暗网禁区

Be a professional

明治大学职员人材ビジョンについて

明治大学职员人材ビジョン

1 职员人材ビジョンの策定にあたり

 2031年に創立150周年を迎える明治大学がこれからも発展を続けていくためには、MEIJI VISION 150(以下「VISION 150」という。)に掲げる目標の達成が極めて重要です。VISION 150の実現に向けては明治大学の伝統や風土を生かしつつ、改革を進めていく必要があり、職員には経営課題を意識し、大学の新たな取り組みを推進する役割がこれまで以上に期待されます。そのようなことから、職員の理想像として、明治大学职员人材ビジョン(以下「人材ビジョン」という。)を策定しました。

 人材ビジョンは、建学の精神、伦理観、学生や生徒を応援する気持ちなど、これまで学内で受け継がれてきたことに、いま职员に求められている役割や行动を加味し、职员として目指すべき姿を示すものです。年次や役职に関わらず全员で共有することで、より大きな目标に向かうことができる组织を目指します。

2 明治大学职员の目指すべき姿



 明治大学职员が目指すべき姿として「分厚い职员」を掲げます。「分厚い」という言叶は、个人のスキルや経験の厚さだけでなく、人间的な深みや多様性を尊重する心、たくましさや包容力など、明治らしさを表现しています。
 明治大学は、「権利自由、独立自治」という建学の精神、「个を强くする大学」という理念、また、「知の创造と人材の育成を通し、自由で平和、豊かな社会を実现する」という使命のもと、教育?研究?社会贡献等に取り组んでいます。

 私たち职员は、学生を支える者として、また、大学という公共的?社会的事业の担い手として、高い伦理観のもと、教员と协力して坚実かつ着実に业务を遂行しています。このような职员としての根干を维持しながら、「分厚い职员」を目指します。

 「分厚い职员」に求められる3つの行动を以下に示します。

3 3つの行动 ~「分厚い职员」になるために~

(1)信念をもって现状を変えていく

 明治大学が発展を続けていくためには、日々移りゆく社会情势を见定めて教育や研究の现状を正しく捉え、分析し、时代に先駆けて変化を遂げていくことが必要です。一方で、私たちの身の回りには改善の余地が残されているにもかかわらず、「当たり前」となっていることがあふれています。

 変革には反発や労力、失败がつきものですが、信念をもって一人ひとりが行动を起こすことで、明治大学に新たな価値を创造します。

 具体的には、私たちは以下のように行动します。

?あるべき姿を常に思い描き、课题やリスクを分析し、解决方法を探る。

?确かな业务知识に基づき、施策を立案?実行することで、新しい価値を创造する。

?困难な状况や难题に対して、粘り强く最后まで取り组み、目的を达成する。

(2)広い视野をもって协働する

 VISION 150の実現には、組織横断的な取り組み、相互理解に基づく教員との協力、校友会や父母会といった明治大学を支えるステークホルダーとの連携が不可欠であり、職員は広い視野をもって、協働を推進していかねばなりません。

 推进にあたっては、核となりリーダーシップを発挥する人、サポート役となりフォロワーシップを発挥する人の双方が必要です。各々が経営の担い手という自覚をもち、役割を果たすことで、チームに推进力を与え、より大きな成果を生み出します。

  具体的には、私たちは以下のように行动します。

?部门、立场、世代を越え、明治大学にとって何が最适かを考えぬく。

?时にはリーダーとして、时にはフォロワーとして、チームに贡献する。

?大学业界のみならず社会の动向に目を向け、新たな発想や多様な视点を取り入れる。

(3)それぞれの成长を楽しむ

 现状を変え、新たな取り组みに挑むためには、日々自ら积极的に、新たな知识、情报、スキルを得ることが重要です。さらには先辈?后辈など周囲の人たちの成长をも楽しむことで、职场はより活気にあふれたものとなり、个人と组织、双方の成长につながります。

 环境や置かれている状况は人によって违いますが、それぞれが个々のペースで一歩ずつ进んでいくことが大切です。

  具体的には、私たちは以下のように行动します。

?明确な目标と意欲を持ち、常に知识と能力を磨き続ける。

?他者の成长を认め、喜び、更なる成长を后押しする。

?互いの価値観や个性を尊重し、自分自身の可能性を信じて成长を続ける。

4 この人材ビジョンを通じて

 人材ビジョンは不変的なものではなく、求められる役割を踏まえながら见直していくものです。

 私たちは、この人材ビジョンの浸透を通じて、时代の変化に対応できる「分厚い」组织となることを目指します。これまでの働き方や考え方を否定するのではなく、今までのやり方から一歩踏み出すことが、明日の私たちを、明日の明治大学を作ります。

 私たちを、明治大学を、さらに「前へ」

明治大学职员人材ビジョンパンフレット