「情报」とはマスメディアや书籍、スマートフォンやパソコンから得る静的なもの。「コミュニケーション」とは人と人が言叶やジェスチャーを通して情报を伝え合う动的なもの。私たちはこの2つが一体化したプロセスで、切り离すことができないと考えています。この学部では一体どんな経験?学びを得られるのでしょうか?

学部がわかる最新记事

大学生活の”イマ”や先生の研究テーマを伝える记事を日々更新!

    学部がわかる9つのポイント

    情报コミュニケーション学って?

    自ら问いを立てる / 学際性と多様性

    高度情報社会の問題は、複雑で多岐にわたります。そのため、さまざまな分野の「知」を習得したうえで、問題に取り組まなければ解決に至れません。情报コミュニケーション学部は「学域横断的」に学べることが大きな特徴です。自ら問いを立てて、幅広い分野から多角的な視点を養い、あなたなりの「情報コミュニケーション学」を確立していきます。

    • Photo 「情コミの学生が未来をつくる」ことを表すこのキャッチコピーは、学生公募によって诞生した
    • Photo 「情报」と「コミュニケーション」は一体化したプロセスだと考えている

    学科?科目

    1学科800授業から選択/ マイカリキュラム

    情コミは皆さんの主体性を最大限に尊重します。必修授业はなんと一つだけ。约800にのぼる授业の中から自由に选ぶことができます。入学后、学问?研究の基础を身に付けながら、授业选択のガイド役となる「履修モジュール」を参考に、あなたの兴味?関心があるテーマに沿った履修科目を自由にカスタマイズしていきます。

    • Photo 兴味?関心があるテーマに沿った履修科目を自由にカスタマイズできる
    • Photo 1~2年生が履修の参考にする3フレームと科目プール
    • Photo 3~4年生が履修の参考にする3フレームと科目プール

    国际?留学

    世界を身近に / 誰でも挑戦できる国際交流

    情コミでは语学能力に自信がなくても、グローバルな学問?研究に挑戦できます。「世界のキャンパスから」の授業では、世界中の研究者が週ごとに入れ替わって講師となり、最先端の学問を日本語で学ぶことができます。短期留学プログラムは「ミッション遂行型現地留学」と銘打っています。例えば、「ニュージーランドで現地取材をしてロケ番組を制作する」など、语学能力は問わず、とにかくミッション達成に向かって必死に取り組む中で学びを得るのです。さらに、半年~1年間の期間での学部間協定留学の制度もあります。

    • Photo 「ニュージーランド海外ロケ体験プログラム」をフジテレビと共同で実施
    • Photo タイで现地の学生とディスカッションするようす
    • Photo UN HOUSE(ベトナム?ハノイ)にて、短期留学プログラムの報告会に参加する学生
    • Photo 「インドシナ経済回廊研修プログラム」の一环で、バンコクでの交流学习の成果を発表するようす
    • Photo 「インドシナ経済回廊研修プログラム 」でカンボジアの小学校で子どもたちと交流するようす
    • Photo 「世界のキャンパスから」の授业风景。この日はピアノ?ギター?叁味线の新たな演奏方法をテーマに世界屈指の音楽院から讲师を招いた

    创造と表现

    映像?アート?音楽?ダンスなど / あらゆる表現を支援

    情コミは、皆さんが「何かを创造して表现する」ことがとても重要だと考えています。例えば、「映像表现论」の授业ではメディアリテラシーを学ぶにあたり、テレビ局のスタッフに指导を受けながら、番组制作について実践的に学びます。また、「音楽表现论」では现在のポピュラー音楽のベースとなっている西洋音楽と黒人音楽の特徴を検証し、日本で生まれた音楽表现を学びます。さらには、地域交流と国际交流の観点から「础谤迟-尝颈惫别-搁补濒濒测」というプロジェクトを企画し、研究に里付けられた映像×音楽×ダンスなどのパフォーマンス披露を通じて、「アート(芸术)」に着目したコミュニケーションのあり方を考えるゼミナール活动もあります。

    • Photo 「アート(芸术)」を使ったコミュニケーションのあり方を探り、実践する「础谤迟-尝颈惫别-搁补濒濒测(アートライブラリー)」
    • Photo テレビ番組制作を通じてメディアリテラシーを実践的に身に つける「映像表現論」
    • Photo 音楽制作を実践する授业风景
    • Photo 2020年度はオンライン开催となった「础谤迟-尝颈惫别-搁补濒濒测」

    ゼミナール

    専门分野を少人数で/1年生から

    大学での学问?研究の醍醐味が得られるのはゼミナールです。20人以下の少人数で双方向のコミュニケーションを取りながら学びます。情コミでは1年生からゼミに所属し、兴味を持った研究テーマを深く掘り下げることができます。同じゼミに所属し続けることもできますし、学年ごとにゼミを変えれば4年间で最大6つのゼミを経験することもできます。

    • Photo 実际に现地へ足を运ぶこともしばしば。写真は渋谷でのフィールドワークのようす
    • Photo 地域?国境を越えた交流も盛んに行われている
    • Photo ゼミでは少人数でテーマを深く议论できる
    • Photo 先生との距离が近く、合宿や他大学との交流も行われている

    语学

    言语背景も学ぶ / 多彩な语学教育

    コミュニケーションの一つとして、言語はとても重要です。外国語は、英語?フランス語?ドイツ語?スペイン語?中国語?韓国語?タイ語から選択が可能。また、「SPICE」という英語強化プログラムも用意しています。さらに、语学検定試験の費用補助など、手厚く学習のサポートをしています。また、私たちはその言語の背景を理解することも大切だと考えています。2021年からスタートしている新カリキュラムでは、「フランスとファッション」、「ドイツと映画」など、各言語が使われる地域の社会や文化に触れ、現地の言葉に興味が抱けるような授業も開講しています。

    • Photo 情コミでは幅広い言语を学ぶことができる
    • Photo 特别英语クラス「厂笔滨颁贰」では20名以下の少人数で実践的な授业を行う
    • Photo 特别英语クラス「厂笔滨颁贰」では20名以下の少人数で実践的な授业を行う

    研究交流祭

    ゼミの成果を発表/学年を超えた交流

    ゼミで取り组んだ研究成果を披露する场として、「研究交流祭」が开催されています。ゼミ活动に力を入れている情コミでは、入学直后からゼミに所属でき、1年生から研究発表に挑戦する学生もいます。発表に向けて学生どうしで议论を重ねたり、先生にマンツーマンで指导を受けたりと発表に向けて準备する経験は、社会に出たときの素养になります。
    また、他の研究発表を聴讲することで触発され、新しい学问分野に踏み込む学生もいます。まさに、情コミの特徴である「学际性」が象徴される一大イベントになっています。

    • Photo 色々な先生からフィードバックを受ける贵重な机会となる
    • Photo 発表后に指导教员と振り返りを行い、今后のゼミ活动につなげていく
    • Photo 开会式のようす
    • Photo 学生どうしで発表し合うことが互いに刺激となる

    教员绍介

    成长をサポート / 多分野で活躍する教員たち

    多様な学問分野を扱う情コミには、社会科学をはじめ人文科学や自然科学を専門とする教員が揃っています。専門分野は違えど、情コミの先生は皆、「現代社会とどう向き合うかを意識した研究テーマ」を持っています。ここでは、皆さんの成长をサポートすることに全力で取り組む先生を数名紹介します。

    • 「国际経済论」などを担当する岛田刚先生(画像タップで「神保町コーヒープロジェクト」ページへ)
    • 「日本语表现」などを担当する内藤まりこ先生(画像タップで内藤ゼミのページへ)
    • Photo 「情报と経済行动」などを担当する后藤晶先生

    キャリア教育?进路

    幅広い就职先 / 4人に1人がマスコミ?通信業界へ

    学域横断的に学ぶ情コミは、进路も幅広く、あらゆる業界への就職実績があります。さらに、1年生から将来を考えるため、学部独自のキャリアデザイン科目群を設置するなど、企業や社会とつながる場を積極的に設けています。まずは、業種にこだわるのではなく「世界から貧困をなくしたい」「エンターテインメントで人々を楽しませたい」といった、大きな志を持ちましょう。就職とはそれを実現するためのものである、という意識が大切です。

    • Photo 国际交流プログラムでは日本公司の海外拠点を访れる机会もある
    • Photo 情コミの学びは社会のあらゆるシーンで発挥される
    • Photo 情コミの学びは社会のあらゆるシーンで発挥される

    情报コミュニケーション学部基本情報

    学科
    情报コミュニケーション学科
    入学定员/専任教员数
    520人/52人
    大学院
    情报コミュニケーション研究科
    (情报コミュニケーション学専攻)

    キャンパス

    ">
    和泉キャンパス(东京都杉并区)

    6つの学部(法?商?政治経済?文?経営?情报コミュニケーション)1?2年生と大学院生が学ぶフレッシュなキャンパス。和泉図书馆はグッドデザイン赏を受赏。

    ">
    骏河台キャンパス(东京都千代田区)

    6つの学部(法?商?政治経済?文?経営?情报コミュニケーション)3?4年生と大学院生が学ぶ。东京の中枢:千代田区に位置し、博物馆やマンガ図书馆なども有する。