暗网禁区

Go Forward

明治大学黒耀石研究センター

本施设は学術研究を目的としており、一般公開は行っておりません。一般向け展示物の観覧を希望の方は、本施设に隣接する長和町立の黒耀石体験ミュージアムをご利用下さい。
※ 教育?学術目的で本施设見学を希望される場合は、事前申請が必要となります。まずはお问い合わせ下さい。

明治大学黒耀石研究センター(右)および、隣接する长和町黒耀石体験ミュージアム(左)

センター见取り図
<1F> A.多目的スペース、B.事务室、C.机器分析室、D.资料収蔵室、E.整理?洗浄?工作室、
    F.调査机材収蔵室
<2贵> G.センター长室、H.会议室、I.図书収蔵室、J.研究室

A.多目的スペース

&苍产蝉辫; 现在、多目的スペースはセンタースタッフ、センター员、共同研究者による学术研究の成果(ポスター)を展示しています。ポスターの内容は、考古学?地球科学に関する専门性の高い最新の研究成果を主としています。

B.事务室

 黒耀石研究センターに関わる事务业务を行っています。事务室の受付口付近には、紧急时に対応できるようにAED(自动体外式除细动器)および救急セットが设置されています。

C.机器分析室

 機器分析室には、波長分散型?エネルギー分散型蛍光X線分析装置および、走査電子顕微鏡などが設置されています。さらに試料処理や観察に必要な各種岩石研磨機、偏光顕微鏡が設置されています。当施设では、試料処理から機器分析までを一括して行うシステムを構築し、考古学から地球科学に至る多様な学術研究に対応した化学分析の実施を目指しています。

分析机器
1. 波長分散型蛍光X線分析装置(WDXRF):Rigaku PrimusⅡ+
2. エネルギー分散型蛍光X線分析装置(EDXRF):JEOL JSX-3100Ⅱ
3. 可搬型蛍光X線分析装置(PXRF):Element Tester DELTA Premium
4. 走査電子顕微鏡(SEM?EDS):JSM-6610A
5. 温度変化型屈折率測定装置(RIMS):京都フィッショントラック RIMS2000
6. カールフィッシャー水分計、鉱物用水分気化装置:KEM MKC?610、ADP?512

明治大学黒耀石研究センター(长和町)机器分析室

その他机器类
1. 偏光顕微鏡:Leica DM2500P、DFC295
2. 金属顕微鏡:Nikon ECLIPSE ME600
3. 実体顕微鏡:Nikon C?PS
4. 研磨機:Maruto Dialap Ace、ML?160A
5. 分析天秤:A&D GH?202
6. 超純水精製機:Millipore Direct?Q UV
7. 乾燥器:Ettas EO?300B
8. 電気炉:Thomas TMF?5
9. 超音波洗浄機:アイワ医科工業 AU?50C
10. 真空蒸着装置:JEOL JEE?420
11. ビードサンプラー:Rigaku AE?61?6004

D.资料収蔵室

 资料収蔵室には多くの资料や标本などが収蔵できる机能が备わっています。そこには、発掘调査での考古学的资料や地质调査で得られた地质试料、古环境解析用の试料、さらに动物の骨格标本などが収蔵されています。これら试料は、これらは黒耀石研究センターが推进している研究などに活用されます。

E.整理?洗浄?工作室

 この部屋では、発掘调査や地质调査などの野外调査で得られた试料を、洗浄から整理、岩石试料などの加工に至るまでの行程を行います。
机器类
1.岩石切断機:Maruto MC?420
2.岩石精密切断機:Strues Accutom?50
3.岩石精密切断/研磨機:Strues Discoplan?TS
4.研磨機:Maruto ML?110NT
5.研磨機:Maruto ML?421
6.岩石粉砕機:Fritsch モデルⅡ
7.スタンプミル:日陶科学 ANS?143
8.メノウ自動乳鉢:ニチカ AGB
9.振とう粉砕器:Fritsch P?0
10.遊星型ボールミル:Fritsch P?6
11.電磁分離器:Frantz EMS?2
12.超音波洗浄機:Nihonseiki NS600?50
13.遠心分離機:Kubota 4000
14.ドラフトチャンバー:ヤマト科学 MS90

F.调査机材収蔵室

 発掘调査や地质调査の际に必要な机材が収蔵されています。

G.センター长室

 センター长の居室となっています。

H.会议室

 少人数から大人数の讲演会や定例会议の际に利用する部屋となっています。

I.図书収蔵室

 図书は、考古学?人类学?地质学に関连する文献や报告书が収蔵されています。

J.研究室

 研究者の居室となっています。