研究?知财戦略机构 学内フォーマット集
古代学研究所
研究所名 | 古代学研究所 | ||
研究课题名 | 日本古代文化における文字?図像?伝承と宗教の総合的研究 | ||
研究所概要 | (研究目的?成果达成のイメージ) 従来の古代文化研究は,日本史学?日本考古学?日本文学?日本美术史学?文化人类学などの分野から行われてきた。学际的な共同研究も,せいぜい文献史学と考古学の2分野にわたる程度であり,必ずしも十分ではなかった。本研究では,日本史学?日本考古学?日本文学?日本美术史学?文化人类学の学问分野を统合し,各学问分野から个别的に构想される枠组みだけではなく,古代のヒト(人)?モノ(物)?コト(言説)に対する全体史的な古代文化学の构筑を企図している。 研究课题达成のため,①中国史と西洋史との比较から,日本列岛社会の成り立ちと古代文化の根源を探る「国家形成と文化?宗教」,②出土文字资料と画像资料から,日本古代文化の基层に迫る「文字?画像研究」,③古代の伝承?文学?宗教的诸相から,今日に通底する精神?文化世界を浮き彫りにする「伝承?宗教文化研究」という,3つのサブプロジェクトを组织して,総合的な共同研究を行う。 具体的成果として,①では「関东甲信越における弥生?古坟时代の坟墓」のデータ集成と,古代ギリシャにおける埋葬惯行と墓所祭祀の基本的図像の集成,②では文字瓦と墨书土器の简易型データベースの完成や,『令集解』公式令等のデータベースの构筑を通じた,国家形成と古代文化研究。そして,③では物语?説话文学を宗教的侧面から研究し,対马?琉球列岛?下北半岛の祭祀の基本的研究をふまえた,中国?韩国との比较研究。いずれも具体的な研究を通じて,総合化をめざす。 |
||
研究者 | 所属 | 职 | 氏名 |
文学部 | 教授 | 吉村武彦 | |
文学部 | 助教授 | 佐々木宪一 | |
文学部 | 教授 | 日向一雅 | |
文学部 | 讲师 | 古山夕城 | |
政治経済学部 | 教授 | 山内健治 | |
文学部 | 教授 | 气贺泽保规 | |
文学部 | 教授 | 永藤靖 | |
文学部 | 教授 | 上杉和彦 | |
法学部 | 教授 | 林雅彦 | |
経営学部 | 教授 | 居驹永幸 | |
ポスト?ドクター | 汤浅幸代 | ||
文学部 | 兼任讲师 | 服部一隆 | |
早稲田大学 | 専任讲师 | 川尻秋生 | |
神田外语大学 | 助教授 | 吉村稔子 | |
市立市川考古学博物馆 | 学芸员 | 山路直充 | |
研究期间 | 2004.4~2009.3 | ||
リンク |