研究?知财戦略机构 学内フォーマット集
研究所名 | 研究课题名 | 研究代表者 | 设置期间 | 设置场所 | ||
所属 | 职格 | 氏名 | ||||
明治大学法科大学院 専门法曹养成教育研究センター 环境法领域 | 环境法政策研究并びに教育支援に係わる総合的取り组み | 法科大学院 | 教授 | 柳宪一郎 | 2005.10~2011.3 | 骏河台14号馆2阶 |
明治大学军缩?平和研究所 | 军缩を阻害する要因,国际(政治?経済)関係,国际纷争,兵器の国际取引,技术発展と戦争に関する歴史的,今日的问题の分析および第叁世界をめぐる诸问题の研究 | 商学部 | 教授 | 福田邦夫 | 2005.4~2010.3 | 骏河台研究栋1130 03-3296-2292 |
神田まちづくり研究所 | 千代田区神田地域の产业创出と环境整备の推进 | 理工学部 | 准教授 | 山本俊哉 | 2005.4~2010.3 | 理工学部 建筑史?建筑论研究室 044-934-7357 |
バイオ资源化学研究所 | ?バイオ资源を活用した机能性材料の开発研究 ?バイオ资源の有効利用に関する研究 ?酵素や微生物を利用する有机合成反応の开発と応用 |
理工学部 | 教授 | 宫腰哲雄 | 2005.4~2010.3 | 理工学部 有机合成化学研究室 044-934-7203 |
先端医疗材料创製研究所 | 高度医疗?福祉を実现するためのハイパフォーマンスバイオマテリアルの开発とその医疗用デバイスへの応用 | 理工学部 | 教授 | 相泽守 | 2005.4~2010.3 | 理工学部 生体関连材料研究室 044-934-7237 |
ネットワークロボット研究所 | 生活支援?生活介护のためのネットワークロボットの高度化?実用化に関する研究 | 理工学部 | 教授 | 鎌田弘之 | 2005.4~2010.3 | 信号処理工学実験室 044-934-7303 |
明治大学死生学研究所 | 现代の「死生観」に関する包括的研究とその社会还元 | 法学部 | 教授 | 金山秋男 | 2005.5~2010.3 | 和泉研究栋金山研究室 03-5300-1338 |
古文化财研究所 | 古文化财の自然科学的分析と文化圏の研究 | 文学部 | 教授 | 杉原重夫 | 2005.6~2010.3 | 骏河台文化财分析室?文化财资料室 03-3296-4442 |
生体情报処理研究所 | 生体情报処理に関する研究 | 理工学部 | 教授 | 石田义久 | 2006.10~2011.9 | 生田校舎础908室 044-934-7307 |
乾燥アジア研究所 | 乾燥アジアにおける自然灾害と気候変动 モンゴル高原の自然环境と游牧 |
商学部 | 教授 | 森永由纪 | 2006.10~2011.9 | 和泉研究栋础302 03-5300-1325 |
明治大学カナダ研究所 | カナダの学际的研究 | 政治経済学部 | 教授 | 小畑精和 | 2006.2~2011.1 | 和泉研究栋小畑研究室 03-5300-1365 |
ビジネス情报伦理研究所 | ビジネス组织における情报伦理 | 商学部 | 教授 | 村田洁 | 2006.4~2011.3 | 駿河台11号館2階Global e-SCMリサーチセンター 03-3296-4166 |
非営利?公共経営研究所 | 非営利组织と公共経営に関する研究 | 経営学部 | 教授 | 塚本一郎 | 2006.4~2011.3 | 骏河台研究栋塚本研究室 03-3296-2065 |
ローカルエリアコミュニティシステム研究所 | ユビキタス商店街プロジェクト | 政治経済学部 | 教授 | 安藏伸治 | 2006.4~2011.3 | 秋叶原サテライトキャンパス 03-5209-7848 |
都市ガバナンス研究所 | 21世纪における都市ガバナンスの诸课题分析と今后の展望ならびに新しいモデルの构筑 | ガバナンス研究科 | 教授 | 青山やすし | 2006.4~2011.3 | 骏河台14号馆叠740号室 03-3296-2692 |
ことわざ学研究所 | ことわざの総合的研究 | 法学部 | 教授 | 山口政信 | 2006.4~2011.3 | 和泉研究栋山口研究室 03-5300-1243 |
イタリア文化研究所 | イタリア文化研究 | 経営学部 | 教授 | 辻昌宏 | 2006.4~2011.3 | 和泉研究栋辻研究室 |
东アジア石刻文物研究所 | 中国を中心とする东アジア石刻文物の研究 | 文学部 | 教授 | 气贺泽保规 | 2006.4~2011.3 | 骏河台研究栋气贺泽研究室 03-3298-2187 |
生殖内分泌研究所 | 环境-视床下部-下垂体-性腺轴を巡る生殖制御の机序解明 | 农学部 | 教授 | 加藤幸雄 | 2006.4~2011.3 | 遗伝情报制御学研究室 044-934-7035 |
高分子科学研究所 | 高分子科学に関する基础研究,応用研究,実用化研究,新研究分野探索 | 理工学部 | 教授 | 永井一清 | 2006.4~2011.3 | 先端机能材料研究室 044-934-7211 |
さとやま保全研究所 | 农场予定地周辺の里山を活用した保全教育の展开 | 农学部 | 教授 | 仓本宣 | 2006.4~2011.3 | 応用植物生态学研究室 044-934-7154 |
グローバルガバナンス研究所 | ガバナンス分野における国际协力支援のあり方 | ガバナンス研究科 | 教授 | 中邨章 | 2006.5~2011.4 | 骏河台研究栋707 03-3296-4421 |
谈话とコミュニケーション研究所 | 学生の授業時の有標発言を分析する談話の研究(Discourse studies of marked utterances in students' class interactions) | 情报コミュニケーション学部 | 准教授 | 石川邦芳 | 2006.7~2011.3 | 和泉研究栋石川研究室 03-5300-1761 |
少子高齢化の住环境デザイン研究所 | ?少子高齢化に対応した住宅?住环境计画 ?少子高齢化に対応したまちづくり ?少子高齢化に対応した住宅政策 |
理工学部 | 准教授 | 园田眞理子 | 2006.7~2011.3 | 建筑计画研究室 044-934-7332 |
ビジネス?イノベーション研究所 | ビジネス?イノベーションの理论的?実証的(公司者史的)研究 | 経営学部 | 教授 | 藤江昌嗣 | 2007.2~2012.1 | 骏河台研究栋藤江研究室 03-3296-2043 |
地域产业人材开発研究センター | 地域公司の人材育成と経営革新による地域経済社会活性化の研究 | 政治経済学部 | 教授 | 伊藤正昭 | 2007.4~2012.3 | 地域产业人材开発研究センター 03-3296-4655 |
组织能力开発研究所 | 1.组织能力の开発と高信頼性组织 2.熟练のわざの开発と伝承 3.组织イノベーションと组织能力 |
経営学部 | 教授 | 高桥正泰 | 2007.4~2012.3 | 骏河台研究栋605号室 03-3296-2047 |
情报物质设计研究所 | 第一原理分子动力学法による新物质设计 | 理工学部 | 教授 | 圆谷和雄 | 2007.4~2012.3 | 基础机械研究室(4216顿) 044-934-7308 |
信頼性データバンク研究所 | ?机械材料と転がり机械要素の疲れ寿命分布と信頼性 ?笔-厂-狈试験と笔-贵-尝试験のデータバンク构筑 |
理工学部 | 教授 | 清水茂夫 | 2007.4~2010.3 | 信頼性工学研究室 044-934-7241 |
明治大学スポーツターフ研究所 | スポーツターフの先端的管理技术の开発に関する研究 | 农学部 | 教授 | 竹迫紘 | 2007.4~2011.3 | 土壌圏科学研究室 044-934-7101 |
环境动态解析研究所 | 人间社会を含む地球表层中の环境构成物质循环 | 理工学部 | 教授 | 中村利广 | 2007.4~2012.3 | 理工学部1号馆1412础室 044-934-7208 |
人に优しい热流体?エネルギーシステム研究所 | 热流体?エネルギー机器の性能改善ならびに开発研究 | 理工学部 | 教授 | 土屋一雄 | 2007.4~2010.3 | エンジンシステム研究室 044-934-7242 |
明治大学现代フランス研究所 | 现代フランスを対象とする学际的研究 | 法学部 | 教授 | 上井长久 | 2007.4~2012.3 | 駿河台研究棟上井长久研究室 03-3296-2343 |
経営品质科学研究所 | 「クォリティ志向型人材育成」に関する研究 | 商学部 | 教授 | 山下洋史 | 2007.4~2012.3 | 駿河台校舎11号館2階 Global e-SCMリサーチセンター内 03-3296-4166 |
法と社会科学研究所 | 法化社会における法の役割と司法制度 | 法学部 | 教授 | 村山眞维 | 2007.4~2012.3 | 骏河台校舎11号馆地下1阶 03-3296-2326 |
スロッシングによる灾害防止研究所 | タンクのスロッシング抑制に関する研究 | 理工学部 | 教授 | 小泉忠由 | 2008.1~2010.3 | 生田校舎设计工学研究室 044-934-7181 |
明治大学労働教育メディア研究センター | 労働に関する研究 大学や高校における労働教育の研究开発 労働组合や狈笔翱における労働教育と労働メディアの研究开発 |
経営学部 | 教授 | 远藤公嗣 | 2008.1~2012.12 | 駿河台研究棟远藤公嗣研究室 03-3296-2064 |
现代社会研究所 | 社会的なものの変容と公共圏/亲密圏におけるコミュニケーションをめぐる学际的研究 | 情报コミュニケーション学部 | 准教授 | 宫本真也 | 2008.10~2013.3 | 和泉研究棟宫本真也研究室 |
マイクロマシン研究所 | ナノテクを导入した新たなものつくり工学の展开 | 理工学部 | 教授 | 中别府修 | 2008.10~2013.9 | 生田校舎第2校舎4105叠室 |
応用発生工学先端研究所 | 先端的発生工学の再生?移植医学,生殖医学,并びに动物遗伝子资源保存への応用 | 农学部 | 教授 | 长嶋比吕志 | 2008.11~2013.10 | 生田校舎5-406础,叠 |
メディア基础论研究所 | マスメディア、身体メディアも含めて情报社会时代に适合的な「メディア」についての统一理论を构筑する | 情报コミュニケーション学部 | 教授 | 大黒岳彦 | 2008.4~2013.3 | 骏河台研究栋大黒岳彦研究室 |
意识情报学研究所 | 人间の意识?无意识の情报処理の状态と特异的心理现象との関係について研究する | 情报コミュニケーション学部 | 准教授 | 蛭川立 | 2008.4~2013.3 | 和泉研究栋蛭川立研究室 |
多文化共生研究所 | 主にニューカマーおよびニューカマーの家族に関する问题と日本人との共生に関する学际的研究 | 情报コミュニケーション学部 | 准教授 | 根桥玲子 | 2008.4~2013.3 | 和泉研究棟根桥玲子研究室 |
行动経済学研究所 | 进化心理学,コミュニケーション理论,シミュレーション分析,脳科学などとの协働による,人间の経済行动に関する実証的および理论的研究 | 情报コミュニケーション学部 | 教授 | 友野典男 | 2008.4~2013.3 | 骏河台研究栋友野典男研究室 |
サステナブル?コンストラクション?ラボラトリー | 环境共生型资源循环技术开発に関する研究 | 理工学部 | 教授 | 菊池雅史 | 2008.4~2012.3 | 骏河台アカデミーコモン5础 |
安全学研究所 | (1)安全の知の体系化 (2)安全学のカリキュラムの确立 (3)安全学の教育、普及(公开讲座、连携讲座、セミナー等の开催) |
理工学部 | 教授 | 向殿政男 | 2008.4~2013.3 | 生田校舎システム科学実験室 |
明治大学环境保全型农业研究所 | 环境保全型农业技术の开発に関する研究 | 农学部 | 教授 | 玉置雅彦 | 2008.7~2013.6 | 生田校舎アグリサイエンス研究室 |
ドイツ语圏文化研究所 | 近现代ドイツ语圏文化事象の研究 主として近现代のドイツ语圏の文化事象を,比较文化论的视点を取り入れつつ研究する |
法学部 | 教授 | 须永恆雄 | 2008.7~2013.6 | 和泉研究棟须永恆雄研究室 |
生体ストレス研究所 | ストレス応答の分子机构の解明とその农业?食品分野への応用 | 农学部 | 教授 | 澁谷直人 | 2008.12~2013.3 | 生田校舎农学部2号館406号室 |
危机管理政策研究所 | 危机管理政策の高度化と国际的ネットワークの构筑 | ガバナンス研究科 | 教授 | 中邨章 | 2008.12~2013.12 | 骏河台校舎11号馆5阶危机管理センター |
科学コミュニケーション研究所 | 科学的言説に関する表现およびその理解の研究。とくに拟似科学言説を含むメディア広告の现状と课题解决 | 情报コミュニケーション学部 | 教授 | 石川干人 | 2009.4~2012.3 | 骏河台校舎研究栋212号 |
复雑ネットワーク研究所 | 生体ネットワーク,ネットワークロボット,电力ネットワークなどに代表される复雑ネットワークの解析,制御,予测,计画などについて研究する | 理工学部 | 教授 | 森启之 | 2009.1~2013.12 | 生田校舎理工学部A602 |
新木造建筑システム総合研究所 | 环境高度対応型木造建筑システムの开発 | 理工学部 | 教授 | 野口弘行 | 2009.4~2014.3 | 理工学部础1008 044-934-7330 |
古代学研究所 | 日本列岛の文明化を究明する古代学の総合化研究 | 文学部 | 教授 | 吉村武彦 | 2009.4~2014.3 | 骏河台校舎11号馆 03-3296-4419 |
文化継承学研究所 | ウィーン大学を初めとする海外主要大学の日本学研究所と连携して,文化の継承をめぐる文化史的?社会史的?歴史学的问题领域について,国际比较の観点を导入しつつ研究と深化させる | 文学部 | 教授 | 井戸田総一郎 | 2009.4~2014.3 | 骏河台井戸田研究室 03-3296-2200 |
先端半导体研究所 | 半导体プロセス并びに评価技术と新しい机能デバイスへの応用 | 理工 | 教授 | 植草新一郎 | 2009.4~2011.3 | オプトバイオエレクトロニクス研究室 044-934-7302 |
ナノ材料化学研究所 | ?温室効果ガスの有効利用 ?石油代替エネルギーシステムの実现に向けた水素生成触媒の开発 环境浄化材料の开発 |
理工学部 | 准教授 | 大竹芳信 | 2009.6~2013.6 | 生田校舎 第二校舎一号館 044-934-7198 |
炭素?窒素循环制御农业研究所 | 低炭素?窒素排出を目指した食料生产技术の开発 | 农学部 | 教授 | 登尾浩助 | 2009.6~2014.3 | 农学部農学科土地資源学研究室内 044-934-7156 |
生活习惯病防御食品开発基盘研究所 | 高度技术による生体内ストレスの分子基盘解析と生活习惯病防御食品の开発 | 农学部 | 教授 | 早瀬文孝 | 2009.4~2014.3 | 第一校舎5号馆603叠 |
新给排水システム研究所 | 新排水システムの开発?研究 | 理工学部 | 教授 | 坂上恭助 | 2009.4~2014.3 | 理工学部建筑学科坂上研究室 |
明治大学マレーシア研究所 | マレーシアの社会全般にかかわる产官学连携調査及び連携企画推進に関する研究 | 理工学部 | 教授 | 小野治 | 2009.7~2014.6 | システム制御研究室(础706研究室) |
新素材开発研究所 | 机能的ナノ构造体の创成と応用 | 理工学部 | 教授 | 吉村英恭 | 2009.4~2014.3 | 生田校舎6号馆6302室 044-934-7439 |
日本先史文化研究所 | 日本先史文化の学际的研究 | 文学部 | 教授 | 阿部芳郎 | 2009.9~2013.8 | 骏河台研究栋1001号室 03-3296-2220 |
法と言语科学研究所 | 法コンテキストにおける言语使用の言语科学的分析の実务的応用を目指した研究 | 法学部 | 准教授 | 堀田秀吾 | 2009.10~2014.9 | 和泉研究栋堀田研究室 03-5300-1383 |
明治大学知的财产法政策研究所 | 明治大学における知的财产教育研究拠点の形成 | 研究?知财戦略机构 | 特任教授 | 中山信弘 | 2009.10~2014.9 | アカデミーコモン7階 中山信弘研究室 03-3296-2775 |
総合人间学研究所 | 人间の総合的研究を进め,その成果の普及をはかること | 文学部 | 教授 | 杉山光信 | 2009.10~2013.9 | 杉山光信研究室 03-3296-2248 |