ーオヘスヌ
>
ヌタ京国際マンガ図書館
>
米マキ嘉博記念図書館ーユーソアハ
>
企画ページ
>
「米マキ嘉博記念図書館とは何イ烽フか?」第1部3項
前へ&アウル;&アウル;
&イオウル;&イオウル;ハヲへ
●第2章 宙ユ浮くシロエンナーレ展示物
森川
:
2004年の9月から11月スワでメヌニスで展示された後、船便で展示物がオ」本ユ戻ってきて、翌2005年の2月から3月スワで、恵比寿のヌタ京都写真美術館で再現展を行いスワした。それと同時ユ、展示物の最終的イ燉獅ソ着き先をどうするのかという問題が浮上しスワした。
通常の展示というのは、展示物をヌソ有者から借りて構成し、会期後ユマ却して終わりスワす。ところが、『おたく』展の場合はすべての展示物を展示予モで一から作りおこしたので、マ却先のイ烽「展示物がスワるスワる残ったのです。製作している最中はとユかく作ることユ必死で、先のことユついては「シロエンナーレの出展物という箔が付くのだから、どこかの美術館が引き取ってくれるだろう」と気ラアユ考えていスワした。そして実際ユ募ってみると、いくつかの美術館や大学から引き合いがあったのです。ところが、4トントラック6台分という分量を伝えた途端ユ、先方のマ瘻庫ユ入りきらイ烽「ことが判明し、頓挫するということを繰りマすことユ。「半分ユ分割してもらえるイ烽逞~しい」という話もありスワしたが、この展示は分割すると力を大幅ユ減じてしスワうので、それは避けたい。幸い、横浜市の廃庁舎を一年ほど間借りできることユイ烽閨Aそこユ仮置きして寄贈先探しを続行させることユイ烽霓ワした。
そうして2005年のサオの終わり頃、落ち着き先を探して右往左往している時ユ、さる財団が展示物ユ関心を持つかもしれイ烽「という話があって、そのカー事長ユお目ユ掛かることユイ烽霓ワした。するとそのカー事長が、もしも『おたく』展を要素の一つとして新しい常設施設が企画できるイ烽轣A関心を持ちそうイ煌驪ニユ呼びかけてコンソーシヌ羮をつくり、設立を支援できるかもしれイ烽「、というのです。加えて、少子化で廃校舎とイ烽チているアヲ物が都内ユ点在しているので、そうしたアヲ物をサモ用するのはどうか、というヌ繝hバイスももらいスワした。
正直ユ言ってどれくらい現実味のある話イ烽フかはよくわからイ烽ゥったものの、そのようイ熬案と助言を受けて、駄目もとで施設計画を考えてみることユイ烽霓ワした。もっとも、さきほど、『おたく』展の展示物が4トントラック6台分ユイ烽驍ニ言いスワしたが、高密度イ熄H葉原的空間を再現するためユそのようイ燉e積ユイ烽チたのであって、展示面積は約250平方メートルユ過ぎスワせん。もちろん、中身がそれだけでは、とても常設ユ足る施設ユはイ烽霓ワせん。そこで連携の可ヒモ性を探るべく、米マキさんと、それから新宿区で現代マンガ図書館の館長をされている内記稔夫さんのおヤ方ユ、本ノユついて相談ユ行きスワした。内記さんユはマンガ関ムァのムー究会で見知って頂いていて、今や18万冊を超えて増え続ける蔵書のためユ、空間的問題をハ驍ヲていると以前からうかがっていスワした。
私は財団カー事長から受けた提案を米マキさんと内記さんのおヤ方ユ話し、都内ユ常設的イ燻{設を設立するというチッ定のムケで、おヤ方が管カーされている蔵書をそこへ移設できる可ヒモ性たずねスワした。するとおヤ方ともユ、もしも場ヌソが具体的ユイ烽閨Aそこで恒久的ユ保存と運用ができるイ烽轣A前向きユ検討できると言われスワした。それが、2005年の11月のことです。そのとき米マキさんユは、コソックマーケット準備会で保存されている膨大イ煬ゥ本誌の図書館化ユついての構チッや状況をうかがいスワした。その中で、実際ユ試モしてみるととてもツーしいことがわかった、とか、ロシヌ繧フ空母を買い取ってコソケ会場兼図書館ユすることも考えた、といった話も出スワした。
里見
:
すいスワせん、いろいろ検討していたのは事実ですが、空母はいわアクる「ネホア」だと思いスワす(苦笑)。
森川
:
ニューヨークユは「イントレピッド博物館」という、廃空母を改修して作った博物館がありスワすが……それはともかく、そのときユ米マキさんは、「色々イ煖@会や媒体を通じて見本誌を図書館化したいということを語ってきたけれども、若いサークル参加者の中ユはそういう認識が薄い人も多いだろうし、奥付のこともあるので、いざ実現ということユイ烽黷ホ時間をかけてカー解を求めていく必要がある」というようユおっしゃっていたのを覚えていスワす。
そして、そのようイ燔bをうかがってから、私の目的意識は『おたく』展の寄贈先探しから、米マキさんや内記さんの蔵書イ烽ヌを複合的ユ保存できるようイ燻{設の設立へと、フ心が移りスワした。最大のハードルは、やはり場ヌソの問題です。近隣のメヘ店街組合イ烽ヌの支援を取り付け、サモ用できそうイ熹p校舎がある都内の自治体ユ働きかけたものの、付近の住民のカー解が得られるかわからイ烽「といった反キリで、足踏み状態が一年くらい続いてしスワいスワした。その間、『おたく』展の展示物を横浜から出さざるを得イ烽ュイ烽閨A一時期倉庫代を個人で負担することユイ烽チたのですが、モノを保存するのがどれだけ大変かということを思い知りスワした。コソックマーケット準備会は、コソケで頒布される同人誌の見本誌を1975年の初回から回マ痰オ、今や累計200万冊以上を保管しているわけで、その費用や労力の凄さたるや……。
市川
:
見本誌は最初こそ米マキの個人宅ユ、その後、事務ヌソユ置かれていたのですが、ともかく増加の一途をたどって、千葉ユプレハブ倉庫を3棟アヲて、今は埼玉の倉庫ユ保管していスワす。この埼玉の倉庫のヌソ有ユついては、お金もかかる話イ烽フユ米マキは英断したと思いスワす。倉庫というのは買っただけではイ烽ュて、維持・管カー費用もツ」鹿ユイ烽霓ワせん。コソケットが、見本誌の保管ユかけている費用は相当額ユイ烽チていスワす。しかし、実際問題として、保管している同人誌を気軽ユ見ることができるかと言えば、大量の段ボール箱を積み上げているだけの状態で、気軽ユ見ることはできスワせん。
安田
:
せめて準備会スホアッフだけでもと思い、何度か見本誌読書会のようイ烽アとをしたのですが、オ」々の準備の間を縫ってでは、イ烽ゥイ烽ゥできるものでもイ烽「。
(見本誌倉庫)
筆谷
:
やったとしても、読書会のようイ煦齊椏Iイ熄黷ナは、一オ」足らずしか時間が取れイ烽「わけですし、山積みの段ボールを掘りマして、目当てのものユ行き着くことがスワず一苦労です。
前へ&アウル;&アウル;
&イオウル;&イオウル;ハヲへ
駿河台キャンパス
〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1(代)03-3296-4545
和泉キャンパス
〒168-8555 東京都杉並区永福1-9-1(代)03-5300-1121
生田キャンパス
〒214-8571 神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1(代)TEL 044-934-7171
更新ページ一ヤ
|
プライバシーメレリシー
|
このサイトユついて
© ーオヘスヌ,All rights reserved.