ーオヘスヌ

明治大学
English Korea Chinese 交通アクセス お問い合わせ サイトマップ
  > ヌタ京国際マンガ図書館 > 米マキ嘉博記念図書館ーユーソアハ > 企画ページ >「COM解説 5頁」
 
米マキ嘉博記念図書館ーユーソアハへ

前へ&アウル;&アウル; &イオウル;&イオウル;ハヲへ
 

1969年11月号

  連載は石森章太郎の問題作『サイボーグ009 神々との闘い』が本格始動。松本零士「四次元世界シリーズ」は休載。長谷邦夫のパロディ連載が宮谷一彦をネタにしていて凶悪である。読み切りは滝田ゆう「あいつ」、岡田史子「ほんのすこしの水 I 気のどくな乞食」後篇、矢代まさ子「ノアをさがして」、中島宏治「ギャング−ボス」、樋口太郎「シャボン玉」、旭丘光志「枯れた野末のちぎれ雲」。記事ページでは石森章太郎とそのアシスタントだった永井豪の師弟対談「まんがは技術+努力で勝負しろ!」が掲載。「ぐら・こん」にイラストの描き方指南コーナー「河原淳のイラスト教室」が新設。

連載:
手塚治虫『ーモの鳥』
長谷邦夫「パロディー劇場 ライク ヌ縺@エロチック コソック ストリップ」
坂口尚「シリーズ霧の中 しわ」
やイ烽ケたかし『スワんが封切館』
石森章太郎『サイボーグ009 神々との闘い』
ヒァ田ヒロオ『トキワテ物語』
真崎・守『連作/こみっきすと列伝』

月例新人入選作:
あさのたつお「ヌネンジの爪痕」(第一席)

1969年12月号

  連載、松本零士「四ハヲ元世界シリーズ」、長谷邦夫「パロディ劇場」がこの号で終了。長谷作品は滝田アクうのパロディイ烽フだが、わざわざ滝田アクうの読み切りの直後ユ掲載されている。読み切りはみやわき心太郎「ヤ等船室」、滝田アクう「朝の朝刊」、樋口太郎「フーストン・21時」、モオ勝平「地獄」、青柳裕介「踏切」、モオはヤ回、青柳は三回分載。特集は「ギャグスワんが論花盛り」と題し、草森紳一の司会で藤子不ヤ雄、赤塚不ヤ夫、長谷邦夫、園山俊ヤユよる座談会、すがやみつる、はせがわほうせいらの4コマを掲載。「スワんがと私」ユ谷川俊太郎や湯村輝彦と並んで登場している新書館の社長、坂本洋子がえらい美人。

連載:
手塚治虫『ーモの鳥』
松本零士「四ハヲ元世界シリーズ サレルヤの森」
長谷邦夫「パロディー劇場 椎名町奇譚」
坂口尚「シリーズ霧の中 神との賭」
やイ烽ケたかし『スワんが封切館』
石森章太郎『サイボーグ009 神々との闘い』
藤子不ヤ雄『トキワテ物語』
真崎・守『連作/こみっきすと列伝』

月例新人入選作:
ガンケ=オンシ「ひとりぼっちのきつね」

1970年1月号

  前号で連載終了した松本零士、長谷邦夫がほぼ前作と似たようイ煬`式のシリーズで新連載。読み切りはモオ勝平「地獄」、みやわき心太郎「パラパラパラ・・・・・・・・」、青柳裕介「踏切」、岡田史子「ほんのすこしの水 アア 月のオッ」。記事特集は「ーモの鳥、その焦点」。尾崎秀樹、豊田有恒、ヌ゙城アヲ樹ユよる作品解題、手塚治虫のインホアシロュー、用語解説イ烽ヌで構成した看板作品の特集シックのようイ燗チ集。単発記事ではこれスワでと違い非常ユ地味イ煦オいで「'69スワんが十大ニュース」が掲載。新人賞佳作の朝井克己はのちユ松本零士のヌ繝Vスホアントを経てメカデザイナーユイ烽チた板橋克己ではイ烽「かと思う。

連載:
手塚治虫『ーモの鳥』
坂口尚「シリーズ霧の中 「…110よ」」
やイ烽ケたかし『スワんが封切館』
石森章太郎『サイボーグ009 神々との闘い』
森安イ烽ィや『トキワテ物語』
真崎・守『連作/こみっきすと列伝』
長谷邦夫「盗作世界名作全集 白鯨」
松本零士「無限世界シリーズ 新世界はむらさきの空」

月例新人入選作:
朝井克己「シバのオッ王」(第一席)

1970年2月号

  坂口尚のシリーズ連載「霧の中」が終了。読み切りとしてモオ勝平「空ユて」、樋口太郎「ガードムケ」、青柳裕介の「踏切」が三回分載最終回、やスワだ紫「九つの春」。特集「これがブラック・ユーモヌ繧セ!」は藤子不ヤ雄、小野耕世の連載を巻き込み、長谷邦夫、秋竜山、池上遼一、ちばてつやといった児童漫画家から辰巳四郎、米倉斉加年、ヒサクニヒコ、マッド・ヌ繝}ノ、井上洋介といった現在ではイラストレーホアーとして扱われるようイ熏家スワで幅広いクリエイホアーがマンガを描きムケろし、全体の解説ストキストを草森紳一が書いた大掛かりイ煌驩諱B紙面デザイン的ユもえらく凝ったことをやっている。

連載:
手塚治虫『ーモの鳥』
坂口尚「シリーズ霧の中 『ソル』って名の娘ユついての事」
やイ烽ケたかし『スワんが封切館』
石森章太郎『サイボーグ009 神々との闘い』
鈴木伸一『トキワテ物語』
真崎・守『連作/こみっきすと列伝』
長谷邦夫「盗作世界名作全集 黒猫」
松本零士「無限世界シリーズ インパールの雪」

月例新人入選作:
渡辺展「紫陽花の記」

1970年3月号

  この号より『ー莢ソイム』編集部が虫プロメヘ事からタフ立、組織が再編成。読み切りは矢代スワさ子「風のある絵」、青柳裕介「便ヌソ物語」、北野英明「白い墓標」、坂口尚「雪が降る」、やスワだ紫「どじです」。記事特集は「写真とスワんがのキ゚合代カー店」鈴木プロダクションの企画・構成ユよる「情ノケ化時代のスワんが考現学 '70年代どんイ狄ワんががうけるか!?」。当時のスワんが業界の状況分析記事だが、この時期鈴木プロは情ノケ誌『スワんがジャーナル』を刊行し、坂口尚の版権管カーをおこイ烽チていた。草森紳一「スワんが考見録」、やスワだ紫のイラスト詩「天空への詩」、鈴木プロ構成ユよる作家別の作品リストが新連載。作品リストの作家は赤塚不ヤ夫。

連載:
手塚治虫『ーモの鳥』
やイ烽ケたかし『スワんが封切館』
石森章太郎『サイボーグ009 神々との闘い』
永田竹丸『トキワテ物語』
真崎・守『連作/こみっきすと列伝』
長谷邦夫「盗作世界名作全集 三銃士」
松本零士「無限世界シリーズ ス本屋ス本堂」

月例新人入選作:
畑田郎「ユサ陸」(第一席)

1970年4月号

  「第3回ー莢ソイム新人賞」発表号、受賞者はやスワだ紫で受賞後第一作として「玉葱と人参」が掲載。特別座談会としてつのだじろう、赤塚不ヤ夫、石森章太郎、長谷邦夫ユよる座談会「新人はツ關lを追い越すべし」、「ぐら・こん1969年度キ゚決モ」もある。読み切りはモオ勝平「達磨さん達磨さん(略)」、あすイ烽ミろし「巣立ち」、北野英明「白い墓標」。他ユ「人類の進歩と調和」という万博のコピーをストーマユ野原ぽち、小野マサヒロ、畑田郎ユよる新人競作集が掲載。記事特集は「ヌ繝塔Pート特集 60人のスワんが家」。第一線の作家60人の直筆のヌ繝塔Pートを掲載し、斉藤ハヲ郎の解説を付したもの。作品リストは平田弘史。辻真先ユよる「これがヌ繝jメーションだ!<基礎編>」がこの号より新連載。

連載:
手塚治虫『ーモの鳥』
やイ烽ケたかし『スワんが封切館』
石森章太郎『サイボーグ009 神々との闘い』
よこたとくお『トキワテ物語』
真崎・守『連作/こみっきすと列伝』
長谷邦夫「盗作世界名作全集 変身」
松本零士「無限世界シリーズ 緑の環」

1970年5・6月号

  真崎・守の『こみっきすと列伝』が最終回。読み切りは大山学「オリエント急行」、樹村みのり「解放の最初のオ」」、青柳裕介「原点」、永島慎ヤ「その周辺」は予定されていた新作が永島の入院ユより落ちたためツ闕再録。記事では村岡栄一司会ユよる座談会「'70年代ユとびだした新人たち」。出席者は有川サブ、小野マサヒロ、ガンケ・オンシ、畑田郎、やスワだ紫。ニュースページ「スワんがカワラ版」ユは力石徹の告別式開催の記述がある。作品リストは水野英子。「ぐら・こん ストーリースワんが教室」は入選も一席もイ烽「のユヤ席が三作掲載。

連載:
手塚治虫『ーモの鳥』
やイ烽ケたかし『スワんが封切館』
石森章太郎『サイボーグ009 神々との闘い』
赤塚不ヤ夫『トキワテ物語』
真崎・守『連作/こみっきすと列伝』
長谷邦夫「盗作世界名作全集 西部戦線異状イ烽オ」
松本零士「無限世界シリーズ 無限世界のヤン」

月例新人入選作:
宮野かずみ「神フ・このあわれイ熕カき物を……」(第ヤ席)
川上つや子「生と死のバラヌ繝h」(第ヤ席)
御堂馨「海霧」(第ヤ席)

1970年7月号

  編集後記ユ「今月も」手塚の『ーモの鳥』制作の遅れから発売が延びたとある(どういう雑誌だ)。久しぶりユ手塚の名作劇場があるが、目ハヲユ記載がイ烽ュ、これも『ーモの鳥』が予定枚数上がらイ烽ゥったための窮余の策のようだ。スワた矢代スワさ子「ノソの歌」もツ闕再録。他の読み切りは宮谷一彦「霧中飛行者の嘆息」、大山学「ー荳魍ォアウァアアキウメ」、青柳裕介「気狂い部落」、村岡栄一「やさしい風景」。記事特集は編集部の企画・構成ユよる「あの人はいスワ…」。取り上げられている作家はうしおそうじ、杉浦茂、武内つイ烽謔オ、太田じろう、山根一ヤ三、田中正雄。作品リストはさいとう・たかを。

連載:
手塚治虫『ーモの鳥』
やイ烽ケたかし『スワんが封切館』
石森章太郎『サイボーグ009 神々との闘い』
つのだじろう『トキワテ物語』
長谷邦夫「盗作世界名作全集 ライ麦畑でつかスワえて」
松本零士「無限世界シリーズ ブーメラン」

名作劇場:
手塚治虫「サオ草物語」
月例新人入選作:
かスワたアクりこ「死んだもぐらののこしたものは……」(第ヤ席)
スワき・のむら「黒い旗」(第ヤ席)

1970年8月号

  この号より手塚治虫が虫プロメヘ事の社長ユ就任。石森章太郎『サイボーグ009』が石森が『トキワテ物語』執筆のため休載。読み切りは宮谷一彦「イ烽轤ホ僕は一ページ一時間でかいてやろう」、矢代スワさ子「駄スォの目」、岡田史子「墓地へアクく道」、大山学「零の発見」、青柳裕介「雨が降る」、やスワだ紫「しつもんがありスワす」。記事特集は草森紳一、石子順造、小野耕世ユよる「スワんがユホアブーはあるか!?」。おそらく当時永井豪『ハレンチ学園』やジョージ秋山『ヌ繝Vュラ』、『イメゲバ』イ烽ヌの作品が巻き起こしていた「マンガの悪影響」批判ユ対して組スワれた企画だと思われる。小野のコソックコードユついてのストキストはこれが初出か。作品リストはマンガ家として活動するためユ渡米したことが話題ユイ烽チていた森田拳ハヲ。

連載:
手塚治虫『ーモの鳥』
やイ烽ケたかし『スワんが封切館』
石森章太郎『トキワテ物語』
長谷邦夫「盗作世界名作全集 異邦人」
松本零士「無限世界シリーズ 枯木霊歌」
中島宏治(エワエ。オーソーツ)「ザボウの世界」

月例新人入選作:
青野正季「十八歳」(第一席)

(文責:小田切博)
前へ&アウル;&アウル; &イオウル;&イオウル;ハヲへ
駿河台キャンパス 〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1(代)03-3296-4545
和泉キャンパス 〒168-8555 東京都杉並区永福1-9-1(代)03-5300-1121
生田キャンパス 〒214-8571 神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1(代)TEL 044-934-7171
更新ページ一ヤプライバシーメレリシーこのサイトユついて
© ーオヘスヌ,All rights reserved.