暗网禁区

Go Forward

学振特别研究员採用者体験谈14

※採用者の意向により、氏名は公开しておりません。(研究分野:土壌物理学)

2020年度顿颁2採用

在学中の所属:农学研究科 农学専攻 土地资源学研究室

(1)学振特别研究员へ申请しようと思ったきっかけ

 研究者を志して大学院への进学を决めた际に、指导教员に本制度を绍介してもらったのがきっかけでした。金銭面での不安がかなりあったため、なんとか採用されたいと思いました。

(2)学振特别研究员の申请开始时期及び申请を终えるまでの期间について

 2、3月に申请する研究内容の构成を検讨していましたが、本格的に申请书类を书き始めたのは4月の初旬でした。それから3週间ほどで申请书を一通り书き终え、指导教员や研究室の先辈、友人に申请书を添削してもらいました。ゴールデンウイークは添削やアドバイスを反映するために充て、5/9の学内〆切に何とか间に合いました。特に顿1で申请する场合、4月は入学に伴う诸手続きや他の研究费の申请等で忙しかったので、もう2週间は早く、申请书を书き始めたほうがよかったと思いました。

(3)申请书作成时の留意点、苦労话、採用につながったと思うポイント等

 私が申请书を书き始めたとき、研究计画はあるものの、何から书き始めたらよいか分からないと感じました。そこで、私が初めて竞争的资金に応募する际、人の目に留まる申请书を书くためにやってよかったと思ったことを2点挙げます。
 1つ目は他人が书いた申请书を読むことです。先人の申请书の内容は模倣してはいけませんが、枠组みは真似をしてもよいです。例えば、背景から目的への导入の仕方、申请书特有の言い回し、ハイライトの使い方、どんな図表を盛り込むか、図表の大きさや数等です。様々な申请书を読んで、よいと思った部分は自分の申请书に积极的に取り入れることをお勧めします。
 2つ目のポイントはたくさんの人に申请书を见てもらうことです。指导教员や先辈には复数回添削していただいた他、理工学研究科に在籍していた友人にもみてもらいました。顿颁の审査区分は大きい枠组みなので、ほとんどの场合において、审査员は申请者の研究の専门外であると想像されます。従って、自分の専门とは异なる人が読んでも申请研究の良さが伝わることが重要であり、所属研究室外の人にも添削してもらうことをお勧めします。私は申请书の作成が间に合いませんでしたが、明治大学には申请书の添削サポートがあります。例年4月上旬がサポート応募の缔め切りなので、ここまでにドラフトを作成することを目指すとよいと思います。

(4)特别研究员になって良かったと実感したこと

?経済的に安定したこと
 特别研究员になると研究奨励金(给与のようなもの)が月々もらえるだけでなく、学费が免除になります。さらに大学の搁础も兼务可能です。
 バイトや助手の业务に追われることなく、研究に専念でき、非常に助かっています。
 
?研究费が支给されること
 実験の実施や学会への参加に必要な费用を自分が获得した研究费で贿うことができます。
 
?研究计画の立案と研究内容を説明するスキルが身につくこと
 これは顿颁の申请书を书いてよかったことですが、今后研究者としてキャリアを歩むうえで、欠かせないです。申请书の作成に悩まされた分、向上したと思います。

(5)特别研究员を目指す本学大学院生へのアドバイス

&苍产蝉辫; 申请书を书き始めると、「何から手を付けてよいか分からない」や「なんで自分はこんなに文章を书くのが下手なんだろう」と思うことでしょう。それは普通なことなので安心してください。そういう时は1人で考え込まず、周囲の人の手を借りましょう。悩みを口にすることで、头の中が整理され、解决策が思い浮かぶかもしれませんし、思わぬアドバイスをもらえるかもしれません。少なくとも励ましてくれると思います。また、例え、できの悪いものでも书き上げてしまえば、周囲の人がより良いものになるよう手を贷すことができるので、諦めずに取り组みましょう。
皆様が良い结果を得られることを祈っています。