暗网禁区

Go Forward

アグリサイエンス讲座

2025年度も明治大学生が実习を行う黒川农场にて、社会人向け公開講座「アグリサイエンス讲座」を开讲いたします!
详细は、各募集要项をご确认ください。

开讲讲座

2025年度は4つの讲座を开讲いたします。

A はじめての野菜づくりと食品加工

スイートコーン栽培の様子

定员:18名
都市农业は、消费地に近接している特徴を活かした新鲜な农产物の供给のほか、农业体験の场や自然环境の保全により住民へ安らぎの场をもたらすなどといった、多様な机能を有しています。近年では、より多くの人が农业に亲しむとともに、食に対する意识も高まってきています。
本讲座では、作物の栽培経験がほとんどない方にも农业をより身近に感じてもらうとともに、自分で作った野菜の简単な加工を楽しんでもらうために、野菜栽培やその加工を実践することで基础的な栽培?加工技术を学びます。讲座は黒川农场の圃场での野菜づくりの実习や加工室での食品加工のほかに、简単な栽培や野菜に関する基础知识の讲义も行います。実习では4月から7月までの4か月间で、各自が9㎡程度の区画を持ち、4种类の野菜を育て、加工品を作ります。これまで、ほとんど野菜栽培の経験がない方や简単な食品加工に兴味がある方を対象とした讲座です。


受讲をお荐めする方
これまで、ほとんど野菜栽培の経験がない方で、これから市民农园や家庭菜园に挑戦していこうと考えている方、简単な食品加工に兴味がある方



B やさしい有機栽培入門

有机圃场の様子

定员:18名
自然とのつながりのなかで営まれる有机农业は、近代农业における自然离脱の方向とは异なり、农业の本来の姿を継承しながらの発展を目指しています。
これまで「有机农业実践讲座」として开讲してまいりました本讲座は、农作业体験を通して农业や有机农业への理解を深めるとともに、「农」のある生活の楽しさを提案します。明治大学黒川农场を会场とし、栽培実习は有机圃场で行い、栽培に必要な知识を得るための讲义は教室等で行います。実习では、年间を通して一区画约13㎡の个人区画と共同区画を利用して、约20品目の野菜を化学肥料や化学合成农薬を使わずに育てます。有机栽培?有机农业に兴味があり、野菜づくりに挑戦してみようとする方を対象とした讲座です。


受讲をお荐めする方

有机农业に兴味を持ち、野菜づくりに挑戦してみようとする方



C みんなで取り組む自然栽培

自然栽培圃场のナス

定员:18名
本学黒川农场の自然栽培圃场は2012年の造成以来、草生?刈敷?不耕起を基本として无肥料?无农薬栽培を続けています。本讲座では自然栽培圃场での栽培管理作业の一端を受讲生に担っていただく栽培体験をメインに、圃场における生态系や物质循环についてみんなで考える勉强会を随时行います。
品目ごとの栽培方法の习得や収穫の多さを目的とせず、はじめに打ち合わせを各回で行い、圃场作业に移ります。不耕起?资材の不投入?草や虫を敌としないなど、「しない」栽培を行っている自然栽培圃场で共同作业を行い、みんなで意见交换をし、农薬と肥料を使わずに野菜が育つ环境を考えていきます。※野菜栽培未経験の方は他の讲座をご受讲ください。


受讲をお荐めする方

収穫物を目的とせず自然农法?自然栽培に関心のある方
※栽培管理は全て共同作业となります。



D 里山の未来を拓く

黒川农场にある豊かな里山

※募集は8月、讲座开始は10月予定です。

受讲にあたっての注意事项(受讲规约)

受讲するには、受讲にあたっての注意事项(受讲规约)に同意していただく必要があります。确认のうえ同意していただいた方のみお申込みください。
受讲する讲座によって内容が异なりますのでご注意ください。

◆「A はじめての野菜づくりと食品加工」「B やさしい有機栽培入門」「C みんなで取り組む自然栽培」を受講する方
受讲にあたっての注意事项(受讲规约)
◆「D 里山の未来を拓く」を受講する方
受讲にあたっての注意事项(受讲规约【里山】) ※募集要项公开时に公开します。

申込方法

下の申込受付専用の「アグリサイエンス讲座申込フォーム」からエントリーをお願いします。

申込期间
2025年2月10日(月)10:00~2月23日(日)22:00


注意事项
  • 募集要项及び受讲规约をあらかじめご确认ください。
  • 受付期间以外のお申込みはできません。余裕を持った申込手続を行ってください。
  • 电话、メール等によるお申込みは受け付けません。
  • 応募者多数の场合は抽选となります。抽选结果は、3月上旬顷に登録されたメールアドレスにご连络いたします。
  • 受讲决定者には、契约书等の必要书类を送付します。
  • 现在「はじめての野菜づくりと食品加工」、「やさしい有机栽培入门」及び「みんなで取り组む自然栽培」を受讲中の方のお申込みも可能です。
お问い合わせ先

明治大学黒川农场

惭础滨尝:苍辞耻箩辞耻蔼尘别颈箩颈.补肠.箩辫
※アグリサイエンス讲座受講に関するお问い合わせはメールアドレスからのみ受け付けます
【注意事项】
?件名を アグリ讲座质问 としてください。
?お问合せ内容は具体的にご记入ください。内容により、回答にお时间をいただく场合、回答いたしかねる场合がありますので、ご了承ください。
?メールによる讲座申込みは受け付けません。
?土?日?祝日は、事务室闭室のため、お问い合わせの回答が遅くなります。ご了承ください。