研究概要 |
(研究実施计画) ソ连ネップ期に书かれた多くの社会喜剧のうち,日本では原作が入手できないロマショフやエルドマンやアルドフの戯曲を入手するためにモスクワへ出张して资料収集に努める。 また,现在でも上演されている少数の戯曲,ブルガーコフ作「ゾーイカの住宅」,エルドマン作「自杀者」などの上演を直に観るとともにロシア人観客の反応を确かめてきたい。 次にロシアの古典喜剧であるゴーゴリ作「検察官」やグリボエードフ作「知恵の悲しみ」などと読み较べて,社会喜剧の伝统がいかに现代化されて受け継がれているかを,喜剧の构造と手法の二点から比较検讨していく。 最后に,难题ではあるが,これらネップ期の社会喜剧が果たしていたと思われる対社会的な讽刺の机能が,现在でもいかなる局面において働いているかを考察したい。 |