研究?知财戦略机构 学内フォーマット集
システムとしての情报社会
研究课题名 | システムとしての情报社会 | ||
研究所名 | 社会科学研究所 | ||
研究种别 | 个人研究 | ||
研究概要 | (研究実施计画) 「メディア论」の代表的な诸理论を「システム论」の见地から批判的に解読し,整理?総合することになる。したがってイニス?マクルーハン?ハヴロック?オングといった英米系のメディア史観论者,フランクフルト学派につながるベンヤミンの美学的なメディア理论,キットラー,ドブレといった构造主义的なメディア论,そしてできればポストモダンの旗手である哲学者ジャック?デリダのメディア论を,システム论的な见地から一つのメディア论史として缠め挙げる作业に携わる。 特に初年度は歴史的な観点を导入しこれまであまり顾みられることのなかったイニスの初期の経済史研究,例えば『カナダ?パシフィック鉄道の歴史』『カナダの毛皮贸易』『タラ渔』といったドメスティックな経済史研究が后期のメディア论に及ぼした研究やハヴロックの『ギリシャの正义の概念』オングの『ラムス,方法および対话の衰退』といった歴史的実証的メディア史研究,そしてキットラーの主着である『书き込みシステム1800?1900』などの分析にエネルギーと时间を割きたい。 |
||
研究者 | 所属 | 职 | 氏名 |
情报コミュニケーション学部 | 助教授 | 大黒岳彦 | |
研究期间 | 2006.4~2008.3 | ||
リンク |