暗网禁区

Go Forward

科学研究费採択课题一覧 2010年度

特定领域研究

研究课题名 研究种目等 研究代表者
补助金额(千円)
※直接経费のみ
研究期间
(年度)
所属 职格 氏名
植物ゲノム障壁に関连する遗伝子の探索と机能推定のためのデータベース构筑 特定领域研究(公募研究) 农学部 讲师 矢野健太郎 2,600 2009.4~2011.3

新学术领域研究

研究课题名 研究种目等 研究代表者
补助金额(千円)
※直接経费のみ
研究期间
(年度)
所属 职格 氏名
インタラクティブロボット认识の脳メカニズム 新学术领域研究(研究領域提案型)(公募研究) 理工学部 准教授 嶋田総太郎 4,300 2010.4~2012.3
裁判员裁判における言语使用と判断への影响の学融的研究 新学术领域研究(研究課題提案型) 法学部 教授 堀田秀吾 7,300 2009.7~2012.3

基盘研究

研究课题名 研究种目等 研究代表者
补助金额(千円)
※直接経费のみ
研究期间
(年度)
所属 职格 氏名
非线形非平衡反応拡散系理论の确立 基盘研究(S) 理工学部 教授 叁村昌泰 11,200 2006.4~2011.3
军缩と武器移転の総合的歴史研究—军拡?军缩?再军备の日欧米比较— 基盘研究(A) 商学部 教授 横井胜彦 7,800 2008.4~2012.3
パターン认识受容体を介した植物免疫制御机构の解明 基盘研究(A) 农学部 教授 澁谷直人 7,700 2010.4~2015.3
ネットワーク环境における前近代日本史史料の翻刻?编纂フレームワークの确立 基盘研究(A) 大学院 特任教授 加藤友康 11,500 2009.4~2013.3
全国墨书土器データベースの构筑と在地社会の研究 基盘研究(B) 文学部 教授 吉村武彦 1,500 2007.4~2011.3
日本及びアジア?太平洋地域の环境问题、环境运动、环境政策の比较环境社会学的研究 基盘研究(B) 文学部 教授 寺田良一 2,800 2007.4~2011.3
非定常気流?温热环境解析手法を用いたバーチャルハウスシミュレータの开発 基盘研究(B) 理工学部 教授 酒井孝司 2,300 2007.4~2011.3
カナダの多文化政策とその地域间格差 基盘研究(B) 文学部 教授 藤田直晴 3,200 2008.4~2011.3
中小公司のビジネス?ネットワークの构筑戦略に関する実証研究 基盘研究(B) 商学部 准教授 竹村正明 8,100 2008.4~2012.3
非正规労働者を组织する新型労働组合ー个人加盟ユニオンの构造と机能 基盘研究(B) 経営学部 教授 远藤公嗣 3,900 2008.4~2011.3
时间変化を伴う空间におけるロバスト几何计算アルゴリズムの构筑 基盘研究(B) 研究?知财戦略机构 特任教授 杉原厚吉 3,800 2008.4~2012.3
MEMS技术を用いた复合ナノ热分析システムの开発 基盘研究(B) 理工学部 教授 中别府修 4,000 2008.4~2012.3
出水后の河道植生の回復とマイクロハビタットの関係 基盘研究(B) 农学部 教授 仓本宣 2,000 2008.4~2013.3
运动がナチュラルキラー细胞サブセットのレセプターの発现に及ぼす影响 基盘研究(B) 経営学部 教授 铃井正敏 1,300 2009.4~2013.3
クレオル化する地域文化の比较研究—オセアニアからアジアまで 基盘研究(B) 理工学部 教授 管启次郎 3,100 2009.4~2012.3
21世纪の多极化?多文明世界における国际法秩序へのアジアの贡献 基盘研究(B) 法学部 特任教授 大沼保昭 2,700 2009.4~2012.3
市民の政治と行政に対する信頼メカニズムに関する総合研究 基盘研究(B) 政治経済学部 教授 中邨章 6,600 2009.4~2012.3
日本型コンプライアンスモデルの探求—公司伦理の経営学的実証研究— 基盘研究(B) 商学部 教授 出见世信之 2,600 2009.4~2013.3
离散解析几何学の発展と応用 基盘研究(B) 理工学部 教授 砂田利一 2,600 2009.4~2012.3
电気自动车4轮独立駆动用5レグインバータによる2交流モータ独立制御システムの开発 基盘研究(B) 理工学部 教授 松瀬贡规 2,400 2009.4~2012.3
地域文化を活かす歴史的街并群再生のための工学的アプローチ 基盘研究(B) 理工学部 教授 野口弘行 2,100 2009.4~2014.3
下垂体前叶の分化とプロジェニター细胞における新规ホメオティック転写因子群の役割 基盘研究(B) 农学部 教授 加藤幸雄 4,300 2009.4~2012.3
六朝隋唐时代をめぐる仏教社会基层构造の解明と仏教石刻资料データベースの构筑 基盘研究(B) 文学部 教授 气贺泽保规 5,700 2010.4~2013.3
第一次世界戦争と东部欧州周縁地域:新たな「ヨーロッパ危険地帯」の歴史的起源研究 基盘研究(B) 政治経済学部 教授 佐原哲也 5,700 2010.4~2014.3
中近世ロシア诸法典の歴史的展开に関する研究 基盘研究(B) 文学部 教授 豊川浩一 3,500 2010.4~2014.3
前方后円坟体制东縁地域における国家形成过程の研究:常陆の场合 基盘研究(B) 文学部 教授 佐々木宪一 6,100 2010.4~2013.3
アジアにおける西欧立宪主义の継受と変容 基盘研究(B) 法科大学院 教授 高桥和之 3,300 2010.4~2013.3
特许制度の法目的と公共政策上の多元的価値 基盘研究(B) 法科大学院 教授 高仓成男 6,300 2010.4~2013.3
都市地域社会の安心安全を支える自治体施策に関する研究 基盘研究(B) 政治経済学部 教授 市川宏雄 2,600 2010.4~2013.3
东?东南アジア?太平洋域内の多元的国际移动と労働市场の阶层化 基盘研究(B) 商学部 教授 鸟居高 3,400 2010.4~2013.3
多地域モデルによるDSGE财政政策の评価 基盘研究(B) 商学部 教授 千田亮吉 2,600 2010.4~2015.3
利益概念の変容が资产?负债の评価方法に与える影响に関する総合研究 基盘研究(B) 会计専门职研究科 教授 长吉眞一 5,800 2010.4~2013.3
杭头浮き上りによる基础回転系损伤回避构造の开発と性能评価?设计指针の作成 基盘研究(B) 理工学部 教授 平石久广 6,600 2010.4~2013.3
组织におけるプロフェッショナル?スキルの形成と伝承 基盘研究(B) 経営学部 教授 高桥正泰 3,300 2009.4~2012.3
日本植民地における在来住宅?住様式の「日本化」に関する研究:台湾汉人住宅を事例に 基盘研究(B) 理工学部 准教授 青井哲人 1,800 2009.4~2013.3
磁性ナノ粒子を利用した超选択的がん治疗法と非侵袭温度分布计测法との融合 基盘研究(B) 理工学部 准教授 石原康利 3,700 2008.4~2011.3
公司间ネットワークの创発プロセスに関する総合研究-実态分析とシミュレーション- 基盘研究(C) 経営学部 教授 牛丸元 300 2007.4~2011.3
平面グラフの分枝分割アルゴリズムのより広いクラスへの拡张 基盘研究(C) 理工学部 教授 玉木久夫 500 2008.4~2011.3
抽象フォームに基づくエンドユーザ主导サービス统合方式の研究 基盘研究(C) 理工学部 教授 中所武司 1,000 2008.4~2011.3
高速动作可能なプログラマブル?ロジック?コントローラの构成法と実现 基盘研究(C) 理工学部 教授 井口幸洋 600 2008.4~2011.3
ナノ欠陥构造による生体活性の発现とその制御 基盘研究(C) 理工学部 教授 相泽守 900 2008.4~2011.3
マルチプローブ型顕微超音波照射システムの开発 基盘研究(C) 理工学部 教授 平冈和佳子 500 2008.4~2011.3
モンゴル国における游牧の気象学的?生态学的検証 基盘研究(C) 商学部 教授 森永由纪 1,000 2008.4~2011.3
事故?不祥事を未然に防止できる组织-高信頼性组织の条件に関する调査研究- 基盘研究(C) 経営学部 教授 中西晶 900 2008.4~2011.3
キケローにおけるテオリアとプラクシスのローマ的统合 基盘研究(C) 农学部 教授 角田幸彦 700 2008.4~2012.3
フランス近现代文学におけるネオ?ジャクソニスム的倾向の研究 基盘研究(C) 文学部 教授 田母神显二郎 1,200 2008.4~2011.3
唐代地方社会の祭祀仪礼の研究 基盘研究(C) 商学部 兼任讲师 江川式部 700 2008.4~2011.3
第二次世界大戦中の连合国教育相会议に関する歴史学的検讨 基盘研究(C) 政治経済学部 教授 广部泉 500 2008.4~2012.3
黒耀石利用のパイオニア期と日本列岛人类文化の起源に関する研究 基盘研究(C) 文学部 兼任讲师 岛田和高 800 2008.4~2011.3
若手?中坚层の転职と採用に関する実証的研究 基盘研究(C) 政治経済学部 教授 永野仁 500 2008.10~2011.3
SPAのグローバル総流通に関する研究 基盘研究(C) 経営学部 教授 大石芳裕 1,100 2008.4~2011.3
中国残留孤児の老后の実态に関する研究 基盘研究(C) 政治経済学部 教授 钟家新 1,100 2008.4~2012.3
现代イギリスにおける教员养成の质的向上と教员确保に関する研究 基盘研究(C) 文学部 教授 高野和子 600 2008.4~2011.3
女性労働运动における「実践を语るプロジェクト」-労働组合スタッフの力量形成- 基盘研究(C) 文学部 准教授 平川景子 1,400 2008.4~2011.3
反応拡散系の解の大域的挙动と非线形性の分类 基盘研究(C) 理工学部 准教授 二宫広和 1,000 2008.4~2011.3
ポリイミド?カーボンハイブリット膜の创製とその二酸化炭素透过?分离特性 基盘研究(C) 理工学部 専任教授 永井一清 1,200 2008.10~2011.3
NAFTA体制下における先进国农业の统合化とその影响に関する研究 基盘研究(C) 农学部 准教授 大江彻男 300 2008.4~2011.3
生产农场における繁殖雌豚の蹄の外伤と淘汰と生存率 基盘研究(C) 农学部 教授 纐纈雄叁 500 2008.10~2013.3
非侵袭癌温热治疗技术の确立を目的とした治疗支援システムの构筑 基盘研究(C) 理工学部 教授 加藤和夫 500 2008.4~2011.3
琉球舞踊の动作単元データベース『动作辞书』を活用した比较技法研究 基盘研究(C) 情报コミュニケーション学部 准教授 波照间永子 900 2009.4~2012.3
尊敬と公共性の哲学 基盘研究(C) 商学部 教授 清水真木 400 2009.4~2012.3
「メディア」という観点からの「身体」の哲学的研究 基盘研究(C) 情报コミュニケーション学部 教授 大黒岳彦 1,100 2009.4~2013.3
文学テキスト活用による中世?近世の大众的図像の解読研究 基盘研究(C) 法学部 教授 林雅彦 600 2009.4~2012.3
戦后のベルリンと东京における剧场展开-政治的?社会的言説空间のなかの演剧と娯楽 基盘研究(C) 文学部 教授 井戸田総一郎 600 2009.4~2014.3
精神分析と自伝—ジークムント?フロイトとルー?アンドレアス=ザロメの比较研究 基盘研究(C) 商学部 教授 広沢絵里子 600 2009.4~2012.3
南戯「刘希必金釵记」の文字学?方言学などによる総合的研究 基盘研究(C) 経営学部 教授 福満正博 500 2009.4~2012.3
有标的构造が示す谈话情报の日英语コーパスによる対照研究 基盘研究(C) 情报コミュニケーション学部 准教授 石川邦芳 500 2009.4~2012.3
裁判员裁判における言语コミュニケーションの定量的分析と伝达モデルの构筑 基盘研究(C) 法学部 教授 堀田秀吾 900 2009.4~2012.3
异文化の学习环境が言语学习ストラテジー使用に与える影响 基盘研究(C) 国际日本学部 准教授 大须贺直子 500 2009.4~2012.3
中世荘园の领域支配と负担构造に関する研究—「荘园公领制」概念の再検讨— 基盘研究(C) 文学部 兼任讲师 鎌仓佐保 700 2009.4~2012.3
文字瓦データベース构筑と文字瓦の生产からみた地域社会の研究 基盘研究(C) 文学部 兼任讲师 山路直充 600 2009.4~2014.3
人口减少时代における通勤限界郊外住宅地の変容と持続可能性 基盘研究(C) 文学部 教授 川口太郎 1,100 2009.4~2012.3
环境防灾に関する民俗知识の文化人类学的研究ー冲縄県を事例として 基盘研究(C) 政治経済学部 教授 山内健治 1,000 2009.4~2012.3
都道府県警察エリートによる政策立案策定の実态研究 基盘研究(C) 研究?知财戦略机构 客员研究员 吉田如子 700 2009.4~2012.3
国际倒产における债権者平等の実现 基盘研究(C) 法学部 教授 芳贺雅显 800 2009.4~2012.3
北朝鲜帰国运动と日朝间の不法出入国をめぐる出入国管理の人道措置と治安対策の検証 基盘研究(C) 情报コミュニケーション学部 准教授 川岛高峰 1,200 2009.4~2012.3
安定成长期日本の石鹸?洗剤?化粧品流通革新の経営史的研究 基盘研究(C) 経営学部 教授 佐々木聡 800 2009.4~2012.3
グローバル経済下の资本市场とドイツの公司システム 基盘研究(C) 商学部 教授 风间信隆 500 2009.4~2013.3
原子力発电公司の社会的责任と事业経営の研究:安全と安心の両立 基盘研究(C) 経営学部 教授 小笠原英司 1,100 2009.4~2012.3
强制监査法人の効果に関する実験的検証 基盘研究(C) 商学部 教授 加藤达彦 600 2009.4~2012.3
非営利组织体への公司会计的手法导入の意义の検証-自治体病院を例として- 基盘研究(C) 経営学部 教授 石津寿惠 600 2009.4~2012.3
マネジメントシステム発展段阶モデルの构筑:BSCの贡献と组织能力の相互作用の分析 基盘研究(C) 経営学部 教授 歌代豊 1,200 2009.4~2012.3
市民连帯型福祉国家形成に関する调査研究 基盘研究(C) 商学部 教授 柳沢敏胜 1,000 2009.4~2012.3
离散的な因子类群をもつ局所环とピカール数の研究 基盘研究(C) 理工学部 教授 蔵野和彦 1,100 2009.4~2012.3
自然环境下における海底メタンハイドレートの成长融解速度に関する実験的研究 基盘研究(C) 理工学部 准教授 长岛和茂 500 2009.4~2012.3
アルカリ金属原子からのソノルミネセンス机构の解明 基盘研究(C) 理工学部 教授 崔博坤 900 2009.4~2012.3
腱駆动2足歩行ロボットの行动戦略?関节刚性の强化学习 基盘研究(C) 理工学部 教授 小林博明 1,700 2009.4~2012.3
肠管上皮より分泌される抗菌性レクチンRegIVの机能解析 基盘研究(C) 农学部 准教授 渡邉寛人 1,000 2009.4~2012.3
ビタミンEの不安制御机能の解明 基盘研究(C) 农学部 准教授 竹中麻子 1,600 2009.4~2012.3
牛脂肪交雑作用机序解明と遗伝子マーカーの开発 基盘研究(C) 农学部 讲师 沟口康 1,400 2009.4~2012.3
マイクロバブルオゾンを利用した効率的な水耕培养液の杀菌?浄化 基盘研究(C) 农学部 教授 玉置雅彦 700 2009.4~2012.3
概念ファジイ集合基盘言语理解システム研究开発と超高度インタラクション支援への応用 基盘研究(C) 理工学部 教授 高木友博 1,300 2010.4~2013.3
専門図书馆における情报サービス活動にもとづいた職員養成に関する基礎的研究 基盘研究(C) 文学部 讲师 青柳英治 100 2010.4~2013.3
スポーツにおける伦理环境の整备に向けた実践的研究 基盘研究(C) 政治経済学部 准教授 高峰修 1,400 2010.4~2013.3
生命科学リテラシー向上のための実験教材の开発 基盘研究(C) 商学部 教授 浅贺宏昭 500 2010.4~2013.3
疑似科学的広告に対する実用的な科学性评価基準を策定する研究 基盘研究(C) 情报コミュニケーション学部 教授 石川干人 500 2010.4~2013.3
小野兰山の本草学 基盘研究(C) 文学部 教授 平野満 1,000 2010.4~2015.3
ユダヤ?ディアスポラの伝承?刷新を担った诸拠点をめぐる多元的研究 基盘研究(C) 文学部 教授 合田正人 1,000 2010.4~2013.3
海外における日本マンガ受容の実态と流通形态 基盘研究(C) 国际日本学部 准教授 藤本由香里 1,300 2010.4~2013.3
岛津家家伝の生成过程と军记物语?兵法书の関係についての遡及的研究 基盘研究(C) 政治経済学部 准教授 铃木彰 900 2010.4~2013.3
源氏物语の注釈史?享受史における儒教的仏教的言説の研究 基盘研究(C) 文学部 教授 日向一雅 1,000 2010.4~2013.3
古代ロシア文语成立の萌芽期におけるブルガリア写本テクストの影响について 基盘研究(C) 文学部 教授 岩井宪幸 900 2010.4~2014.3
先住民族とは谁か—グローバル化世界における先住民族と日本人の比较文学的再考 基盘研究(C) 法学部 教授 中村和恵 1,500 2010.4~2013.3
生成文法における长距离依存の局所性に関する理论的及び実証的研究 基盘研究(C) 文学部 教授 石井透 900 2010.4~2014.3
外国语学习者のためのスピーチプロダクションモデルの开発と応用 基盘研究(C) 国际日本学部 教授 尾関直子 800 2010.4~2013.3
冷戦期の米英関係と国际秩序変容,1950年-1957年 基盘研究(C) 情报コミュニケーション学部 准教授 铃木健人 1,400 2010.4~2013.3
多民族都市レスターの多宗教统合と南アジア系コミュニティ 基盘研究(C) 文学部 教授 佐藤清隆 1,300 2010.4~2013.3
古病理学的所见から考察する弥生时代の社会?生活様相について 基盘研究(C) 文学部 兼任讲师 谷畑美帆 1,100 2010.4~2014.3
地方圏におけるクリイエティブな人材の育成?定着のための地理的条件の地域间比较 基盘研究(C) 文学部 教授 松桥公治 1,400 2010.4~2013.3
日本山村の「地域存続力」に関する研究-新たな山村像の构筑をめざして 基盘研究(C) 商学部 教授 中川秀一 1,100 2010.4~2014.3
多层的人権保障メカニズムの比较法的実証的研究 基盘研究(C) 法科大学院 教授 江岛晶子 900 2010.4~2014.3
不动产资产価格モデルの构筑 基盘研究(C) グローバル?ビジネス研究科 教授 王京穂 1,200 2010.4~2013.3
リスクプレミアム分解による投资行动と株価変动の因果関係に関する研究 基盘研究(C) グローバル?ビジネス研究科 教授 乾孝治 2,200 2010.4~2013.3
アメリカ连邦準备制度の组织运営と政策形成—创设から1950年代まで— 基盘研究(C) 政治経済学部 教授 须藤功 700 2010.4~2013.3
公司における情报伦理问题の分析とそれへの対応策の提言:公司情报伦理に関する研究 基盘研究(C) 商学部 教授 村田洁 800 2010.4~2013.3
资本市场のゲートキーパーに注目した多元的な公司评価モデルによる日米比较 基盘研究(C) 商学部 教授 山本昌弘 900 2010.4~2013.3
プライベート?ブランドの调达ネットワークに関する研究 基盘研究(C) 商学部 教授 小川智由 1,100 2010.4~2013.3
わが国生命保険贩売従事者の伦理的课题に関する日米比较研究 基盘研究(C) 商学部 教授 中林真理子 1,200 2010.4~2013.3
顾客行动の动的変化を考虑したCRM手法の研究 基盘研究(C) 商学部 准教授 水野诚 1,200 2010.4~2013.3
固定収益会计モデルの构筑 基盘研究(C) 経営学部 教授 铃木研一 1,200 2010.4~2013.3
日本とアメリカにおける社会运动ユニオニズムの比较调査研究 基盘研究(C) 研究?知财戦略机构 客员研究员 高须裕彦 1,900 2010.4~2013.3
交渉相手の感情と解読者の行动:情动知能と动机を用いた自动/戦略ルートの解明 基盘研究(C) 商学部 准教授 佐々木美加 1,500 2010.4~2013.3
データベースを用いたロールシャッハ解釈支援システムの构筑 基盘研究(C) 文学部 准教授 高瀬由嗣 1,000 2010.4~2014.3
日本の公教育再编期における初等数学教育の改造と変容-『寻常小学算术』とその源流 基盘研究(C) 文学部 准教授 佐藤英二 800 2010.4~2013.3
可换环论:非コーエンマコーレイ环解析の视点から 基盘研究(C) 理工学部 専任教授 后藤四郎 1,200 2010.4~2013.3
スピン?パイエルス物质における不纯物诱导磁性の核磁気共鸣による研究 基盘研究(C) 理工学部 准教授 菊地淳 1,400 2010.4~2013.3
鉄系およびNi-Ti系合金における拟弾性効果発现条件の探求とそのメカニズムの解明 基盘研究(C) 理工学部 教授 纳冨充雄 1,900 2010.4~2013.3
モーション装置を利用したタイヤ-サスペンション系の评価 基盘研究(C) 理工学部 教授 下坂阳男 1,900 2010.4~2013.3
风力発电导入量拡大のための风速変动高精度予测?电圧制御手法の研究 基盘研究(C) 理工学部 教授 熊野照久 2,800 2010.4~2013.3
年齢変化を伴う颜画像を対象とした人物认証に関する研究 基盘研究(C) 理工学部 教授 荒川薫 1,600 2010.4~2013.3
塩化ビニル系建筑廃材を用いたリサイクルシートの配合设计に関する研究 基盘研究(C) 理工学部 教授 小山明男 1,400 2010.4~2013.3
木造住宅の分别解体および廃弃物処理の适正化に関する研究 基盘研究(C) 理工学部 教授 菊池雅史 1,600 2010.4~2013.3
植物免疫に関わるイネキチンエリシター受容体の构造と机能に関する研究 基盘研究(C) 农学部 准教授 贺来华江 1,200 2010.4~2014.3
街路树标本木の30年成长解析による风の道计画への展开 基盘研究(C) 农学部 教授 舆水肇 1,000 2010.4~2013.3
园芸作物香気成分中の植物病原性真菌抗菌成分の同定と机构解析 基盘研究(C) 农学部 教授 早田保义 1,500 2010.4~2013.3
ホップ由来プロシアニジン及びその低分子化プロシアニジンの肥満予防机能の解明 基盘研究(C) 农学部 准教授 长田恭一 1,000 2010.4~2013.3
グリセルアルデヒドによるタンパク质修饰物の构造ー机能相関の解明 基盘研究(C) 农学部 教授 早瀬文孝 1,800 2010.4~2013.3
EU条件不利地域政策変更と主要加盟国の対応に関する実証的研究 基盘研究(C) 农学部 准教授 市田知子 700 2010.4~2013.3
农村计画の「计画力」概念に関する実証的研究 基盘研究(C) 理工学部 讲师 川嶋雅章 1,800 2010.4~2013.3
生产者支持推定量によるアジア途上国农业政策分析 基盘研究(C) 农学部 客员教授 坪田邦夫 1,100 2008.4~2011.3
小説の书き出しの研究:スペイン文学におけるトポス生成と変容过程の考察 基盘研究(C) 法学部 准教授 大楠栄叁 600 2009.4~2014.3
被虐待児の养育支援における包括的心理コンサルテーションシステムの开発 基盘研究(C) 文学部 准教授 加藤尚子 1,100 2008.4~2013.3
絶対量计测に基づく比较プロテオミクスによる生体内代谢経路の制御机构の解明 基盘研究(C) 农学部 讲师 纪藤圭治 1,300 2010.10~2013.3
米中政治交流の検証-「军事力」から「政治力」へ 基盘研究(C) 政治経済学部 教授 伊藤刚 1,100 2010.10~2013.3
学生相谈モデルの検証及び活动类型の抽出 基盘研究(C) 文学部 准教授 伊藤直树 500 2010.10~2013.3

挑戦的萌芽研究

研究课题名 研究种目等 研究代表者
补助金额(千円)
※直接経费のみ
研究期间
(年度)
所属 职格 氏名
高山帯における大気接地境界层の强风観测システム构筑 挑戦的萌芽研究 文学部 教授 梅本亨 600 2008.4~2011.3
现代英国社会における「法」と「文化表象」のナラティブの反射関係 挑戦的萌芽研究 政治経済学部 教授 虎岩直子 900 2009.4~2012.3
违宪审査方法に関するアメリカ法的思考と大陆法的思考 挑戦的萌芽研究 法科大学院 教授 高桥和之 700 2009.4~2012.3
公司遗伝子の形成过程および継承过程とその影响に関する研究 挑戦的萌芽研究 会计専门职研究科 教授 吉村孝司 800 2010.4~2012.3
湿度操作による空気中ナノ浮游粒子?ガス状化学物质の除去 挑戦的萌芽研究 理工学部 教授 中别府修 1,700 2010.4~2013.3

若手研究

研究课题名 研究种目等 研究代表者
补助金额(千円)
※直接経费のみ
研究期间
(年度)
所属 职格 氏名
19世纪中叶の日兰交渉史 若手研究(础) 文学部 兼任讲师 小暮実徳 2,200 2009.4~2012.3
运动时における反射性循环调节の相互作用 若手研究(础) 経営学部 讲师 一之瀬真志 12,500 2010.4~2013.3
カムチャツカ半岛出土土器の年代学的研究 若手研究(础) 文学部 准教授 高瀬克范 3,600 2010.4~2014.3
経済成长下のインド农村におけるカースト経済の変容と农工间人的资源配分パターン 若手研究(叠) 农学部 讲师 冈通太郎 700 2007.4~2011.3
批判理论における<承认>概念と「多元的社会」の构想理论 若手研究(叠) 情报コミュニケーション学部 准教授 出口刚司 800 2007.4~2011.3
検閲台本による大正期浅草オペラの上演研究 若手研究(叠) 文学部 兼任讲师 中野正昭 500 2008.4~2011.3
寺院文化圏から见た延庆本『平家物语』の文化史的研究 若手研究(叠) 文学部 准教授 牧野淳司 600 2008.4~2011.3
ESS选択において有限集団効果と空间构造効果のどちらが支配的か 若手研究(叠) 研究?知财戦略机构 特任准教授 若野友一郎 800 2008.4~2011.3
歴史的漆试料の高感度分析法の确立 若手研究(叠) 研究?知财戦略机构 ポスト?ドクター 本多贵之 900 2009.4~2011.3
都市农山村交流でよそ者と住民が共同する条件 若手研究(叠) 研究?知财戦略机构 ポスト?ドクター 堀内史朗 900 2009.4~2012.3
3次元GISを用いた屋上緑化计画と雨水流出遅延効果の评価 若手研究(叠) 研究?知财戦略机构 共同研究员 菊池佐智子 1,200 2009.4~2012.3
漫画?アニメ?ゲーム文化の复合アーカイブ构筑のための基础调査 若手研究(叠) 国际日本学部 准教授 森川嘉一郎 1,400 2009.4~2011.3
明治期における拟音语?拟态语スタンダード构筑に関する研究 若手研究(叠) 国际日本学部 特任讲师 佐藤有纪 200 2009.4~2011.3
天圣令を使用した大宝令の復原研究 若手研究(叠) 研究?知财戦略机构 共同研究员 服部一隆 500 2009.4~2012.3
租税法上の和解?仲裁手続に関する比较研究 若手研究(叠) 商学部 准教授 松原有里 1,200 2009.4~2012.3
告诉権?亲告罪制度からみた犯罪被害者と刑事司法过程との関係のあり方 若手研究(叠) 法学部 讲师 黒泽睦 600 2009.4~2012.3
権利者等不明着作物の利用の在り方に関する総合的考察 若手研究(叠) 情报コミュニケーション学部 准教授 今村哲也 1,300 2009.4~2011.3
政策?行政评価システムによる业绩情报が市民の行政活动に対する认识に与える影响 若手研究(叠) 経営学部 讲师 菊地端夫 500 2009.4~2012.3
ECの自律的统治构造生成の史的研究:七〇年代の政治协调、农业?社会政策の再検讨 若手研究(叠) 政治経済学部 准教授 川嶋周一 1,100 2009.4~2012.3
ベンチャー公司ネットワークにおけるコーディネーションと公司境界に関する研究 若手研究(叠) 商学部 准教授 原頼利 600 2009.4~2013.3
βーアルキルピロール类の実用的な革新的1段阶合成法の开発 若手研究(叠) 理工学部 准教授 土本晃久 1,100 2009.4~2012.3
アブラナ科植物のモンシロチョウ诱引成分の同定との生物间相互作用の解明 若手研究(叠) 研究?知财戦略机构 ポスト?ドクター 池浦博美 1,500 2009.4~2012.3
インドにおける贫困削减のための単位信用农协の立て直しに関する実証的研究 若手研究(叠) 研究?知财戦略机构 客员研究员 草野拓司 1,500 2009.4~2011.3
暗号モジュールを持つマルチコアCPUでの暗号処理の効率的なオフロードに関する研究 若手研究(叠) 理工学部 准教授 斋藤孝道 1,400 2010.4~2013.3
现代アメリカにおけるテレコミュニケーション规制改革メカニズムに関する実証的研究 若手研究(叠) 情报コミュニケーション学部 讲师 清原圣子 900 2010.4~2013.3
非侵袭ハイパーサーミア技术の确立を目的とした自动インピーダンス整合システムの构筑 若手研究(叠) 理工学部 助手 新藤康弘 2,700 2010.4~2012.3
モンゴル帝国治下中国における宗教の様态とモンゴル政権の文化政策 若手研究(叠) 文学部 准教授 樱井智美 53.79 2010.4~2013.3
立石寺の庶民信仰の実态的解明と霊场としての景観復元 若手研究(叠) 研究?知财戦略机构 共同研究员 荒木志伸 900 2010.4~2014.3
高い付加価値を生み出す「ものづくりモデル」构筑に関する研究 若手研究(叠) 商学部 准教授 富野贵弘 1,300 2010.4~2013.3
ミクロ?マクロ?ループ形成のためのABCの役割期待 若手研究(叠) 会计専门职研究科 准教授 片冈洋人 500 2010.4~2013.3
イノベーション戦略コントロール?システムとしての原価企画に関する研究 若手研究(叠) 経営学部 准教授 大槻晴海 500 2010.4~2013.3
组织における物理的环境が身体?感情に与える影响についての社会学的研究 若手研究(叠) 情报コミュニケーション学部 讲师 竹中克久 800 2010.4~2013.3
ヒルベルト函数による可换环论 若手研究(叠) 研究?知财戦略机构 ポスト?ドクター 大関一秀 500 2010.4~2012.3
ディラック型作用素の指数の局所化と特异ラグランジュファイバー束 若手研究(叠) 研究?知财戦略机构 共同研究员 吉田尚彦 700 2010.4~2012.3
复合(酸)窒化物の低温合成 若手研究(叠) 理工学部 准教授 渡辺友亮 1,500 2010.4~2012.3
色素会合体/金属微粒子复合化による生体材料标识用高効率2光子励起蛍光材料の作製 若手研究(叠) 理工学部 准教授 加藤徳刚 2,400 2010.4~2013.3
错视现象を応用した渋滞缓和への数理的アプローチ 若手研究(叠) 研究?知财戦略机构 ポスト?ドクター 友枝明保 1,200 2010.4~2012.3
免震部材と地震动の多様性を考虑した免震建物の応答构造と设计用地震荷重に関する研究 若手研究(叠) 理工学部 准教授 小林正人 700 2010.4~2013.3
特别支援教育のための音环境要件に関する调査研究 若手研究(叠) 理工学部 准教授 上野佳奈子 900 2010.4~2013.3
いもち病菌における高频度遗伝子ターゲッティング法の开発 若手研究(叠) 农学部 特任讲师 大里修一 1,300 2010.4~2012.3
「子ども农山村体験交流」の政策课题—类型化によるアプローチ— 若手研究(叠) 研究?知财戦略机构 ポスト?ドクター 佐藤真弓 1,200 2010.4~2012.3
非线形システムに対する数値数式混合型制御系设计に関する研究 若手研究(叠) 理工学部 讲师 市原裕之 600 2008.4~2011.3
ハイブリッド型天然物の生合成再构筑による构造多様性の创製 若手研究(叠) 农学部 准教授 久城哲夫 1,300 2009.4~2011.3
ポスト农家兼业の时代における地域労働市场概念の再検讨 若手研究(叠) 経営学部 准教授 中泽高志 900 2010.4~2013.3
原価改善と経営システム 若手研究(叠) 商学部 准教授 前田阳 1,100 2010.4~2013.3
诱电机能性流体を用いた受动?能动型双方に适用可能な惯性ダンパの开発 若手研究(叠) 理工学部 讲师 松冈太一 1,500 2010.4~2012.3

研究活动スタート支援

研究课题名 研究种目等 研究代表者
补助金额(千円)
※直接経费のみ
研究期间
(年度)
所属 职格 氏名
使用済核燃料管理 サイト内乾式贮蔵の可能性 研究活动スタート支援 法学部 専任讲师 胜田忠広 940 2009.8~2011.3
英领西アフリカ现地新闻の分析を通した、第二次世界大戦期の日本アフリカ交渉史研究 研究活动スタート支援 国际日本学部 讲师 沟辺泰雄 960 2009.8~2011.3
初期天神信仰の形成と『源氏物语』の研究 研究活动スタート支援 文学部 兼任讲师 袴田光康 430 2009.8~2011.3
平安时代仮名作品および汉诗文作品にみる中国文学受容の様相 研究活动スタート支援 研究?知财戦略机构 客员研究员 长瀬由美 500 2009.8~2011.3
「凡庸な英雄」の诞生:18世纪フランスにおける英雄?ヒロイズムの概念の転换 研究活动スタート支援 経営学部 讲师 折方のぞみ 440 2009.8~2011.3
纸素材としての古文书?古典籍の机能论的研究-「史料学」确立のための基础作业- 研究活动スタート支援 研究?知财戦略机构 共同研究员 渡辺滋 970 2009.8~2011.3
统监府と朝鲜総督府の韩国惯习调査に関する研究 研究活动スタート支援 商学部 特任教授 李英美 740 2009.8~2011.3
医学と利益相反—日米比较の视点から— 研究活动スタート支援 政治経済学部 讲师 小山田朋子 870 2009.8~2011.3
燃焼过程に现れる非一様な空间パターンの数理的研究 研究活动スタート支援 研究?知财戦略机构 特任讲师 池田幸太 760 2009.8~2011.3
古代日本文学における「交易」の研究-日本海地域を中心に 研究活动スタート支援 文学部 兼任讲师 堂野前彰子 1,210 2010.8~2012.3
后朱雀朝?后叁条朝の歴史叙述と『源氏物语』の研究 研究活动スタート支援 研究?知财戦略机构 ポスト?ドクター 高桥麻织 1,010 2010.8~2012.3
九世纪汉文学史における「贞観の治」と文章経国思想 研究活动スタート支援 研究?知财戦略机构 ポスト?ドクター 木下綾子 1,090 2010.8~2012.3
日本列岛东半部における最终氷期极相期の适応戦略?资源利用技术に関する研究 研究活动スタート支援 研究?知财戦略机构 共同研究员 岩瀬彬 1,210 2010.8~2012.3
粘土帯土器文化を中心とした先史?古代の朝鲜半岛における社会复雑化の研究 研究活动スタート支援 研究?知财戦略机构 ポスト?ドクター 中村大介 1,210 2010.8~2012.3
ホモロジカル予想の研究とその応用 研究活动スタート支援 研究?知财戦略机构 ポスト?ドクター 下元数马 650 2010.8~2012.3

特别研究员奨励费

研究课题名 研究种目等 研究代表者
补助金额(千円)
※直接経费のみ
研究期间
(年度)
所属 职格 氏名
LSIの高性能化を目的としてシリコン基板に导入された结晶歪の精密测定に関する研究 特别研究员奨励费 理工学研究科 特别研究员(顿颁1) 小瀬村大亮 600 2008.4~2011.3
弥生?続縄文时代の东北日本における资源利用?居住システムの研究 特别研究员奨励费 文学研究科 特别研究员(顿颁1) 大坂拓 500 2008.4~2011.3
中东?イスラーム地域における教育改革-歴史的前提としてのオスマン帝国を中心に- 特别研究员奨励费 文学部 特别研究员(笔顿) 长谷部圭彦 900 2009.4~2012.3
个人の组织适応とキャリア设计に関するミクロ组织论的研究-日韩の比较を通じて 特别研究员奨励费 経営学研究科 特别研究员(顿颁2) 郑有希 800 2009.4~2011.3
植物—微生物间相互作用におけるDNAメチル化を介した遗伝子発现制御机构の解明 特别研究员奨励费 农学部 特别研究员(厂笔顿) 市田裕之 3,000 2009.4~2012.3
総合电机公司と外部组织の関係形成とその変迁-リーディング公司4社の比较を通じて- 特别研究员奨励费 経営学研究科 特别研究员(顿颁1) 宫田宪一 400 2009.4~2012.3
自动採谱システムに関する研究 特别研究员奨励费 理工学研究科 特别研究员(顿颁2) 藤枝大 700 2009.4~2011.3
近代歌舞伎における音楽演出の研究 特别研究员奨励费 文学部 特别研究员(笔顿) 奥中(土田)牧子 900 2009.4~2012.3
遗伝子改変ブタ及びクローンブタを用いたトランスレーショナル?リサーチに関する研究 特别研究员奨励费 农学研究科 特别研究员(顿颁1) 松成ひとみ 700 2009.4~2012.3
生态系解明への现象数理学 特别研究员奨励费 理工学研究科 特别研究员(顿颁1) 祖建 600 2009.4~2012.3
养豚生产农场における繁殖雌豚の长期生存性と生涯繁殖成绩及淘汰のパターン 特别研究员奨励费 农学研究科 特别研究员(顿颁2) 佐々木羊介 700 2010.4~2012.3
オデュッセイア的自己性の伦理学:ジャンケレヴィッチ形而上学の実践的展开 特别研究员奨励费 文学部 特别研究员(笔顿) 叁河隆之 700 2010.4~2013.3
下垂体とホルモン产生细胞の発生分化における転写因子PROP1とPRX2の机能解析 特别研究员奨励费 农学研究科 特别研究员(顿颁1) 石川晶雄 700 2010.4~2013.3

研究成果公开促进费

研究课题名 研究种目等 研究代表者
补助金额(千円)
※直接経费のみ
研究期间
(年度)
所属 职格 氏名
近代日本の政治构想とオランダ 学术図书 政治経済学部 讲师 大久保健晴 2,400 2010.4~2011.2
トマト?オミックス?データベース 研究成果データベース 农学部 讲师 矢野健太郎 3,100 2010.4~2011.3