暗网禁区

Go Forward

利用方法?加工依頼について

 工作工场では、カリキュラム上の工作実習授業、理工学部4年次生および理工学研究科所属学生の研究?実験機器類の製作などを行っています。 学生の利用?加工依頼も可能です。

学生利用(学生による加工)

①受付

?第二校舎5号館5110室に来室し、工作工场作業員に利用の許可を受けてください(無断利用禁止)
?入口のパソコンに、氏名、学年、担当教員の学科?氏名? 研究室名を入力してください

②図面?材料 のチェック

?材料は研究室で购入し、持参してください
?持参した材料が加工にそぐわない场合、材料の买い直しをお愿いする场合があります
?特殊工具は、研究室で购入してもらいます
?工场作业员が判断した场合は、加工依頼に変更してもらうことがあります&苍产蝉辫;

③安全?服装のチェック

?「安全の手引き」を熟読してきてください
?帽子?保護めがねを持参してください (工場での貸し出しはしていません)
?服装が守れていない学生は作业できません

④作业

?工场作业员の指示に従って作业してください
?饮食や私用の携帯?スマートフォンの使用は禁止
?紧急事态が発生した场合、すぐに工场作业员に报告してください

⑤扫除?片付

?切粉は、分别(鉄?アルミ?真鍮?铜など)して、所定の场所に捨てるようにしてください&苍产蝉辫;

⑥终了

?工场作业员に作业终了の确认をとってください
?入口のパソコンの使用机械の栏に作业时间を入力してください

加工依頼

①依頼打ち合わせ

?第二校舎5号館5110室に来室し、依頼可否を確認してください (カーボン?セラミック?木材や、工場内機械の範囲を超える加工は断る可能性があります)
?図面?材料チェックします(図面もしくは加工形状が明确になる资料が必要です)
?特殊工具の必要性を検讨します(工场にない工具は、依頼者が购入负担してもらいます)
?希望纳期を确认します(学生利用の指导优先のため、纳期に添えない场合がありますので余裕をもって日にち设定してください)

②受付

?加工依頼伝票の提出(担当教员の印鑑必须)

③加工

?寸法や仕上りの确认を行う场合があるので、连络を取れるようにして下さい

④受け取り

?完成品の确认
?加工依頼伝票(控)の受け渡し

⑤加工代金の徴収

?加工代金は1时间500円&苍产蝉辫;
?各研究室の実験実习费より、徴収します
?徴収时期は、春学期分10月ぐらいと秋学期分2月ぐらいに学期毎まとめて徴収します&苍产蝉辫;
?1月~3月依頼については、次年度実験実习费徴収になります

开室スケジュール

平日 9:00~17:00(夏期休暇时 9:30~16:00)
※12:00~13:00は昼休みのため利用不可
土曜 8:30~12:00

开室スケジュールは実験等により、利用制限をかける日がありますので、必ず开室スケジュールを確認してください。
?开室スケジュールはこちら(2025年5月更新)
お问い合わせ先

ものつくりセンター(工作工场)

第二校舎5号馆1阶5110室
罢贰尝:044-934-7411(内线7411)

Email:kosaku@cmm.meiji.ac.jp