暗网禁区

Go Forward

就职キャリア支援センター

【就职支援だより】「翱叠翱骋恳谈会(ソニーグループ)」を开催しました!

2024年03月11日
明治大学 就职キャリア支援センター

■ 2026年卒学生(現学部2年生)の就職活動の第一歩!「OBOG懇談会(ソニーグループ)」を開催

将来の仕事のヒントを见つけるため、社会人と”早く”?”多く”会うためのイベント「翱叠翱骋恳谈会」。
今回は、ソニーグループ4社(ソニー(株)ソニーグループ(株)ソニーマーケティング(株)ソニーセミコンダクタソリューションズ(株))に协力いただき、2月28日(水)に対面で开催しました!

就活の早期化、长期化が进んでいる昨今、2年生のこの时期から「ひとまず就活を!」と动き出そうとする学生が増えて来る时期です。同时に、「就活を考えなきゃいけないのはなんとなく分かっているけど、いったい何をすれば良いの?」と悩む学生が増える时期でもあります。

そんな学生のため今回は、社会人に话を闻き、世の中にある公司や仕事を「知る」ことから始めることが出来るイベント「翱叠翱骋恳谈会」を企画しました。
日本には数百万の公司がありますが、そのうち、学生が名前を知っていて身近に感じる公司はほんの一部です。また、名前を知っている公司でも、実际の仕事内容を理解出来ていない学生は多くいます。
そのため、世の中にある公司や仕事を広く正しく知ることが出来れば、「自己実现出来る仕事」に出会うための选択肢を増やせると考えています。

今回はソニーグループの4社から、本学卒业生の社员10名にお越しいただき、公司のこと仕事のことをお话しいただきました。より理解を深めるため、相互交流が出来る座谈会の时间をメインとしましたが、学生からの质问も活発に出ており、参加学生にとって実りのあるイベントになりました。

実际に公司で働く社会人と交流出来るイベントは、今回の「ソニーグループ」を皮切りに、3月には「海运业界」?「コンサルティング业界」でも実施予定です。

就职キャリア支援センターでは、これから本格化する2026卒学生向けのイベントを他にも多数企画しており、引き続き、学生の支援をしていきます。

■参加学生の声
○ 社会人の1日の流れや具体的な仕事内容が聞けて、仕事をすることに興味が持てた。
○ 実際に働いている社員の方のお話を聞けたことで、就活のイメージや企業のイメージが湧き、就活に対するモチベーションが上がった。
○ 企業について知ることができること、社会人の方の生の声を聞けることの2つのことを一度に出来て良かった。
○ メーカーは「理系」というイメージがあったが、文系の自分にも輝く場所があると分かった。
○ 自分で調べるだけでは知り得ない、社内の雰囲気や仕事内容の幅広さを知ることが出来た。