7171
更新ページ一ヤプライバシーメレリシーこのサイトユついて
© ーオヘスヌ,All rights reserved.